11月のお人形教室の時、必死でメモとったけど…いざやり始めてみると、始めから「?」「どうするんだったかしら?」自分でもメモしたはずなのに(理解不能)頭を抱えつつどうにかこうにか何とか格好はついたような・・・お喋りしながらここまで出来て一安心来週お顔を整えて完成です...
ここあん便り
クリスマスって素敵だね
クリスマスって何だかワクワクしちゃって買ってしまった〜、この時期にしか飾れないのに・・・。クリスマスランタン♪吊り下げるともっと素敵と思うけどここ!っていう場所が今ひとつ見つからずひとまずここへクリスマスまであと二週間ほどサンタクロースの役目があった頃、息子たちの欲しいものは何かしらとあれこれ思いを巡らせるのは楽しかったなあ〜子どもたち以上にサンタクロースの方こそ喜びが大きかったと振り返ってしみじみと...
師走の家仕事
長老様の部屋の障子を張り替えなくては、と思いつつ月日が経ち、このところは”触れれば破れる”みたいな状況になっていたので、重い腰を上げて張り替えに着手。ホームセンターで障子紙を物色していたら「アイロンで貼れる」というのが目にとまり・・・。ちょっと迷ったけど、「4倍強い、破れにくい」というキャッチフレーズに後押しされそれを買い求めた。アイロンで、貼るには貼れた・・・が残念ながら、寸法足らず(高さが通常より高い障子だったみたい)慌てて追加を買いに走り無事全部貼れました〜これで師走の家仕事ひとつ終了大掃除など、取り立てて行わぬ主義だけど窓ガラ...
温泉と窯元巡り
県内には訊ねてみたい窯元が沢山あります近くまで行くことはあっても、今まで一度も立ち寄ることが出来ずにいました今回、念願叶い、3つの窯元巡りの小旅行に出かけてきました山根窯(青谷町)岩井窯(岩美町)中井窯(河原町)欲しいものばかりで迷いつつも、日常使いの器を入手できました6日はことのほか寒く、あちらこちらに雪が岩井窯で最も欲しかった器は勇気が出せず断念「また買いに来れば良いがん」という夫の言葉に慰められつつ小さなお子さん連れも多く、今度は息子夫婦も誘ってみようと思いました大江の郷へもはじめて行きましたもちろんパンケーキを食べましたが写真...
クリスマスプレゼントでチャリティー
ここあんのおもちゃ屋では、ヨーロッパの木のおもちゃを中心に子どもの成長発達を支える質の良いおもちゃをご紹介しています。幾つかの輸入業者さんとお取引をさせていただいていますが、メインはブラザー・ジョルダン社さん。こんな素敵なホームページがあるので、是非一度ご覧下さい。動画に紹介されているおもちゃは、全てここあんで購入できますので、気になるものを見つけたらお声がけ下さいね。12月に入り、クリスマス用のおもちゃ購入が増えてきました。ちまたでは、クリスマスセールなどクリスマス商戦が賑やかに繰り広げられているのかな?ここあんでは今年はクリスマス...
ぐりとぐら
やった〜♪ぐりとぐらの切手を手に入れました早く使いたい!いやいや、使うのもったいない・・・困っちゃう〜 なーんてね、複数ゲットしたから心配ご無用あちらこちらの不義理をしている方々にお手紙でも出しなさいということでしょう...
こどもの時間
ちまたでは色々魅力的なイベントがあるんだが・・・孫と過ごす休日は、不義理をしてでも確保したい時間何より最も身近な子育て支援と思うから家の近くを散歩すれば収穫物は増え続ける今回はちょっと変わった松ぼっくり?を見つけました「わ〜♪ お花みたい!」ヒマラヤスギの実(シダローズ)ですって!今しばらく玄関に飾っておこう広いところへ行くと大喜びで「バアバ、追いかけて!」とこっちゃん2歳児と侮ってはいけません本気で走らないと追いつけませんから本当に足が達者で、惚れ惚れするほどの走りっぷりこんなに走り回れる元気な身体に育ててくれたカッカ(お母さん)に...
12月のお便り
お便りをアップしますわらべうた”あぶぶ”(2歳未満のお子さんと保護者対象)は第3火曜日のクラスにのみ空きがございます。”とことこ”は第3金曜日、第4火曜日いずれも2組程度空きがございます。土曜日文庫以外のイベントには事前のお申込が必要です。...
やはり子どもはお化け好き
先日の出張ここあんで、子どもたちが最も多く手に取った商品がこちら「これは、夜に寝られなくなるゲームだ!」などとつぶやきつつ、手を伸ばす子ども子どもたち、お化けが大好きなんですね〜対象年齢8歳以上となっていて保育園児さんにはちょっと難しい・・・「ちょっと難しくて小学生さん向きかな」と幾度も説明を繰り返す私それでも「これがいい!これをやる!」と言う声を、これまた幾度も聞きました。小さな人たちは、ルール通りに出来なくてもこの魅力的なコマを眺めるだけで満足のようでしたがカードを厳選してゲームとして成立する遊び方で低年齢でも楽しめるようにできな...