ああ〜、海がすぐそこそして海の向こうには大山が久しぶりに海沿いの道をドライブして美保関へ海が近いなあ海に三方を取り囲まれる境港に住んでいるが私の住む地域では大きな道路に暮らしと海を隔てられてしまい海が近くて遠い気持ちの良い秋の日つかの間ひとりの時間を持てて心身ともに解き放たれた深く大きく息をする海と空に「ごちそうさま」...
ここあん便り
学ぶこと・考えること
地元で開催されるのだから、行かない手はないよね〜森のようちえん全国フォーラムinとっとり1日のみの日帰り参加(3分科会+落合恵子講演会)このところ境港は濃霧がすごいのだけどそれで落合さんの乗った飛行機が降りられず講演会は大幅に遅れ、その上短いという結果になっちゃった〜なれど落合さん、パワーは2倍、喋りも1.5倍速な感じで挽回した感じさすがでした赤ちゃん連れで参加せれている方も多く若い方たちのパワーを感じました分科会はそれぞれ面白かったけれど特に印象深かったのが「子どもの生きる感覚を育てる」というテーマの講座これはもう少し勉強したいな講...
四苦八苦のお人形作り
日曜日のお人形作り講習会でぱたぽん(先生)にご指導いただいたことを忘れぬうちのおさらい。なれど、自力でやってみると「???」「どうだっけ〜」と半泣き状態でテキストとにらめっこ。おそる、おそる・・・はじめてみます。お休みしたHちゃんとともに、私ももう一体自力で作ることにしました。途中、Mちゃんが助っ人に来てくれて「こうしたはず・・・」とナイスサポート、大失敗を免れました。部分的な状態でアップするのは良くないということですが、先生に見てもらうため苦労の結果をお見せします。(向かって左は私のお人形、うなじがちょっと短い気がしますし、肩幅広す...
11月のお便り(表面)
表面、アップします。今日も色々頑張った〜。さあ、急げ急げ!日がどんどん短くなって・・・暗くなる前にお家に帰れるかな。
11月のお便りです
お便りをアップします。ひとまず内面のみですが・・・。カレンダーもより詳しくなっています。午後にはここあんへ出かけて表面をアップできるはずなので、しばしお待ちを。11月は意を決して一泊二日でおもちゃの研修に出かけたいと目論んでいたのだけど・・・腰痛が改善しない連れ合いの様子にあえなく断念。なにせ長老様の面倒も見なきゃいけないからなあ〜と、ここでグズグズ言っても仕方ないけど、ちょっと愚痴る。仕方ない、近場で、容易に帰れる所で動き回るしかないね〜。夢見た私が悪かった。明日は森のようちえん全国フォーラムに参加してきます。家の人たちが一日無事に...
寝る前の一冊
このところ(およそ3週間)寝室を独り占め。腰痛が長引いている夫はベッドでは眠れず、リビングのソファーを自分の寝床にしてしまっているため、家庭内別居中。なので、ベッドに入って本が読める。一冊、また一冊と小説などをベッドに持ち込み、意識がなくなるまで読んでは眠る、を繰り返すうち、私の枕の両脇に本が積み上げられてしまった。本の要塞に取り囲まれる私の頭。けれどよく眠れてイイ感じ。腰痛は辛いので早く良くなって欲しいと願いつつ、寝室独り占めが終わったらそれも寂しいな。...
利用者倍増計画
昨日は子育て支援センターひまわりの絵本読みボランティアでした。そこで、こんなものを持参し、ここあんのご案内をしてみました。「利用者倍増計画」第1弾!です。繁盛しすぎて賑やかで困る、などと言ってみたいものです。...
11月のカレンダー
明日から11月おもちゃ屋さんのラインナップも今後じわじわ増える予定クリスマスプレゼントのご相談にも応じます記載していない日程でも案外ここあんに居たりしますのでお気軽にお問い合わせ下さいねあぶぶ、参加予約受付中お外遊びはもしかして焼き芋?午後にはセレンさんのミツロウクリームWSも予定していますおむつなし育児、12月はお休みになるかも知れませんので是非お集まり下さい〜...
マチナカしぜんがっこう
10月の外遊びは最高のお天気これは何の実だろうきれいな葉っぱや実をたくさん見つけた塚山にてお弁当を食べてちょっとお遊び何に見えます?セレンさんが用意してきたはさみで葉っぱをお洋服に見立てて切り洗濯ばさみでつまんでみました〜出発する風景のように見えるけどこれは帰り道「だっこ〜」と甘えん坊になったちびっこに後ろ歩きを勧めてみるとあら不思議だっこはどこへやらここあんまでちゃんと歩いて(最後はダッシュで)帰れました参加者、大人7名 4歳1名 3歳1名 2歳1名 1歳1名マチナカでも、自然を感じ、季節を感じ、からだぜんたいで触れ、発見することが...