ここあん便り

日: 2025年2月11日
ここあんイベントカレンダーはこちら

夫婦の会話(浜弁編)

朝の会話 妻「パン(トースト)がね、もしかしたら解凍不十分で、まん中の方が冷たいかも。冷たかったらごめん。」 夫「アイキャ!ゲナ、ツンチャモン、クァセーダカ」(浜弁) 妻「むむむ…」浜弁での返事を探すが見つからず。 夫「ダンニャガナ!」 妻「なるほど、勉強になりました」 通訳/ アイキャ!(何ということだ) ゲナ(このように) ツンチャモン(つめたいものを) クァセーダカ(食べさせるのか)? ダンニャガナ(どうってことないわよ) 夫は境港で生まれ育ち、渡弁の祖父母と中浜弁の母の影響を受けている。...

孫との会話(問答)

来月、3歳になる5番目の孫が、「大っきいバアバは?」と聞く。 婆「チン!のお部屋(仏壇のある部屋)だよ」 婆「いつも、ごはんをお供えしてくれるでしょう?」 孫「どこ、すんでる?」 婆「あ〜、お空の上だよ、天国かな」 孫「いつかえってくる?」 婆「お彼岸には帰ってくるかな」 孫「なにでくる?(どうやって)」 婆「う〜ん、どこでもドアとか?」 孫「ひこうきじゃない?」 婆「そうか、飛行機か〜」 孫「そうだよ、きっとそうだよ」 5人いる孫の一番小さい人。 言葉を巧みに使いこなし、時にねえねやにいにの世話までできる人。...

鳥取砂丘を感じたい

鳥取砂丘を感じたい

以前より告知していたとおり、ここあんアトリエにて、写真家 水本俊也さんの写真パネル展を開催します。 いつも一緒にイベント開催する、cafeマルマス、小僧文庫、マイトリーと、色々な形で楽しく盛り上げていけたらなあ~と準備しているところですので、どうぞ、お楽しみに♡ イベント全体のことは、こちら↓ 写真家 水本俊也と春のあがりみちさんぽ ここあんでは、「たくさんのふしぎ」(2024年7月号)鳥取砂丘写真パネルを展示するとともに、砂丘の出てくる、私も大好きな絵本「こんとあき」のパネル展示も福音館書店の特別協力により実現します。...

現を抜かす

現を抜かす

このところ、韓国ドラマという沼にはまり、 うつつを抜かしておるのであります… 目がしょぼついて、小説などを読むのがめんどくさくなった私に、ドラマは大変都合良いのだけれど、 ああ〜、時間を奪う。 ちょっとこれは、危険だなと、思いながら、やめられない〜 日本語吹き替えではなく、字幕付きで見るので、一時も目を離せない。 天国から地獄へ、幸福と絶望をこれでもか、と繰り返すあり得ない展開に引き込まれてしまう。 おそるべき韓国ドラマの世界。 韓国語の響きが心地良いこと、...

アナログゲームを伝える

アナログゲームを伝える

NPO法人こども未来ネットワークの事業「ゲームマスター養成講座&ゲーム体験会」を米子市にて開催しました。 アナログゲームの世界に、子どもたちを招き入れ、ゲーム遊びを通して様々な体験をしてもらうことを願い、案内人「ゲームマスター」を養成するための講座。 昨日は、8名のゲームマスターが誕生しました。 約一時間の座学を経て、お子さんたちとの実習、3時間の講座があっという間でした。...

3月のお便り

3月のお便り

3月のお便りをアップします。 雪も止んで、花粉も飛び始めた? 3月生まれの私は、鼻水、涙で辛いとしても、春がだーい好き♡ わくわく♪ そわそわ〜 胸キュンが止まららない〜...

「わが家の憲法」をつくる

「わが家の憲法」をつくる

就学前のメディア講座報告。 いつもの保護者向け講座と異なるのは、「子どもとメディア」の問題に興味のない方や、拒否感(聞きたくない)のある方に話を聞いてもらえる貴重な機会ということかな。 新一年生となるお子さんたちは上学年のお兄さんお姉さんに小学校を案内してもらい、保護者は入学前までに必要な物品購入もこの日にできるとあって、ほぼ全員出席。 さまざまな価値観をお持ちの保護者さんが、これから6年間同じ小学校に通う子の親として、一緒に話を聞いて下さるのだから、責任重大です。...

子どもの居場所づくり

子どもの居場所づくり

先日、認定NPO法人さいたまユースサポートネットワーク代表理事の青砥恭さんが、ここあんに来て下さった。 私の積読棚に年末から横たわっている、太郎次郎社刊「貧困・孤独からコモンズへ」 その編集を手がけた方であり、実際に子ども、若者の場居場所の必要性を訴え、理解者を増やし、”コモンズ”という新たな視点で問題解決を図ろうと活動してきた実践者だ。 翌日に米子で予定していたイベント登壇者としてこちらへ来られた関係でお立ち寄りいただき、しばしお喋りしたりゲームで遊んだり…。...

2月のお便り

2月のお便り

臨時休業のお知らせ(2/4)追記。 本日2/4日(火)お休み致します。急なお知らせ、ごめんなさい〜 またまた休業のお知らせ(2/6追記) 2/7(金)お休みします。 2月のお便りをアップします。 ”じゆう”の表示がない日は、アトリエの開放はありませんので、お部屋に上がって遊ぶことは出来ません。...