ここあんについて

ここあんの入り口から奥へと入ると、畳の部屋「アトリエ」があります。

「アトリエ」では、親子支援の定例活動を行うほか、おもちゃやゲームで遊ぶことが出来ます。

遊びながらお子さんとのコミュニケーションを楽しんでいただけます。

ここあんが扱うおもちゃは、ヨーロッパの歴史あるおもちゃメーカーの商品がメインです。

親から子、孫へと同じおもちゃを受け継ぐことができる頑丈さ、安全性、美しいデザイン、そして子どもに愛され続ける面白さは何よりの魅力です。

おもちゃについて

ここあん便

「はじめましてのこひざちゃん」

ここあんを開いて10年目の夏、お子さんとメディアとの関わりについてまとめたブックレットをつくりました。 乳幼児の保護者向けに続けていた講演会の内容、ほぼそのままに、一冊の本にまとめたものです。 子育て中の方に読んでもらえたら、という気持ちと、初孫誕生を前に、親になろうとする息子たちに伝えきれない思いをどうしても本にして手渡したい、という自分勝手な思いもありました。 講演会に持参すれば売れるかも♪と厚かましい妄想を抱きつつ、欲張って1冊1,000円の値段をつけたのですが・・・。...

歌が生まれる(最終回)

私にとって3作目となる作詞作品が、コンサート収録版として公開されました。 作曲者の久保さんが、自らの専用チャンネルにあげてくださいました。 「虹のしずく 〜さよならは笑顔で〜 」↓こちらで聴けますので是非聴いてみて下さい。 久保比呂詩YouTube この歌が生まれたいきさつについては、こちらの記事に書いていますので、合わせてチェックしてみてね。 歌が生まれる(前編) 歌が生まれる(後編) こうして、自分の書いた文章がひとつの作品になるってことが信じられないくらい嬉しい。 紡いだ言葉は旋律にのり、人の声を介して人々の心に届く。...

ふたばぱたぽんへの道

ようやく本気モードになり、お人形作りに取りかかりました。 お人形作りの途中経過を公開するのはよろしくないのだけど、私のやる気を維持するために必須。 他のSNS等にシェアするのはやめて、ここにだけ記録として公開します。 春に着手し、止まっているおむつ換えのできるお人形(左端)に加え、C体、B体、抱き人形、ヨアキム、を自力でできるところまでやって、先生のご指導を仰ごうと考えています。 (材料の前に鎮座しているのは過去に私が作ったお人形たち) まずはC体、B体を作ってみます。頭の羊毛を丸めるところからです。...

ここあんの

境港市あがりみち、灘道沿いの古民家。

〒684-0033 鳥取県境港市上道町565
毎週火・木・土曜日 10:00〜17:00

予定は変更する場合がございます。

営業日以外の曜日や時間外など、事前予約により来店可能です。

〒684-0033 鳥取県境港市上道町565
毎週火・木・土曜日 10:00〜17:00

予定は変更する場合がございます。
営業日以外の曜日や時間外など、事前予約により来店可能です。

電話番号 0859-44-8607

ここあん利用者のみなさまへ

ここあんからのお知らせや毎月のイベント情報を知りたい方はここあんのLINEをご登録ください。イベントのお申込みや変更などもLINEでお申込みいただけます。