やっと…、カイ君の妹が生まれました。妹のつもりでしたがお姉ちゃんっぽいわね。記録をひもとくと、2013年に仕上げをしようと試みていましたが…、その後結局投げっぱなし。なんと、着手から数えて5年以上経って、やっと・・・。あの頃は、このタイプのお人形をせっせと作っていたんだね〜。今見ると、腕が細くてバランス悪いし、色々気になる所もあるけれど、それなりに愛着はありますね。昨年秋からは、結城先生のご指導を受け、ウォルドルフ人形をつくりはじめています。2体目が今月末には誕生予定。こちらもやり直しばかりの難産ですが、ようやくここまできました。(右...
ここあん便り
母の日とピンクのシャツ
最近、ピンクのTシャツを着る私。きっと珍しいからだろう、「素敵ですね」と言ってくれる人がいて気をよくする。還暦を迎えたこともあって、赤いものを意識して身につけているのだが、昨日などは赤にピンクの派手なばあさん。人がどう思っても良いや、好きなものを好きなように着れば良いのだ!(還暦って楽しい〜)そもそもこのピンクのシャツは、亡くなった母が選んでくれたもの。それはまだ元気があって買い物やお茶するのを楽しみにしていた頃のことだ。「母の日だから何か買ってあげるね」と買い物に連れ出した。その時母に何を買ってあげたのかは忘れちゃったけれど、「私も...
「じぶんのことば」上映会
「じぶんのことば」昨年、ここあんへ遊びに来て下さったくに子さん(昭島の「親と子の自由空間 ほっと」運営)の上映リポートを見て、興味を持ち、ダイジェスト版を視聴してみたらすぐに全編観たくなった映画。ここあんで上映会をしようかしら?そう思った直ぐ後で、これは劇場のみんなで観るべきドキュメンタリーだと気づいた。どうして劇場(境港親と子どもの劇場)のみんなで、って思ったかというと・・・。子どもに関わる人、近くに居る大人が知っておくべき大切なことを子どもたちが教えてくれる映画だから。劇場という組織が地域にあることの意味、私たちの果たすべき役割(...
お出かけと宿題
赤ちゃんと楽しむお話会のご依頼があって大山町まで出かけました。帰り道、久しぶりに「はた酒店」へ寄り道してみました。すっごい久しぶりの野菜ランチ♪野菜、山菜、海藻・・・、歯ごたえがあって味付けもナイス、ああ、体に染み渡る〜美味しいものをいただくと元気が出ます。ずっと気になっていた宿題に取り掛かることができました。2体目のお人形、一人で頑張ってみようと悪戦苦闘、気がつけば2時間も頑張っていました。いかり肩が気になります。前回のお教室で先生に幾度もダメ出しをされたマフの成形でしたが、やはりそこが重要だったことを実感しつつ、今回も自分なりに試...
5月のあぶぶ(金曜部コース)
ウグイスの声を聴きながら、赤ちゃんたちとわらべうたや絵本で遊びました。思いがけず、生後1ヶ月の赤ちゃんのここあんデビュー(パパ同伴)もあり、(生後日数では最短記録更新かも…)大人7名、赤ちゃん6名の賑やかな”あぶぶ”となりました。ネンネの赤ちゃん、ハイハイが上手になった人、お座りが安定してきた人、つかまり立ちを始めた人、みなそれぞれにわらべうたを楽しんで、絵本もしっかり見て聴いてお母さんたち同士も色々お喋りが弾んで良い時間をを過ごせたかな〜みおごはんさんの「バナナケーキ」が美味しくて、さらに幸せな時間となりました。火曜日コースのあぶぶ...
ライバル
私には二人の孫がいます。2歳になったばかりの「こっちゃん」ともうじき2歳になる「メイちゃん」、二人とも女子です。この二人が、最近とても面白い。互いを意識し、刺激されている様がありありと伝わる。連休中には、朝からずっと一緒に過ごすこともできて、一人で遊びに来ている時より手がかからない。ご飯も、おやつも、お昼寝だって一緒で保育園みたい。「こっちゃん」「メイメイ」と呼び合う二人。いつもならすぐに「あ〜っこ(抱っこ)」と言うメイちゃんが、走り回るこっちゃんの後を追いかけてついて行き、普段なら絶対登ろうとしない急な階段にも「めいこちゃんも!」と...
え〜っと・・・
完全に連休ぼけやらなきゃいけないことが一杯あるはずだけど私の脳みそ混乱中とにかく、ひとつ、ひとつ先を考えず、まずひとつおやつで自分を励ましながら頑張る!これは上道にあるAパン屋さんの私好みのやつ遠野のわらべうたが気になって仕事の手を止めて読み返してみたり宿題の山は、ぼちぼち片付きつつあるかな...
遠野のわらべうたに学ぶ(講座案内)
阿部ヤエさんと言えば、わらべうた愛好家なら誰でも知っている遠野のわらべうた伝承者。お会いしたいなあ〜 と誰しも思うはず。その阿部ヤエさんの元へ通い続けた方がいらっしゃる。10年以上通い続け、遠野のわらべうたの真髄を学び続け、その学びを子育て中の皆さんに伝え続けている方。それは千葉にお住まいの木津陽子さん。この度、木津さんを山陰にお招きすることが決まりました〜6月3日(月)夜は、わらべうた研修会総会で会員向け研修会を、4日(火)には、ここあんでお子さん連れの研修会を予定しています。この機会にぜひ遠野のわらべうたに触れてみて下さい〜今後、...
5月のお便り
お便りができましたひと月がものすごいスピードで過ぎ去ってしまいます。時間は年齢とともに加速度を増すのでしょうか?