ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

お盆が来るね

猛烈な暑さの中、とにかく体調を維持することに必死だったが、気づけばもう7月も終わり。なんてことだ。8月はお盆じゃないか。お彼岸以来、墓参りさえろくにしていない悪い娘だったことに我ながら驚愕す。昨年暮れに急逝した母。私は今も尚、母が亡くなったことを理解できていないような気がする。火曜日になると「ケアハウスに行かなきゃ」って未だに思うし、大雨だというと「大丈夫かしら」と一人暮らしを案じたりするのだから。何よりドキッとするのは、鏡に映る自分の姿が母に見える時。本当に「あれ、お母さん?」って本気で思うから恐ろしい〜。仕方ない。ここに紛れもない...

うれしい宿題

夏休みには宿題がつきもの。ここあんも気分的には夏休み突入で腑抜け状態の私にだってもちろん宿題はたくさんある。宿題は嫌いだ。子どもの頃から「宿題」に良い思い出はひとつもない。早く済ませない私が悪いだけなのだが・・・。夏休みの宿題は、私の中のトラウマの一つだと言っても過言ではない。だがしかし、大人だからどんな宿題もやろうがやるまいが自己責任。誰も助けてはくれない代わりにいつやろうが自由。だから気の進まない宿題には気づかぬふりをして、「ああ〜、一刻も早く・・・」と届いたばかりの本に手を伸ばす。S先生のパートナー、Mちゃんのおじいちゃん、足立...

晩ごはん、何にしよう

年寄り3人暮らしだと、つい同じようなメニューの繰り返しになってしまうそもそも買うものがほぼ固定化されているから結果的にメニューも同じになっちゃうみんなはどうしているのかなあ〜頂きものの「蟹のほぐし身」を「かに玉?」「かにサラダ?」という発想から久々の思いつきで「カニシューマイ」もしかして、作るの10年ぶりくらい?さあ、蒸していただきましょう〜孫ごはんの当番が巡ってくるがゆえ登場した久々メニュー、「さて、お味はいかがかな?」...

なつをみつけたよ

毎日暑くて、私は夏を楽しむ気持ちのかけらさえなくしていた。そのことを、今月の”とことこ”で読んだ一冊に教えられた。福音館こどものとも年少版「なつをみつけたよ」いくら「暑い〜」と叫んでも涼しくなるわけじゃなし・・・。夏だからこそ、マルマスのクリームソーダが美味しい!ぴーかんの青空と路地を覆う家々の影。そうだ、私も「なつをみつけたよ!」夏はこれからが本番。...

わらべうた講座のご案内

わらべうた研修会では、大人を対象(保育士さん、子育て支援者、大人一般)とした研修会(定例会)を毎月開催しています。 米子会場は、毎月第2月曜夜7時〜、米子市公会堂会議室にて 境港会場は、毎月最終月曜夜7時半〜、境港シンフォニーガーデンリハーサル室にて 境港会場では、今月から「わらべうた講座」を開催します。「3回で基本をマスター」できる初心者向け講座です。境港市内の保育園、幼稚園等にご案内しております。保育士さんでなくても、子育て・孫育て、これからパパやママになる予定の方たちにもオススメです。講師は、わらべうた研修会メンバーが複数名で担...

お外遊び(7/26)中止します

26日に予定していた今月の外遊びは中止といたします。連日の猛暑、35度を超える日が続いていますのでお昼前の路地歩きは危険と判断しました。ここあんは予定通り朝から開けますので、お部屋で遊びましょう〜尚、午後に予定しているセレンさんの虫除けスプレー作りは開始を3時からとさせていただきます。今日から被災地支援に出かけたセレンさん、被災地での活動報告など聞きながら虫除けスプレー作りはいかがでしょう?お話を聞きに出かけてくださるだけでも構いません。小さなお子様は、炎天下で熱せられたチャイルドシートに座っての移動だけで疲れてしまいます。暑さ対策を...

うみだよかわだよ

猛暑の中、わらべうた”とことこ”金曜日コース今月のうたは「♪なみなみわんわちゃくり」「♪うみだよかわだよ」紙風船や折り紙の魚などをシフォンスカーフに浮かべて遊びました。毎月7月のわらべうたでは、七夕飾りを作るけど、あまりの暑さにすぐ近くの笹を切りに行くのさえ億劫になってしまった。とことこが終わってから、「♪ささにたんざく」を歌って踊りたかったなあ〜と一人反省。もうひと頑張り、が苦痛なこの頃の私を見透かすように、わらべうた遊び、そして絵本、どちらも悔いを残すような会になってしまったなあ〜。今になって反省してもしょうがないけれどね。来週火...

「おむつイヤイヤ!」おむつなし育児の会へのお誘い

毎日本当に暑い。小さな人たち、汗をかいて着替えさせてもらう時、裸ん坊になって嬉しそう〜おむつを外すと、もっと嬉しい〜間もなく1歳2ヶ月になるめいちゃん、最近私の顔を見ると「う〜ん」と力んで見せる話はしたかしら?オシッコが出る時もあるし、出たよといういうお知らせのこともあるが、実際は空振りのことの方が多い。なれど、訴えを無視することもできぬので「シッシでた?うんが出るの?」と問い直し、「うん!」と返事があれば何をしていても「おまるに座ってみようね」と大急ぎでおむつを外す。さて、そこからが大変。本人はおむつを外してもらって上機嫌。おまるに...

新しく入った②「まちがいさがし」のゲーム

間違い探しのゲーム「どれがかわったの?」(春にここあん滞在されたくに子さん(東京)が教えて下さったゲーム)が入荷しましたので紹介します。対象:4歳から、2人〜6人で遊ぶことが出来ます。一枚のカードの裏表に同じ絵柄が何か変わって描かれています。上のカードとしたのカード、どのカードの絵が変わったでしょうか?(実際は、まずしっかり見てもらい、目を閉じている間に出題者がどれか一枚のカードを裏返しにしますので、比べてみることは出来ません。記憶の中の絵とどこが違うかを見つける遊びです)並べる枚数を減らせば簡単に、増やせば難しくなりますね。AMIG...