ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

笹に短冊

雨が上がって良かった〜 早速七夕の笹を刈り取って(切り出し?)来ました。何をお願いしようかな・・・。私の願いも書いてみました。(肝心なところが見えません・・ふふふ)今日の”とことこ”では、七夕飾りをそれぞれに持って♪ささにたんざく♪を歌い歩いてみました。ひとりにひとつ、とことこ参加者には七夕の笹を差し上げています。ありがたいことに、笹の調達に困らないここあんです。...

18日午後は、虫除けスプレーづくり

昨日辺りからぐっと湿度が上がり始めましたね〜こうなると、蚊の活動も活発になるのでしょう、気をつけねば・・・そこで、虫除けスプレー作りです!セレンさんが丁寧に教えて下さいます。明日18日(木)午後2時半〜5時まで、都合の良い時間にお出かけ下さい。予約は不要です。昨年作った方は、瓶を洗わずそのままお持ち下さい。大小の瓶を用途に合わせ使っています。小さいのは持ち歩けるから便利です。材料費+ここあん協力金が必要で〜す。冷たいお茶などでおもてなししますね。...

変更のお知らせ 2点

変更のお知らせ①18日の午後開催予定の「虫除けスプーレーづくり」開催時間が午後2時半〜となりました。よろしくお願いします。変更のお知らせ②27日土曜日の自由開放は午前のみとさせていただきます。土曜日文庫は予定通り行います。お便りのカレンダー他修正しております。...

雨散歩

朝から雨模様なれど「降水確率0%」と言い張るジイジとドライブ古代蓮が見頃の荒神谷遺跡公園へ蓮を眺めながら歩いていると、足下で「チャポン」と音がする音の主はこちらのお方、あっちでも「チャポン」こっちでも「チャポン」実は・・・、はじめて行きました。弥生人に思いを馳せつつ一時を過ごしました。今度はお弁当を持って、孫と一緒に行くと良いかな〜...

7月のあぶぶ

ちょっこし肌寒いここあんです。毎年この時期は、小さい人たちが汗びっしょりでやってきて、ここあんも蒸し暑く、おでこに髪がはりついてしまうようなのですが、今年は汗のひとつも流れない、不思議な7月でございます。それでも、ひんやり冷たいおやつが嬉しい〜金曜日コースの参加者はねんねの赤ちゃんやハイハイ〜つかまり立ちの月齢なので、おやつはほぼママのお口に。みおごはんさんのおやつは優しい甘み。まずはお母さんがしっかり味わって、「美味しい!」を実感しましょう。添えられたレシピとお便りがこれからの食育に役立つはずです。みおごはんさん、いつもありがとうご...

肩の荷を下ろす

あ〜、やれやれ今週3コマ目のメディア講座を終え、ホッと一息講演だけに公園団子のうれしいおもてなし(笑)パワーポイント使用のお話は苦手!なので時間内に何とかしゃべりきれて心底ホッとした。帰り道、緊張と使命感から解き放たれ「肩の荷を下ろす」とはこういうことだと実感。反省は・・・感想が届いてからゆっくりします。...

言葉を受け取ってもらえるヨロコビ

メディアの講座が続いているお陰で私の脳みそリフレッシュ!やはり、「考える」「思考を整理する」という行為は大事ですね。保育所・幼稚園の保護者向け講座で今年私が取り上げたのはWHOが4月に発表した幼い子どもとデジタルデバイスとの関わりについてのガイドラインに関すること。幼い子どもがテレビやDVDをはじめとした画面に釘付けになる様は皆さんご存じの通り。大人としては「手が離せないときにじっとしていてくれて助かる」という思いでついメディアに子守を頼むという現状に繋がっているのだと私は理解しています。そこに、日々私たちが言いたいと思っていたことを...

今日も留守します

先日来、家のあれこれに不具合が生じメンテナンスが続いています。先週は台所の排水。今週はエアコン。業者さんと私の都合をすり合わせ、ようやく修理に来てもらう。家に缶詰・・・仕方なく草取りでも、と思ったら美しいもの発見!雑草のジャングルの中、静かにベニシジミとデートするグラジオラス。素敵ね、うっとり。ここあん裏庭も日に日にジャングル化しています。なんとかせねば・・・。今週はメディアの講座が3コマ入っていたりして、私の脳みそもジャングルのごとく。そんなわけで、心はここあんに向かいつつ「今日も留守」するほかなし。ああ〜、ここあんに行きたいな〜...

餃子とかぼちゃプリン

ジイジの誕生祝いという名目で孫達を呼び集める・・・はずであったが、めいちゃんが手足口病(熱が下がっても感染力は当分持続するらしい)のため全員集合を断念。ちょっこしお疲れのかーか(ママ)の休養を兼ねて、こっちゃんととーと(パパ)が来てくれました。2歳2ヶ月のこっちゃん、なんだか急にお姉さんらしくなったような・・・。つい、この前まで、かーかの姿が見えないと大泣きしていたこっちゃんでしたが、とーとと二人、笑顔で穏やかに過ごす様子に、こちらも穏やかで幸せな気持ちになりました。夜も近くで見ていれば、一人で寝られるようになったそうです。良かったな...