ここあん便り

ビバ!わらべうた♪

メディアとのつき合い方講座で子育て中のみなさんの悩みに耳を傾ける。
赤ちゃんの機嫌を良くするため、やむなくメディアに頼ってしまうのだと知る。

子どもをあやしたり、お子さんの気持ちを切り替えるちょっとした技(術)を持たない新米ママが頼るのは、やはりメディア。
子守りなどしたこともなければ、子育てする大人の姿を見る機会もなかったという人たちは、赤ちゃんがぐずるとどうして良いのか分からないのも頷ける。
そうして、赤ちゃんとの暮らしの中でメディアは欠かせない存在になってしまう。

講座に参加していたお母さんに「わらべうたを幾つかおぼえると、ちょっとしたときに赤ちゃんを注目させたり、ぐずりがおさまったり、メディアに頼らなくて済むから良いわよ!是非ここあんへいらっしゃい」
そう誘ってみた。

やっぱり、わらべうたでしょ!
関わり遊びの体験値を(親自身の)上げることがメディアに頼らない暮らしへの近道なのでは、と改めて思う。

コロナ禍でここあんでのわらべうたの会は、人数制限し、おやつタイムを取りやめ、積極的に参加募集しないこともあって利用者はごく僅か。
私自身、やる気を徐々になくしていたことを反省…。

わらべうたうたいの知恵さんが、先日ここあんに滞在してくれて、大いに刺激を受けた。
3年ぶりのナマ知恵さんは、わらべうたへの熱意が以前にも増していたからね。
「歌う人がいなくなれば(わらべうたは)途絶えてしまう」という危機感がビシビシ伝わる。
絵かき歌や紙芝居、新たな手法を取り入れながら、「どういう形ででもわらべうたを伝えたい」という思いに、圧倒された。
知恵さん、すごい〜♪(↓知恵さんを知るにはブログをご覧下さい)
https://chieda115.exblog.jp/

知恵さんとの再会もあって、私は自分に気合いを入れ直すことにした。
これからもっと、わらべうたを伝える努力をしなくちゃ!と。
だって、魔法のように赤ちゃんがご機嫌になり、子どもたちが楽しめるツール、しかも道具はひとつも必要なし!なのだから。

わらべうた遊びでメディアに頼りすぎない暮らしを実践♪
みたいな切り口で、子育て講座を組み立ててみようかなあ〜

そう、やっぱり!とにかく!わらべうたじゃない!
ビバ!わらべうた♪