ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

千客万来

ちえさんの引き寄せ力により、ここあんは日々にぎやかになっておりますが、明日以後、ますますにぎやかになる予定です。まずは、28日に海とくらしの史料館にて開催予定の「マンボウ祭」に出演予定の皆さんが大集合。こどもマンボウの「わらべうた読み聞かせライブ」には、絵本作家のみなみじゅんこさん+ちえさん+さーやんが登場。みなみさんはみなさんご存知の「どんぐりころちゃん」「ろうそくぱっ!」の作者です。そして「ゆーらり まんぼー(アリス館)」というマンボウを描いた絵本も出されています。今回は、マンボウつながりで二度目の境港(ここあん)訪問が実現しまし...

大人もわらべうた

わらべうた研修会、境港会場の定例会報告です。メンバーでもある知恵さんに、色々情報提供頂き楽しい時間を過ごしました〜。あやとり:分福茶釜、蟹、蚊等などわらべうた:つんつんつくしっこ、たけのこめだした、祇園のよざくらみんながヒラヒラやっているのはこれです折り紙の起きあがりこぶしも教えてもらいました...

賑やかなここあん

日曜日は「ウォルドルフ人形づくり講習会」でした。昨年秋に続いて2回目(二日間で1回)です。メンバーも入れ替わり、お人形作りは初めての方ばかりですが、「あら、ひさしぶり!」とそれぞれに挨拶を交わす旧知の仲。ついお喋りの方が盛んになってしまうのですが、徐々にその余裕も無くなり、独り言ばかりが増えるというおかしさ。タイムリミットが迫り、みな真剣に手元ばかりを見て作業。記録写真をしっかり撮って、先生の言葉をメモしよう・・・と意気込んでいた私でしたが、「まだ大きいわよ、やりなおし!」と有り難いだめ出しを先生からもらい(何度も)私のお人形作りは足...

うれしい瞬間

ここあんがあって良かったなあ、と日々思います。何よりも自分にとって、無くてはならない場所だから。昨日は”とことこ”(金曜日コース)で、いつものようにわらべうたを歌って遊びました。絵本をたっぷり読ませてもらい、お弁当を食べるお子さんたちと一緒におやつを頂き、(昨日はいもぼた)お腹がいっぱいになったら、木のおもちゃやアナログゲームで遊びます。お子さんたちの、思いがけない反応や表情、行動や言葉、キラッと光るその一瞬をお母さんたちと目撃できる幸せ。Sちゃんは、レースのベールを纏い、「お姫様」になって”とことこ”にやって来ました。何から、何まで...

ぽかぽか外遊び

可愛い女子ふたりとお散歩ですありの巣を見つけてたちどまる「ありさん、い〜っぱい!」大人も立ち止まる「ローリエの花?」はじめて見ました神社で大きな松ぼっくりを拾ったので知恵さんに「ほら、頭にも乗せられる」と報告今度は何かな?ダンゴムシ、み〜つけた!まもなく2歳になるこっちゃん(孫)が時折勢いよく走り出すのを追いかけながら「大きくなったなあ」としみじみ・・・ここまで良く育ててくれたねとママに感謝のんびり、ゆったり、お昼ご飯の後もお喋りしながら過ごせて嬉しかった来月も「お外遊び」開催いたします赤ちゃん連れさんも如何ですか?お待ちしています(...

今年の桜は

今年は風が強かったり肌寒い日が多く、私的には桜を満喫できませんでした。土曜日は毎年楽しみにしている島大農園へ八重桜の多い農園、一週間先なら満開だったかも知れません。今年も出会えたね、ありがとう〜ソメイヨシノは散り始めていましたが、毎年通っていると、声を上げるくらい素晴らしいタイミングで各種様々な満開の桜たちに出会えることがあり、たった一日の解放日もそれはそれで楽しみです。...

お人形作りが近づいて

お人形作り講習会が近づき、発注していたお人形材料が届きました。お洋服も注文してみましたが・・・女子用ばかりだった[#IMAGE|S105#]男の子を作る人がいたら追加注文しましょう。ウォルドルフ人形と呼べるのは、スウェーデン羊の詩舎の選りすぐりの材料を用いて公認講師の手によって生み出されたお人形だけ。そして、「自分で作りたい」という人たちに講師は優しく教えて下さいます。さらに、既製服があるのが初心者にはとても嬉しい〜ここあんで教えて下さるのは結城厚子先生お喋りしながら手を動かす一日楽しみです...

4月のわらべうた”あぶぶ”(金曜日)

4月のあぶぶ金曜日コースは、ねんね〜寝返りの頃の赤ちゃん3組。穏やかなわらべうた&絵本のひとときを過ごしました。絵本、3冊も興味津々で楽しんでくれました。「ウグイスホケキョ」はこの季節の定番、私の十八番です。0歳さんもさまざま登場する鳥の鳴き声につられ、最後まで集中が途切れません。おやつは、皆さんご存じの「みおごはん」から「苺kantenゼリー」が届きました。「みおごはん」のお便りには「とりわけ離乳食」ができるお料理レシピも載っていて参考になります。みんなでおやつを頂いた後、赤ちゃんにどんなおもちゃが良いの?どうやって遊ばせたら良いの...

雨の記憶

喫茶店のガラス窓から、雨の降るのを見ているのが好きだった思春期の頃女友達がスケッチブックを抱えて走ってくるのを恋人を待つような気持ちで見つめた大人への入口を前に手をつないで立ち止まっていてくれる特別な友達がいたことそれは今も私をしっかりと支えるかけがえのない時間いくつになってもその頃の自分が愛おしく思えることそれが嬉しいかつてのピュアな私を思い出せるのは幸せなことなんだろうな...