お久しぶりの長老様ネタ 2月半ば、仏壇の前で尻餅をついて 入院、手術、を経て、日常動作の訓練(老健施設にて)を続けていますが コロナ禍で面会、外出は叶わず オンライン面会で久しぶりに見る顔に生気なし 何とかせねば!と この度外泊が許されるようになり、 まずはお試しの外出(一時帰宅)を計画したら、 「マサコさん、眠たくて起きられません」 前日のオンライン面会では絶好調だったのだが… 以後、眠り姫さま状態が続いている 転倒から4ヵ月 本人不在の部屋をのぞくと 長老様の匂いが漂っていて 「私はここにいますよ」と訴える...
ここあん便り
赤ちゃんとわらべうた
7月最初のわらべうたの会”あぶぶ”は7,8ヶ月の赤ちゃんお二人と...
紙おむつの長時間使用がもたらすもの
6月のおむつなし育児の会で、タルマーリーのWさん著書「菌の声を聴け」(ミシマ舎発行)内のコラムを紹介しました。 Wご夫婦がお二人目のお子さんを育てているとき「おむつなし育児」を知り、実践を通じて子育てを初めて楽しいと感じたことなど綴られていて、育児中の若い人たちに紹介したかったんです。...
土曜日文庫
7月初めの「土曜日文庫」 プログラムは小学生のKちゃんが丁寧に書いてくれました。 (まっすぐ同じ大きさで…きれい)Kちゃん、お母さんの絵本アシスタントも(絵本もまっすぐ、見やすい)末っ子のMちゃんは… 甘えん坊担当♡しかし今月のわらべうた♪テンテコテンでは大活躍太鼓を良い調子で打ち鳴らしてくれました歌はこちら↓で聴くことが出来ます♪...
わらべうたばあさん♪
「おはなしおばさん」こと、藤田浩子さんのオンライン講座が楽しい〜♪ 1973年生まれ、ということは80を越えていらっしゃる!およそ2時間の講座を休みなく、立ちっぱなしで立て続けにお話(素話)を語り間にパフォーマンスも挟み込みすごい!の一言 ここあんを開いたとき いつか素話を語りたい、と思ったが あれから14年経つのにね いまだ語れず・・・ 藤田さん 実はここあんに立ち寄って下さったことがあるの 鳥取市に藤田さんと親しい方(お話グループの)があって ちょうどイベントしていたここあんに 藤田さんを伴いご来場...
7月のお便りできました
6月も明日で終わり 明後日からは、今年の後半戦に突入ですひと月があっという間に過ぎて行ってしまうので時計のねじを巻くのをやめるべきではないか…と真剣に考える私です
無心になること
このところの私は、ダウン寸前の気ぜわしさだけれど、何もかも忘れて集中の2時間半でした〜手仕事の通信クラブが難易度高すぎて、ここあんから一緒に申し込んでいた5名で相談し先生を招き、羊毛紡ぎ講習会会話もままならぬほど羊毛と指先に集中し、時間内に紡いだ糸を毛糸にするまでを丁寧に教えてもらいました。私が初めて紡いだ毛糸、太めだけど愛おしい〜家でも続きをまたはじめてしまい、しばらくは糸紡ぎに囚われそう[#IMAGE|S126#]さて、今日も一日オンライン講習(おもちゃの)疲れているはずなのに、頭はリフレッシュ「無心」になれたのが良かったのかな紡...
わらべうた20年
研修会の講師を頼まれて、「わらべうた」をいつからやってるんだっけと振り返ってみた。2002年、K子さんYちゃんと「子育てサロン」をはじめたから、その時からだね〜およそ20年[#IMAGE|S124#]まだまだ、知らない「わらべうた」があり、知らない遊び方もあって、歌うのが楽しくて、子どもたちと遊ぶのはもっと楽しくて、やってもやってもきりがない。そして、嬉しいことに、年をとって、色んなことが出来なくなったとしても、歌うことはたぶん出来る(声を失わない限り)と思うので、あの世に行くまで歌い続けられるのかも?私、小さい頃から歌うことが大好き...
ここあんらしい「おもちゃ屋」を目指しています
「色がごちゃまぜ(どれがいっしょ)」というカードゲームがあるけど今の私の頭の中みたい〜似ているけど違うものがごろごろしてて、正解を見つけられない〜今月はオンライン研修月間日本知育玩具協会のベビートイ1級講座(ひとまず終了)難病の子ども支援全国ネットワークのプレイリーダー養成講座(3回連続講座受講中)おもちゃコンサルタントEラーニング(今月末に最終スクリーニング予定)JPIK藤田浩子さんの連続講座「おはなし春夏秋冬」(明日から)おもちゃ屋になって丸3年おもちゃ屋としての知識や情報、スキルを磨きたいと思うようになり思いきって「えいっ!」(...