楽しみにしていたものが、ここあんのポストに届いてました。だ〜れかな?わーい!ふわふわりん♡思わずほおずり[#IMAGE|S113#]ころちゃんです!そして、ここあんはみなみじゅんこフェアー[#IMAGE|S169#]全てサイン入り[#IMAGE|S162#]という素晴らしさころちゃんに触れるときは手洗いヨロシク[#IMAGE|S110#]...
ここあん便り
3歳
3歳の孫二人、大騒ぎしたりひっそりしたり…。「大人は来ないで!」など言い、ふたりでコソコソ(たいてい悪さ)[#IMAGE|S119#]いきなり興奮し始めるとどうにも止まらない、大声、ドタバタ走り回りキャーキャーワーワー[#IMAGE|S151#]1+1=2ではないと実感「こ・め」「こめってかいてある!」めいこの「め」と「こ」を絵本の中に見つけて「ほら、みて!」と言うめいちゃんに、ちょっと寂しくなるバアバ[#IMAGE|S142#]「バアバ、言わないで!」モジモジしているこっちゃんを見て「お父ちゃん、こっちゃんオシッコだよ」と声を掛けて...
生涯読書
「生涯読書をすすめる会」会員ですと言えるほど本読まないけど、主要メンバーの皆さんからいつも刺激をもらえるので、身勝手ながら参加を続けさせてもらっている会。毎月の定例会で、皆さんが紹介し合う本に興味津々。日常に本のある暮らしは人生を豊かにする、それを実践する人たちは皆さんとても魅力的で、時折参加させてもらっては「嬉しい宿題」をもらって帰る。会では、作家や編集者の講演会も定期的に開催されていたが、残念ながら当分開催は無理。講演会の様子などをまとめた「Book...
オンザ眉毛
3日ほど前に髪を切りに行って、「どこが気になる?」と問われたので「前髪と襟足かな」と答えた。そしたら、ちょっと今までにない感じに仕上がって、鏡を見る度に己の姿にびっくり!オンザ眉毛!3日も経つと、自分でもなれてきたかなゆるいくせっ毛なので少し伸びると跳ねだします髪型が変わるとメガネを変えたくなるね...
小さなやる気
先日、手芸用品を買うため、地元の小さなお店へ十数年ぶりに立ち寄った。化粧品と手芸用品を扱う小さなお店は、私より10歳くらいお姉さん(たぶん)がひとりで切り盛りしている。お店にはありとあらゆるものが並べられている。パッチワークをする人にはなくてはならないお店だろうな、と感心する。手縫い用の糸が欲しかった私は、糸が並ぶコーナーの品揃えに感動した。完璧!大型の手芸店に負けてない。店主は、「糸?色はこれ見てね!」色見本(番号の書いてある)帳をさっと差し出した。「マスクのゴムが来たかや?」お客さん(おなじみさん)が店の前に車を止めて飛び込んでき...
7月の予定
7月のカレンダーをアップします。わらべうたの会”あぶぶ・とことこ”への参加申込はこちら↓からここあん利用(無料)のご予約はこちら↓からお人形教室(フェルトで作る靴づくり)のお申し込みはこちら↓からお電話・メールでも受け付けています...
子どもと絵本を楽しむ
わらべうたの会、参加者を3組ずつにして再開した計5回が終わりました。季節のわらべうた遊びと絵本3冊、その前後にお子さんたちの遊びを見守りつつちょっとお喋り。1時間はあっという間絵本は、参加するお子さんたちの様子を想像しながら選びます。今日は元気な2歳児さんが3人、選書に時間をかけた甲斐あって3人にドンピシャ。しっかり見て聴いてくれました。私は遊びについて「できた」「わかった」の感覚を大切に、とよくお話しします。お子さんなりの「満足感」につながるからです。小さな満足感を繰り返し体験すると、ものごとの始めと終わりを知り、小さな物語には法則...
フェルトで作る「そら豆の赤ちゃん」
今回、はじめはお人形の靴を作るはずだったけど・・・この可愛らしさを見過ごせず、靴は次回に先送り羊毛を石けん水で優しくもみもみするとフェルトになるんだね〜♪これは、ちょっとハマってしまいそうお人形教室、次回は秋の予定でしたが今度こそお人形の靴を作ろうと急遽追加開催が決まりました。7月26日(日)10時〜参加希望は既に定員に達していますがお一人くらいなら入れるかな。岡山から先生↓に来て頂きます...
6月のとことこ
わらべうたの会”とことこ”(2歳以上)今日は一組だけのご参加でした。動く「マイマイ」を作りました(ゆらゆらさせるため、向こう側にビー玉を入れてあります)カップを切るのは、ママのお仕事テープを貼ったり、模様を描くのは4歳のSちゃんよく動く指を器用に働かせています ♪わらべうた遊びの後読んだ絵本はこの3冊絵本の後、ゲームを親子で楽しんで他に利用者もいらっしゃらなかったので親子でお弁当を食べてのんびり過ごしてしてもらいました。”とことこ”は来週火曜日にもありますが年令にあわせて内容は変わります。(定員に達しています)...