ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

肩の荷を下ろす

あ〜、やれやれ今週3コマ目のメディア講座を終え、ホッと一息講演だけに公園団子のうれしいおもてなし(笑)パワーポイント使用のお話は苦手!なので時間内に何とかしゃべりきれて心底ホッとした。帰り道、緊張と使命感から解き放たれ「肩の荷を下ろす」とはこういうことだと実感。反省は・・・感想が届いてからゆっくりします。...

言葉を受け取ってもらえるヨロコビ

メディアの講座が続いているお陰で私の脳みそリフレッシュ!やはり、「考える」「思考を整理する」という行為は大事ですね。保育所・幼稚園の保護者向け講座で今年私が取り上げたのはWHOが4月に発表した幼い子どもとデジタルデバイスとの関わりについてのガイドラインに関すること。幼い子どもがテレビやDVDをはじめとした画面に釘付けになる様は皆さんご存じの通り。大人としては「手が離せないときにじっとしていてくれて助かる」という思いでついメディアに子守を頼むという現状に繋がっているのだと私は理解しています。そこに、日々私たちが言いたいと思っていたことを...

今日も留守します

先日来、家のあれこれに不具合が生じメンテナンスが続いています。先週は台所の排水。今週はエアコン。業者さんと私の都合をすり合わせ、ようやく修理に来てもらう。家に缶詰・・・仕方なく草取りでも、と思ったら美しいもの発見!雑草のジャングルの中、静かにベニシジミとデートするグラジオラス。素敵ね、うっとり。ここあん裏庭も日に日にジャングル化しています。なんとかせねば・・・。今週はメディアの講座が3コマ入っていたりして、私の脳みそもジャングルのごとく。そんなわけで、心はここあんに向かいつつ「今日も留守」するほかなし。ああ〜、ここあんに行きたいな〜...

餃子とかぼちゃプリン

ジイジの誕生祝いという名目で孫達を呼び集める・・・はずであったが、めいちゃんが手足口病(熱が下がっても感染力は当分持続するらしい)のため全員集合を断念。ちょっこしお疲れのかーか(ママ)の休養を兼ねて、こっちゃんととーと(パパ)が来てくれました。2歳2ヶ月のこっちゃん、なんだか急にお姉さんらしくなったような・・・。つい、この前まで、かーかの姿が見えないと大泣きしていたこっちゃんでしたが、とーとと二人、笑顔で穏やかに過ごす様子に、こちらも穏やかで幸せな気持ちになりました。夜も近くで見ていれば、一人で寝られるようになったそうです。良かったな...

7月のお便り

お便りをアップします。今月のわらべうたに加え「今月のおもちゃ」紹介始めてみました〜

おもちゃ屋らしく

ご注文いただいたおもちゃが届き、検品中。自分のものでもないのに、ウキウキしつつおもちゃを点検。パーツを確認したり、数を数えたりしつつ、いつの間にか「へえ〜、これ面白い」「孫が喜びそう・・・」など、ついお客気分になってしまう。点検が済んだら、納品書、請求書の作成。おもちゃ屋らしい1日だったな。...

6月も終わり

明日から7月。カレンダーをひとまずアップしておきます。近々、おもちゃ屋スペースに少し手を加える予定です。気軽に立ち寄ってもらえる工夫も少しずつ始めてみようかな・・・。

雨の日の外遊び

カッパを着込んで、長靴履いて、傘さして・・・1歳〜3歳の女子3名と大人4名で雨の日散歩。水たまりで遊んだり(私もちょっこしね)雨の止み間にシャボン玉遊びを楽しんだり、近所のおじいさんが「ええなあ〜」と玄関を開けてにっこり、「雨の日もええもんだなあ〜」ととおりすがりに声をかけて下さるかたもあり、雨音を道連れに楽しい散歩。ほんとうに、雨の日には、雨の日にしか味わえない楽しさがありますね。そうそう、今日はこれを見に行きました。来月はどうなってるかな?葉っぱはいちじく、こちらも実がたくさんついていました。スモモが落ちているところがあるよと教え...

”まいまい”がいっぱい

火曜日コースの”とことこ”は久しぶりに賑やか〜(先月はお一人でしたので)”あぶぶ”から進級したばかりの人やお試し参加の1歳児さん含め、子ども6名大人7名の参加でした。わらべうたは、♪いなかのおじさん ♪まいまい ♪いっちくたっちく ♪ほたるこい など絵本は写真の三冊、みんな絵本が大好きです。いつの間にか、”まいまい”がこんなに!来月は7月、七夕飾りをつくれるといいなあ〜...