ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

12月のお便り

明日から師走[#IMAGE|S151#]今年最後のお便りアップしますクリスマスまで私なりの営業努力分かるかな?それにしても、今年は早かったなあ時間の流れはどんどん速く感じ何をするにもどんどん時間かかる〜今年最後のひと月時間を要しても丁寧に過ごそう...

虹だ♡「よしっ!」

「小商い」と称して始めた「おもちゃや」ですが、4年目ともなると、お店の陳列スペースは徐々に広がり、取引先、扱う商品も増え続け、「在庫を持たない」という開業当初の考えではお客様に対応しきれぬことに気づき、商売することの難しさを痛感する日々です。昨日は愛車におもちゃや積み木を満載し、保育園の催しに参加させていただきました。久々のお出かけ営業、ちょっこしくたびれた〜お昼休み、いつも行きたい気持ちはあっても立ち寄れないスコーンの美味しいお店でつかの間の休憩。スコーンはもちろん、ほうじ茶ミルクが”ふわっふわ”で最高に美味しい♡(手元の本棚から何...

似て非なるもの

「ばけばけはっぱ」を真似てみるなにかって?よく分からないけど居そうでしょ!「おひとつどうぞ」あ〜あ、センスないなあ[#IMAGE|S140#]また、拾いに行こう〜♪

冬の空

昨日は幸い雨も降らずお散歩日和となりました例年より暖かく、ここあん周辺は晩秋の風情ですが、空を見上げると「あ、冬の空」ここあんの裏庭でシャボン玉遊びをしその後路地歩き小さな人は”いいもの”を拾うのが好きHちゃんは歩きながら石拾いSちゃんは何を見つけたかな足の向くまま気の向くまま小さい人と歩くのは楽しい♪...

ミツロウクリームお教室予約状況

お肌のかさつきが気になる季節ミツロウクリームでお肌を優しく守りましょう〜久しぶりにセレン環境教育事務所のかつらこさんに来ていただきます。安心してご参加いただくため、定員3名の入れ替え制としますご予約状況(11月23日現在)14:00〜 定員に達しました15:00〜 残り2名16:00〜 残り2名料金等詳細は、ここあんのおもちゃやさんFBに掲載中です...

わらべうたと絵本(とことこ報告)

今月もわらべうたの会、全て楽しく修了〜♡最終日、2歳以上の”とことこ”報告[歌ったわらべうた]お手玉を使って・・・♪お餅の数え歌♪米という字を♪ぺったらぺったん 歌に合わせ、お手玉をお隣さんへと渡す遊びを先月からやっていますが、今月は全員で、「お隣さんへお裾分け」を順調に途切れなく出来る。後半、かなり高速でやってみましたが、みんな対応能力ついた〜♪すごい!!♪おせんべやけたかな みんながつくったおせんべい、色々あって面白かったけど(写真撮り忘れ)持ち帰ってまた遊んでちょうだいね。♪亥子さんの晩に 「ここあん亥子〜 お〜っ!!」で大盛り...

わらべうたの後で

”あぶぶ”から”とことこ”へ、2歳のお誕生日を迎えると進級していくお子さんたちやがて”とことこ”でまた再開することになります「大きくなったね」久しぶりに会ってもすぐ一緒に遊べちゃう”とことこ”で再会した二人わらべうたで遊んだ後、気づけば並んで絵本を読んでもらってたその姿にほっこり♡来春には入園してしまうから会う機会はなくなってしまうけど赤ちゃんの頃から同じ時を同じ場所で過ごした仲間目には見えないけれど強いつながりが心の底にしっかりとできているそう信じています...

欲しいものは、やがて手に入る

かねてより、絵本「ぞうくんのさんぽ」の積み木(組み木)が欲しいと思っていたのです。小さな工房で製作されていることは知っていて、一番最初に欲しいと思ったのは10年以上前のことだったと思います。自分がおもちゃ屋を開くなど想像もしなかった頃、居場所を開いたら駄菓子や雑貨を扱ってみたいなとは思っていたので、こうした品物を並べたいと妄想していました。国内の木を扱う工房についてネットサーフィンし、リストまで作りかけていたのです。その後、頼りにしていたおもちゃ屋さんが店を閉められ、ここあんを開いて10年目、自らおもちゃ屋をはじめる決意をしたのでした...