ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

育ちゆく子ら

赤ちゃんの成長って、なんて早いんでしょう〜ここあんへやって来るたびにグングン育ちゆくお子さんたちに、いつものことながら驚かされる。特に、自分の足で歩くようになると、顔つきが違います。そして何か喋り始めるような頃になると、もう赤ちゃんの顔ではなくなる。誰も、何も、教えないのに、育ちゆく術を心得ているのだから、すごいなあ〜。火曜日のあぶぶチーム、かつては、ころん、ころん、ねんねしていた人たちが、今はもう、あっちこっちに興味がいって、這い回ったり、たっちして歩いたり、忙しい〜春になり、入園していくお子さんたちもあるでしょう。ここあんで一緒に...

アートを届けに

今年度最後のアートスタート事業は人形劇団クラルテさんを山の奥の保育園さんへのご案内0歳さんから総勢150名で楽しむ「おひさま劇場」年に幾度もこうした鑑賞機会を設けているだけあって主体的に観る(観ようとする)姿勢が背中にも表れています「ポリチーノの結婚式」と「かさじぞう」かつての名コンビ(T平さん、O村さん)が「あ・うん」の呼吸で演じていた懐かしい舞台を思い出しながら新コンビでの人形劇を楽しませていただきました「かさじぞう」にはわらべうたが随所に用いられていてそれが舞台ととても合っていて、素敵でした♪舞台裏に興味津々の年長さんには、特別...

子守唄(寝かし歌)

遠野のわらべうたを家庭で取り入れるためのバイブルと言えばこの本。先日、ここの本の中に紹介されている歌を実際に聞くことができ、今もまだ心は遠野を旅してます。(この本はCD付で、実際に阿部ヤエさんの肉声も聴けてオススメです。)さて、昨日はわいわいカーニバルのお手伝いで、来てくれた親子さんたちとわらべうたの時間を楽しみました。みなさんお子さんたちと楽しんでくださったようで、幸せそうな笑顔に包まれて「ほっ!」。その後、ちょうど参加していた孫たちとも遊べて嬉しい一日でした。お昼寝の前にこっちゃんは帰ってしまいましたが、メイちゃんはうちでお父ちゃ...

出張わらべうた

明日(2月17日)は「子どもわいわいカーニバル」にて出張わらべうたカーニバルは10時スタートですが、私の出番は10時半から会場は夢みなとタワーですこどもフリマをはじめお楽しみイロイロ・・・どなたでもどうぞ...

2冊の(同じ)絵本

昨日紹介した松居さんの本の中に、同じ絵本が4冊ある話が紹介されていて興味深かった。お子さん3人にそれぞれの本棚があり、同じ絵本をそれぞれが持っていることも珍しくなく、時には松居さんも自分用にその絵本を持っていたりして、同じ絵本が計4冊ということもある、というお話し。家庭にある絵本は、たいていみんなのもので、兄弟姉妹の誰かが気に入って買ってもらえば、その後同じ絵本を買うことはあまりしないものだ。「これは私の絵本」という所有権のはっきりした与え方を良いなと思った。ここあんの本棚にも、同じ絵本が複数あることが珍しくない。ここあん用と私個人の...

赤ちゃんに「うたい聞かせる」こと、「語り聞かせる」ことについて

先日、遠野のわらべうたについて木津さんのお話を伺いながら、赤ちゃんと楽しむわらべうたの真髄は「赤ちゃんをよく見て、赤ちゃんの気持ちに寄り添う」ことに尽きると再認識しました。赤ちゃんは、何もできない無力な存在ではなく、意志を持った命のかたまり。もちろん色々とお世話はしなくちゃいけないけれど、教え導く対象などでなく、自ら掴み取っていく力を持った有能な存在だということを、わらべうたを通して私は日々教えられ気づかされています。けれどそのことを子育て中の皆さんに、しっかり伝えられているかしら?「わらべうた」を伝えることに重きを置きがちで、もっと...

嬉しいこと

かつてお世話になったり、お付き合いのあった方でも、つい疎遠になってしまったりして「お手紙出してみなくちゃ!」とか思うのだけど、それも日々のことに追われてそのまんまになったりそういうところがダメだな私、って思う。今も気になって、お便りとかメールとか、してみなくちゃと思う人が幾人かあるのにね。一方、そんな私とは違い、定期的にお便りや近況を知らせてくださる方があり、心底頭が下がる。「たんぼり村まつり」の案内をいつも届けてくれるのは三朝の幸田くん。自身の求める理想の暮らしを着実に手に入れているなあと、年々進化する暮らしぶり、仕事の充実感溢れる...

楽しいお出かけ

胃腸炎を回復した長老様のお弁当、よし!晩ご飯の準備、よし!それっ!早島までひとりドライブに出発行き先はこんな↓ところ遠野のわらべうたを学び,その素晴らしさを伝えておられる木津陽子さんによる講座を受講するためだけど,その前に・・・こんな素敵な古民家がた〜くさんあるのだから街歩きしなくちゃ!!素敵すぎる〜こちらはちょっと斬新ね早島、すごすぎます!わらべうた講座のことは追々に・・・...