ここあん便り

cocoan_admin
ここあんイベントカレンダーはこちら
音を感じる絵本

音を感じる絵本

絵本の紹介、第2弾です。 今回は、こちら 三宮麻由子さんの絵本、そしてエッセイです。 三宮さんの絵本との出会いは、2010年、月刊絵本、ちいさなかがくのとも3月号として手元に届いた「ウグイスホケキョ」でした(右端、写真が切れちゃってるけど)。 ウグイスの幼鳥が上手に囀るまでを、様々な鳥の囀りと共に伝えるこの絵本に惹かれ、以後春になると必ず読み返し、文庫でも紹介し続けています。 文字になった鳥の囀りが本当にリアルで、絵本の通りを声に出して読むと、すぐそこで鳥たちが囀っているよう。...

平和を考える絵本

平和を考える絵本

先日、土曜日文庫にだーれも来なかったので、おひとり文庫で過ごしたここあんです。 取り寄せたばかりの本を眺めてニヤニヤ、ほぼ自分用に求めたような本、絵本たち。 少しずつ、紹介してみますね。 まずは、こちら このところの息詰まるような日々、やるせない気持ちを誰かと分かち合いたいと思うのは私ばかりではないでしょう。 無力感に苛まれつついますが、こうした絵本が何かしらの希望になるような気がして選んだ本たちです。 「 IMAGINE」は、言わずと知れたジョンレノンの名曲が絵本という形で表現されたもの。...

5月のお便り

5月のお便り

5月のお便りをアップします。 連休も明日でいよいよ終わります。 静かな上道、静かなここあんで、ひとり作業をしています。 連休中の人の移動でコロナがどうなるか、しばらくドキドキしつつ過ごすことになりそうです。 ここあんの黒板前、いつも紹介したい雑誌や本など並べます。 この2ヶ月並べ続けているのは、ウクライナの民話「てぶくろ」と谷川俊太郎さんの「せんそうしない」です。 とびらを開けるとき、必ず目に入る「てぶくろ」が、ウクライナという国やそこに暮らす人々を思い起こさせてくれるので、私にとって今まで以上に特別なスペースとなっています。...

サスティナブルトイ

サスティナブルトイ

サスティナブル(持続可能な)な社会の実現を目指す時代、おもちゃ選びにもその視点は重要ですね。 ここあんで取り扱っている木のおもちゃは、まさにその考えを先取りしたものばかり。 先取り、というより人の手によって丁寧に作られ、世代を超えて遊びつがれるおもちゃたちは、豊かな森を守りつつ、素材を大切に活用して作られていますので、改めてサスティナブルと銘打たなくともそもそもサスティナブルな商品だと言えます。 とは言え、結果的にサスティナブルであるというのと、サスティナブルを意識した商品づくり、というのとではまた少し意味合いが違うのかな。...

わらべうた”とことこ”

わらべうた”とことこ”

昨日の報告。 当初は”あぶぶ”(2歳未満対象)の予定でしたが、当日の参加者年令が、1歳、2歳、3歳となったため、”とことこ”に変更して開催しました。 ”とことこ”は、自由気ままに動き回る2歳児さんをイメージしています。 わらべうた遊びの楽しみ方が変化する年頃で、”やるやる(自分でなんでもやりたがる)期”の皆さん相手に、始めた当初は本当に苦労しました。...

赤ちゃんとおむつ

赤ちゃんとおむつ

生後10日目の孫、トヨミンがグズグズいうので、「おむつが汚れたのかな?」と確認しますが、何も出てない。 抱っこしてゆらゆらすると黙るけれど、ベッドに降ろすとすぐにグズグズ・・・。 では、おむつを外してあげましょう〜 「ほうら、自由だよ!気持ちいいね♪」 足をのび〜っとして開放感を喜んでいる様子。 足をさすって、のびのびさせておむつを広げたまましばし待つ。 すると、少し口をとがらせ、ほえ〜っと至福の表情に♥️ オシッコが出ました〜 (周りに飛ばないようにおむつでそっと覆いました) これも「おむつなし育児」のひとつの作法であります。...

ねえねは辛いよ

連日ジイジから「お姉ちゃんは小さい人の面倒を見てやらんといけんよ」と言われ続ける孫娘(来月で5歳)。 「もっくん(弟2歳)に泣かされとったらカッコ悪いけん、泣かずにちゃんと嫌なことはイヤ!いけんことはイケン!って教えてやらんと!」 もうじき、弟に加え妹(赤ちゃん)もできる予定だから、ねえねにとっては試練の時だなあ〜 厳しいことを言うジイジだけれど、孫娘は「一番の友達」だと言う。 ジイジの言いつけ通り、弟の面倒をみようと努力する様子が見られ微笑ましい。 息子夫婦は孫をしかりつけたりしない。...

♪あぶぶ 再開

♪あぶぶ 再開

4月15日、久しぶりのここあんで、初めましての方たちとのわらべうた”あぶぶ”開催でした。 [プログラム] ♪ おてぶし ♪ めのまどあけろ ♪ おはよう、よくきたね ♪ ぼうずぼうず ジョーゼット布遊び ♪ じーじーばあ ♪ うえからしたから ♪ ちゅっちゅっこっこ ねんねでの遊び ♪ ちゅうちゅう ♪ いちりにりさんり ♪ ずくぼんじょ ♪ だいこんきって 季節のわらべうた ♪ ずくぼんじょ ♪ たんぽぽ たんぽぽ 絵本 ♥️ ぱっちり おはよう ♥️ つくしはつんつん ♥️ たんぽぽ たんぽぽ ♥️ ウグイスホケキョ...

待つこと

待つこと

私にとって5人目の孫が4日に生まれました〜 令和4年4月4日生まれ(幸(し4)合わせの日)のお姫様、名前は両親思案中。 ・・・で、4歳、2歳の上の子たちは母不在のジジババ宅でお留守番。 頼みの父も仕事の都合で帰れなかったりするけれど、案外2人は聞き分けよくお利口で過ごせています。 母不在の一週間も今日で終わり。 午後には赤ちゃんと一緒にお母ちゃんが帰ってきます〜 怪我させることなく、無事にお守りできて、やれやれ・・・疲れは半端ないですが、来週からは2人揃って幼稚園へ送り出せるので、つかの間、自分の時間が取り戻せそうです。...