0歳〜2歳までのお子さんを対象としたわらべうたの会”あぶぶ”7月の予定日は定員に達していますので、新たに2日開催日を設けました。7月13日(月)、16日(木)両日とも10:30〜11:30定 員:親子3組参加費:500円(協力金不要)※ 大人はマスク着用、ティータイムはありません。こちらのサイト↓から予約ができます。お電話、ショートメール等でもお受けしています。設定日以外をご希望の方、お一人またはご家族だけでの参加をご希望の方などにもできる限り対応させて頂こうと思います。遠慮無くご相談下さいね。...
ここあん便り
楽しい♪”あぶぶ”
わらべうたの会”あぶぶ”6月3回目が終わりました〜互いの距離を保ちつつ、遠く離れてはじめましたが徐々に子どもたちは移動し始め、終いにはお見合い状態に。お母さんたちの「家族と子ども以外の人と話をしたのは久しぶりかも」という言葉を聞きつつ、久々のお喋りが、やはり嬉しいね。ここあん裏庭から調達、朝どれの葉っぱ何の葉か分かるかな?手触り、匂い、親子で考えてみたりもしてわらべうたの後も充実していてああ、楽しかった〜今回は「抱っこ屋ほんそご」さんが参加者として来て下さり、抱っこの仕方、兵児帯の使い方なども知ることができて、居合わせた方はラッキー♪...
ペットボトルで遊ぶ
ペットボトルは遊び道具としてなかなか優れています。ボトル、キャップともに、ね。「入れる・出す」が大好きなお年頃の人たちにはこちら。スティック状のものを5〜10本ほどつくり入れたり出したり・・・ペットボトルの大きさはお好みで、1歳さんには500㏄サイズが高さ的に良いと思います。かつてT谷さんにプレゼントされたものがヒントに(彼女は牛乳パックを細長く折り曲げたものにビニールテープを貼っていました)ペットボトルに入れるモノを変えればまた楽し♪どんぐり、しっかりした長い紐、チェーン等々キャップを閉めて「はい、おしまい」って遊ぶうちキャップを閉...
1歳児の遊び
「みんな、家で何して遊んでるの〜?」1歳児子育て中の母のつぶやきに、居合わせた母たち皆うなずく。ここあんでのこの会話がその後ずっと気になっている私。おもちゃ屋として言うならば、1歳〜2歳は最高に面白い時期で、日々「できた!、わかった!」の連続なのだが・・・。これらのおもちゃにどれだけ助けられたことか「入れる、ハマる」の繰り返し出会うべき時期(タイミング)と手渡し方が重要ここをもうちょっと丁寧に伝える必要があるわね(おもちゃ屋として)とは言え、誰もがおもちゃを側に置ける訳ではないことも分かっている。孫たちが1歳〜2歳の頃、家でどんな風に...
わらべうたチャレンジ ④
やっと4回目、わらべうたチャレンジ♪うたはこちらで↓
ふた月ぶりの”あぶぶ”
4月以来のわらべうた時間”あぶぶ”を開催しました。参加者は0歳の同級生、SちゃんとNちゃん親子二組の穏やかなわらべうた時間となりました「楽しかった〜」と微笑むお母さんにこちらこそ「楽しかった〜♪」やはり、親子連れの姿があってこそのここあんですね!”あぶぶ”12日(金)は定員に達しましたが16日(火)はまだ空いています希望者はこちらから↓ご予約を!お電話やメールでも受けつけています...
続・ミシンでダダダ…
お久しぶりのミシン熱、どうにも止まらない・・・。家にあるモノで0歳児用をダダダ…袖と襟は有り難い頂き物にハサミを入れて家にある手ぬぐいで当分楽しめそう♪
でーきた できた!
ミシンでダダダ… ちょうど間に合った〜風呂上がりの二人次は0歳児のをつくってやろう〜
ミシンでダダダ…
マリア園(幼稚園)時代からの友人(NPOの仲間)は、てぬぐいやさん。てぬぐいで孫たちの甚平を作ってみようと思い立ち、相談すると「女児向きはこちら」といくつか画像を送ってくれて、型紙などの情報も教えてくれた。思いきって「同じ柄を6枚!」(2着分)注文したら、用事のついでにここあんまで足を伸ばしてくれて配達まで。「ありがたや〜」よーし、作るぞ!ミシンでダダダ…初日の作業、2時間ほどで上着のパーツがそろい、形が見えてきた。2着、同時進行なのでプチ縫製工場な感じ。けんびきが出るといけないので、作業は2時間までです。...