さて、これはなんでしょう?今月、わらべうたのはじめに♪おてぶし〜で手の中に隠したもの「種だよ」というとすいか!りんご!トマト?自分の好きなものを連呼する子どもたち確かにどれも種がある「今の時期、お花が咲いてるよ」のヒントで「あっ!」と分かるお母さん正解は、明日の土曜日文庫でね〜種と言えば・・・こっちゃん(2歳3ヵ月の孫)が先日「もっかい!(もう一回)」を繰り返した絵本はまさに「種」が主役「なんだ つまらん くろいたねだ」種を見て動物たちがつぶやく台詞が気に入って「もっかい!」「もっかい!」「もっかい!」「これでも これでも つまらん ...
ここあん便り
オマルのこと、トイレのこと
めいちゃん(孫、2歳2ヶ月)がおむつを卒業、先週からパンツになりました。お昼寝から起きたとき、おむつが濡れてない(お昼寝中にしなくなった)ので来週からパンツにしましょうと保育園で指導され、あっさりおむつ外し成功の様子。通っている保育園で布オムツを使っていた(園で洗濯して下さいます)ことがきっと色んな面で意味があったと思うし、春頃から家でも園でもオマルやトイレに親しんでいたこともオムツ卒業を助けたかなと思います。おまるも色々ありますが・・・これは、ここあんに置いてあるホーローオマルです。赤ちゃんにやり手水(ささげてオシッコさせる)するの...
明日は「外遊び」
いつまでも涼しいなあ〜ってつぶやいていた日が嘘のように暑くなったね明日は「お外遊び」を予定していますつい先日、ここあんで預かっていたこっちゃん(孫)とお散歩したときのこと思いがけず獲物をゲット!「大丈夫か〜?」しきりに獲物に声を掛けるこっちゃんだってね、じっと動かないのだから・・・「さわってみる」「こっちゃんがもってみる」なんにでも興味津々の2歳児あり、ダンゴムシ、ナメクジにまで手を伸ばし蝶々を追いかけて走り回る明日は何を見つけられるかな参加希望者はお申し込み下さいね...
アートスタートサポーター
イタリアからアーティストを招聘中にて、昨日よりアートスタートのサポート初めてのホール公演に取り組む大山町の皆さんをお手伝いこんなキュートなスタッフパスをつけて運営しておられましたほぼ満席!そしてお客様ののりが良い!さ〜て、次は23日、夜の公演が控えています参加された皆さんが満足げな表情で帰って行かれるのを見るのがたまらなく嬉しいそして、毎年アートスタートを地域で継続開催して下さる団体の皆さんの取り組み方に刺激を受けつつ、お手伝いを続けられることにも感謝しています色々なところに出没するので「今日はお手伝いですか?」と声を掛けられますそう...
笹に短冊
雨が上がって良かった〜 早速七夕の笹を刈り取って(切り出し?)来ました。何をお願いしようかな・・・。私の願いも書いてみました。(肝心なところが見えません・・ふふふ)今日の”とことこ”では、七夕飾りをそれぞれに持って♪ささにたんざく♪を歌い歩いてみました。ひとりにひとつ、とことこ参加者には七夕の笹を差し上げています。ありがたいことに、笹の調達に困らないここあんです。...
18日午後は、虫除けスプレーづくり
昨日辺りからぐっと湿度が上がり始めましたね〜こうなると、蚊の活動も活発になるのでしょう、気をつけねば・・・そこで、虫除けスプレー作りです!セレンさんが丁寧に教えて下さいます。明日18日(木)午後2時半〜5時まで、都合の良い時間にお出かけ下さい。予約は不要です。昨年作った方は、瓶を洗わずそのままお持ち下さい。大小の瓶を用途に合わせ使っています。小さいのは持ち歩けるから便利です。材料費+ここあん協力金が必要で〜す。冷たいお茶などでおもてなししますね。...
変更のお知らせ 2点
変更のお知らせ①18日の午後開催予定の「虫除けスプーレーづくり」開催時間が午後2時半〜となりました。よろしくお願いします。変更のお知らせ②27日土曜日の自由開放は午前のみとさせていただきます。土曜日文庫は予定通り行います。お便りのカレンダー他修正しております。...
雨散歩
朝から雨模様なれど「降水確率0%」と言い張るジイジとドライブ古代蓮が見頃の荒神谷遺跡公園へ蓮を眺めながら歩いていると、足下で「チャポン」と音がする音の主はこちらのお方、あっちでも「チャポン」こっちでも「チャポン」実は・・・、はじめて行きました。弥生人に思いを馳せつつ一時を過ごしました。今度はお弁当を持って、孫と一緒に行くと良いかな〜...
7月のあぶぶ
ちょっこし肌寒いここあんです。毎年この時期は、小さい人たちが汗びっしょりでやってきて、ここあんも蒸し暑く、おでこに髪がはりついてしまうようなのですが、今年は汗のひとつも流れない、不思議な7月でございます。それでも、ひんやり冷たいおやつが嬉しい〜金曜日コースの参加者はねんねの赤ちゃんやハイハイ〜つかまり立ちの月齢なので、おやつはほぼママのお口に。みおごはんさんのおやつは優しい甘み。まずはお母さんがしっかり味わって、「美味しい!」を実感しましょう。添えられたレシピとお便りがこれからの食育に役立つはずです。みおごはんさん、いつもありがとうご...