ここあんについて



ここあんの入り口から奥へと入ると、畳の部屋「アトリエ」があります。
「アトリエ」では、親子支援の定例活動を行うほか、おもちゃやゲームで遊ぶことが出来ます。
遊びながらお子さんとのコミュニケーションを楽しんでいただけます。

ここあんが扱うおもちゃは、ヨーロッパの歴史あるおもちゃメーカーの商品がメインです。
親から子、孫へと同じおもちゃを受け継ぐことができる頑丈さ、安全性、美しいデザイン、そして子どもに愛され続ける面白さは何よりの魅力です。


おもちゃについて

ここあん便り
愉快に生きる
ここあんのある上道界隈のことを、若い仲間がまちづくりのゼミで報告するのを聴きに出かけ、良き気分。 彼女の話を聴きながら、私たちが人との繋がりの中で生きていて、良き仲間と過ごす時間の豊かさを日々感じられることがどれだけ幸せなことかを改めて実感する機会となった。 良き仲間、良い人間関係とは、与えるもの、与えられるものが互いに等しい間柄をいう。 どんなに大切な人であっても、どちらか一方が与え、どちらか一方が与えられるというだけの関係性はいつか歪みが生じる。 こう考えると、お互いに等しく与え合える関係に恵まれるのは奇跡のようだ。...
7月のお便り
7月になりました。 今月のお便りをアップしますね。 長新太さん没後20年哀悼フェア、開催中です。 ぜひお出かけ下さいね。
拝啓、長新太様
拝啓、長新太様 そちらの世界はいかがですか? こちらの世界はなんだか息苦しく、子どもたちから笑顔が消えてしまうのではないかと、私は少し心配しながら過ごしています。 けれど、長さんの、楽しく、ユーモア溢れる絵本があるから大丈夫。 きっと生きる力になっているはずと信じています。 たくさんの絵本を残して下さり、本当にありがとうございます。 長さんがこの世を去って20年経つそうです。 改めて、長さんの残して下さった絵本の数々と子どもたちを出会わせてあげたい、その必要があると感じます。...
「共有」から「共感」へ
いつの間にか、気づけば、我々二人、老夫婦となっており、立派な老人目指し、日々、淡々と、暮らしているのであります。 最近、テレビでYouTubeの視聴が出来ると気づいた老夫。 暇があれば大音量でYouTubeを見るので、それに辟易する老妻。 元来、我々は、好みが異なる夫婦ゆえ、互いの好みについて共感しない癖がついている。 ドラゴンボール(漫画、アニメ)が何よりの名作だと言い続ける70歳に、まともに付き合ってなどいられない。 私の、残された時間がもったいない。 そう思う妻の心情に反し、諦め悪く、共感を期待し続ける人が不思議でならない。...

ここあんの場所
境港市あがりみち、灘道沿いの古民家。
〒684-0033 鳥取県境港市上道町565
毎週火・木・土曜日 10:00〜17:00
予定は変更する場合がございます。
営業日以外の曜日や時間外など、事前予約により来店可能です。

