ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

ばあば 時々 母

心がぽっかりと空っぽになってしまうことってありませんか?嫌なことがあったとか、忙しすぎるとか、暇すぎる訳でもないのだけど、なんだかね。もしかして寂しいとか?そう言えば長男に長いこと会ってないな・・・。息子って、母親にとってちょっと特別だと思うの娘を思う父親ってのと似ているのかな?息子たちがまだ家に居た頃、至福の時間があったことを思い出す。特別なことではありません。彼らのつまびくギターの音が家の中に響いていたこと「今夜のご飯なに?」と夕食の準備をのぞき込んでは楽しみに待ってくれる様子衣替えの時期、洋服屋さんで新しい服を一緒に選んだりそれ...

ここあんに居ます

一昨日の境港の気温37度、昨日は38度ときて、今日は何度になるでしょうか。涼しい自宅に引きこもりたい気持ちとバイバイし、じんわりじっとり暑いここあんへと出かけましょう〜そろそろ「お人形展」の準備も始めなければなりません。ウォルドルフ人形の展示会を9月8日9日(土日)にここあんにて開催予定なのです。ひつじの詩舎の講師さんが来てくださり(岡山・島根)ワークショップも開催予定。ここあんがウィルドルフ人形の素敵な世界を伝える空間になるはずですので、お楽しみに。どんなお人形さん達に出会えるのか楽しみです。...

積み木とクーゲルバーンで遊ぼう

あの涼しさはどこへ?もや〜っとした暑さが戻ってきて、息をするのも苦しい。さすがに35度を超える気温ともなると、一台きりのここあんのエアコンでは限界があるね。なれど、8月25日(土)にこんな企画をやっちゃいます。「積み木と組み立てクーゲルバーンで遊ぼう!」先日、真備町へと子ども支援に出かけた折、やっぱり積み木やビー球転がしは子どもたちを夢中にさせるよね、って実感。しまい込んでいないでもっと遊ばなきゃ!!と反省。開催日時:2018年8月25日(土)午前10時〜15時    (お昼休憩のため、留守する場合がございます)参加条件:どなたでもご...

お膝ボランティア

真備町の子どもたちと遊んできました。保育園では、積み木や組み立てクーゲルバーン、アナログゲームで1時間半ほど遊びました。被災を免れた2階のお部屋で大勢の子ども(3歳〜小学3年生)が過ごしています。空間が限られていることもありますが、みんなギュッとくっついて来ます。先生のお膝から離れないお子さんはもちろんどこにでもいるのでしょうが、私たちのような初めて出会う大人の膝でさえ気がつけば誰かがちょこんと座っています。「あしたもくる?」と聞かれ「あしたは来られないけど、またきてもいいの?」と言うと「いいよ」と返事がありました。子どもたちに必要な...

被災地支援”ファンタジーボックス”再び

ずっと気になっていた西日本豪雨災害の被災地支援に出かけることになりました。(倒れる自信のある)泥かき、ではありません。避難生活中のご家庭や復旧作業に忙しいご家庭の子どもたちを預かっている場所への支援(子ども支援)です。積み木やアナログゲーム、絵本などを車に詰め込んで出かけてみます。こうしたおもちゃが行き先で役に立つかどうかは分かりませんが、臨機応変に対応できるはず。NPO法人こども未来ネットワークでは、鳥取県西部地震発生以後、様々な形で子ども支援を体験してきました。そもそも、NPOを立ち上げる原動力となったのが、被災地支援活動〜劇・遊...

もう秋かしら?

今日は天国のような涼しさ〜、クーラーが必要ないなんて嘘みたい!どうかこのまま暑さよ戻ってこないで、と願う。さて、涼しいのはいいけれど、気になり出すのは9月からのこと。ここあんのイベントも予定しているし、NPOのアートスタート事業も順々に始まるし・・・いろいろ、いろいろあるからなあ〜私の頭も、水車のごとく、気温下がってやっと動き出したみたい。...

盆送り

盆送りは雨。長老様をデーサービスに送り出し、だ〜れもいない静かな家で一休み。やばい!送り団子が美味すぎて「もう一つ」をエンドレス。団子は出来立てが一番だわ。

ゲームのお試し(ゴーストタワー)

入荷したばかりのゲームを試したいな、と思っていたら・・・Kさん一家が来てくれて、早速遊んでみる。アミーゴ社のゲーム「ゴーストタワー」対象年齢5歳〜おばけのこどもをそれぞれの部屋へ寝かしつけるべく、参加者全員で協力する「記憶系」ゲームだな。同じ色のおばけカードが3枚揃ったらお部屋へ連れていく。同じ色のカードをめくれなかったら、その度に時計の針が5分ずつ進んでしまうよ。12時までにみんなを寝かしつけないとおばけの親たちが出てきちゃう〜「早く!早く!」ああ〜、わたしゃ記憶系は苦手だ〜。そう心の中で叫びつつ遊びましたとさ。次はメンシュを試して...

ここあんがここあんであること

ここあんを開いて10年以上が経つけど、「これでいいの?」と始終悩む。昨年秋リニューアルし、おもちゃ屋を開いてもなお、私の中の「これでいいの?」は消えない。それどころか「これでいいの?」が増えたくらい。ああ、いつか赤塚不二夫さんのごとく「これでいいのだ!」と断言できる日が来るのだろうか。先日FBで目にした未就学児のための図書館「ミッカ」思わず「小さなミッカにしたい!」とつぶやいたけど、本音を言うと「これ、ここあん(と同じ)じゃない!」絵本があって(少し数では負けてるけど・・・)シアターがあって(わらべうただって小さな舞台よ)アトリエがあ...