ここあん便り

うごけば嬉しい

毎年、1月〜3月にNPOの募金活動を実施しています。
共同募金会、つかいみちを選べる募金
詳しくはこちらをご覧下さい☝
募金へのご協力も、ぜひぜひ宜しくお願いいたします。

じっとしていては募金は集まりませんので、募金箱を持ち歩来ます。

先日は、「生涯読書をすすめる会」の定例会に募金箱持参で出かけました。
認定NPO法人 本の学校
コチラ☝の一つの活動として「生涯読書をすすめる会」はあります。
私も会員として末席に加えていただいておりまして、1月か2月、募金の時分にお邪魔するのが恒例となっています。
運悪く、その月の参加者は、本の紹介と共に回ってくる募金箱を無視することが出来ない、という気の毒な状況に遭遇してしまいます。
参加者の皆さん、ごめんなさい。そしてありがとうございます。

私はこの会が大好きで、タイミングさえ合えば参加したいと願っています。
読書好きな方々ばかりなので、いつも興味深い情報(本、講演会などの紹介)に刺激を受けます。

そして、私より先輩が多いことも、居心地の良さに繋がっています。
(この頃、色々な会合などで、自分が最高齢だったりすることが増えました)

今回も楽しいお話、本の情報、講演会の計画、本をめぐる過去から現在、そしてこれからについてを考えるメッセージなど、様々受け取ることができ、久しぶりに満たされた時間を過ごせたと感謝するばかりです。
受け取った配布資料の中に、おはなしポケットのおたよりがあって、久しぶりに読ませてもらいました。


S先生のポケット・コラムが心にしみます。
優しい文章ですが、気づかされることが多く、幾度も読み返します。
表紙の今月の詩(おはなし会のはじめにみんなで声に出して読みます)に、ほっこりします。
2月号で353号と記されています。
すごい。

おはなしポケットの会は、子どもたちに絵本を読むこと、物語を語ること、その意味をいつも思い起こさせてくれる、有り難い存在です。
おはなし会に参加する子どもが少なくなり、もったいないなあ〜
おはなし会に参加して、価値あるおたよりをもらえるのだから、こんなお得なことはない。
子ども、というより子どもを伴い参加しようという大人が少なくなっているのかな?

YouTubeを楽しむ親子が増えているようですが、デジタルなものに触れる時間は今後益々増えるのだから、創造力を働かせておはなしに耳を傾ける機会を、意識的につくって欲しい。
それを切に願います。

さて、次はどこへ出かけようか?
お声かけ頂いたら、募金箱もっていそいそと出かけますよ〜