先日、境港市アートスタート事業、今年度最終回のサポート(NPOの事業)にでかけた。 写真はリハーサル中の出演者(マイトリーの二人)、境港市子育て支援センターひまわりの遊びの部屋にて。 いつもはこの部屋に滑り台や小さなお家、大型積み木(上を歩ける)、ロディーなどあって、小さな人は走り回って遊んでいる。 出演者のひとり、歌うたいのさやかさんが子連れで遊びに来る場でもある。 そのいつもの遊び場が、この日は”小さな劇場”になった。 (遊具を片付けて会場準備して下さったセンターの皆さん、ありがとうございました。)...
ここあん便り
新年1月の土曜日文庫
1月の土曜日文庫を開催しました。 参加者 0歳〜6歳 大人4名 子ども4名 [プログラム] ♪ おてぶし ♪ めのまどあけろ ♪ ろうそくぱ! 絵本 ひょうたんころころ 絵本 タンタンのしろくまくん ♪ あめこんこんゆきこんこん ♪ ななくさなずな ♪ ね・うし・とら 絵本 へびのみこんだなにのみこんだ 絵本 だれのほね? ♪ ろうそくふっ! ♪ さよならあんころもち 土曜日文庫が終わると同時に、数組の遊び訪問のご家族がふた組あって、ここあんのアトリエは大賑わい〜 ボランティアのAちゃんが子どもたちと遊んでくれて助かりました。...
絵本屋さんに憧れて
「ニジノ絵本屋 絵本フェア&窓のようなカレンダー展2025」が終わりました。 お出かけいただいた皆さん、ありがとうございました。 大切な原画を壁からおろし、次の開催地へ送り出すと、ホッとした気持ちと、寂しい気持ちと、「はじめまして」の方や、いつものみんな、元気な子どもたちが原画展の空間で交差した日々を思い返して、ひとりニヤニヤしていたりします。 思えば今回の企画は、私が自ら企画したというわけでなく、成るべくして実現した、ある意味必然のような企画でした。 人とのご縁とは、そうしたものなのかしら?不思議ですね。...
10月の土曜日文庫
久しぶりに「土曜日文庫」を開くことができました。 参加者:大人4名、幼児2名、乳児2名 [プログラム] ♪ おてぶしてぶし ♪ ろうそくパ! 絵本 りんごです ♪ はなちゃん 絵本 えんやらりんごの木 ♫ いもほりじいさん ♫ いもやのおばさん(子ども時代のまりつき歌) 絵本 おならうた ♫ おつきさん こんばんは ♫ おつきさん おつきさん 絵本 おつきさんこんばんは 絵本 ぐりとぐら(大型絵本) ♫いもほりじいさんは、松江市宍道町と奈良、2バージョンやってみました。 きっと地域ごとに色々異なったうた遊びがあることでしょう。...
積み木のアトリエ
積み木のアトリエ、連日ちょうど良い人数で遊んでいます。 普段、戸棚の奥にしまってある積み木たちを出して「自由にどうぞ」という企画だけれど、子どもたちは結局いつものおもちゃで遊びはじめるのです。 いつもある。 いつものおもちゃ、って重要です。 それに、そもそも、子どもたちは「ここあんで遊ぶ」つもりで来てはいるけど、積み木のアトリエという大人のもくろみなど意に介さず・・・。 「ほら、みて、こういうの、使えるんだって〜」と大人に言われても「なに?」って顔。 それでもいつもの遊び相手「ぐりとぐら」でごっこあそびを始めると・・・...
かけがえのない時間を過ごして
みなみじゅんこさんの新作絵本原画展を終えました。 あかちゃんと楽しむオノマトペ絵本「ころころ こーろころ」の原画11点に囲まれて過ごす11日間は、本当に幸せな日々でした。 頼まれもしないのに、「絵本、読みましょうか」と押し売り。 最終日、スペシャル企画に参加した方たちとともに、この日、この時でなければ聴くことの出来ない特別なわらべうたライブ、そしてスペシャルトークの数々を共有できた喜びは、素晴らしすぎて言葉にできません。...
5月の土曜日文庫
今月、唯一のイベントとなった「土曜日文庫」、常連さん達と和やかに絵本、わらべうたを楽しみました。 今月は「くわずにょうぼう」を読むぞ!と心に決めていて、それ以外の絵本を参加するお子さん達に選んでもらいました。 S田さんちの姉妹が選んだのは、偶然にも色にちなんだ絵本でした。 きくちちき 作 「ともだちいろ」 きたやまようこ 作 「へえーすごいんだね」 N君にも絵本を選ぶようにすすめてみましたが、彼は近頃あまのじゃく年令のよう。 大人の提案には、ひとまず「NO!」の意思表示? 面白い〜...
4月のわらべうた”あぶぶ”
0歳児2名、1歳児1名、お腹の中で聴いている赤ちゃん1名、大人5名でわらべうた遊び♪ 春は(も)楽しいわらべうたが沢山あるね〜 ♪たけんこがはえた (お手々の長〜いお猿さんの出番) ♪えんどうまめそらまめ ♪たんぽぽたんぽぽ ♪つくしはつんつん ♪ちょちちょちあわわ 絵本は(も)この季節にぴったりの3冊 ◇つくしはつんつん ◇たんぽぽたんぽぽ 作・絵/みなみじゅんこさん ◇さくらのふね 作・絵/きくちちき 春のよろこびが伝わる素敵な絵本 好きです〜...
2月のわらべうた”あぶぶ”
2月もあっという間に中旬に。 寒い寒い、と言いつつ、春の気配を感じるこの頃です。 ”あぶぶ”には、ねんねの赤ちゃんふた組と、妊婦さんが参加してくれました。 節分にちなんで、「鬼さの留守に」「豆がいっこはねた」など、賑やかに歌い、赤ちゃんにはシフォンスカーフをヒラヒラさせながら色々歌いました。 絵本は、赤ちゃん用とお母さん用と、季節にふさわしい昔話を読みました。 昔話「おにとあんころもち」は、先日のトトロタイム(小学校朝の読み聞かせ)で読んだ絵本ですが、面白くてちょっとお気に入り。...