今月から劇場さん(境港親と子どもの劇場)の月一わらべうたの会場としてここあんを提供することにしました。劇場の会員が集まり自主的に続けているわらべうたの会はいつ始めたか忘れるくらい長く続いていますが、私自身ながらくお邪魔したことがなかったので、みなさんの楽しむ様子を、歌声を新鮮な気持ちで見守らせてもらいました。あ〜、やっぱりわらべうたはいいね。いつもは歌声の中にいるので分からなかったけれど、聞く側になるとこんな感じなんだ、みんなの声が重なり合いそのやわらかなハーモニーにうっとり〜聞き惚れてしまいました。途中クスクス笑いあったりしながら、...
ここあん便り
ここあんで夜なべ
木曜からの「おもちゃフェアー」の準備が間に合わず、昨夜は夜なべでした。と言いますのも、あまりに暑くて(ここあんのエアコンは気休め程度)、作業がはかどり始めたのは夕方になってから。「夜なら涼しくて仕事がはかどるかも」と夕食後再びここあんへ。結局、夜も結構暑かったですが、商品チェック、値段付けなどひとまずできました。何しろ、ゲームだけでもこ〜んなに発注かけていましたから[#IMAGE|S119#]新しいゲームもたくさんあって、遊びたい気満々ですが、まだ試してないです。店頭に並べる前にまず遊んでみなくては[#IMAGE|S124#]パズルも...
ぼやきのちのろけ
連れ合いに日々「イラッ💢」とするのは私だけじゃないはず言わないと気づかない言っても理解できないこのところの暑さと夏風邪とで体調がイマイチなこともありぼんやりと過ごしたいのにあれこれ質問攻めしたり議論したがる「知りません」「分かりません」と会話を打ち切ろうと返事するがお構いなし最高にぶーたれた顔をして見せているけれどだいたい奥さんの顔を見ていない寝たふりして返事をやめたら「もしかして体調悪かった?」って気づくの遅すぎ!!ここでぼやいても仕方ないね一方、息子たちはというと日々奥さんの顔色、体調、ご機嫌に気配り愛情度の違いか...
(駆け込み)おもちゃフェアー
12日(木)から「おもちゃフェアー」を開催します。ちょっぴりお買い得(割引)となりますので、この機会にぜひお求めください〜期間中にご予約いただいた場合も割引対象です。駆け込みおもちゃフェアーは12日(木)〜15日(日)まで開催時間は10:00〜17:0013日(金)わらべうた”あぶぶ”開催中は対応できませんが見ていただくことは可能です。14日(土)15日(日)は「積み木で遊び放題」を開催予定お部屋の方で積み木遊びが楽しめます。ぜひ、お出かけくださいませ...
気づいてね!
夏休み明けのここあん、朝から色々あってあっという間にお昼になった〜ちょっと風邪気味(孫のがうつったかしら?)で食欲もないけど・・・冷麺ならツルツルっといけそう〜、今年最後の冷麺ね。さあさ、食べたら片付けしましょう〜朝からこんなこと(コーナーに棚設置)になっていておもちゃを並べ替えて、お人形も飾って・・・いかがかな?絵本の棚もこんな風に午後から数名のお客様があったけれど意外に気付かないものらしいですおもちゃフェアーの準備をぼちぼち始めています...
8日はお人形作り講習会
ここあんで3回目となるお人形作り講習会初日が日曜に迫っています。二日間でお人形一体を完成させるコースです。初日: 9月 8日(日)10:30〜15:30終日:10月20日(日)10:30〜15:30講師:スウェーデン羊の詩舎公認講師 結城厚子さん(岡山在住)「私にできるかしら?」と皆さん仰いますので、そのたびに「裁縫が苦手な方でも大丈夫です」とお応えします。ぐぐぐ・・・、必要なのは「力」だったりします。お人形作りの翌日は指や肩がコリコリしちゃうほどです。ふわふわの羊毛がこうなってこのようにしてほらね、お人形らしくなってきた今回はリピー...
9月のお便り
お便りができました。このかぞえうたは、まりつき歌だよね。繰り返しの「らっしょ らっしょ らっしょ♪」のところはどんな風にやっていたのかなあ?私の予想では股くぐりみたいなので、らっしょ(前ポン)、らっしょ(後ろポン)、らっしょ(前ポンポン)とやってたんじゃないかと想像。もちろん1から十までまりつきの技をやりつつです。今月は、おむつなし育児、土曜日文庫ともにお休みです。おもちゃ屋さんのプチリニューアルもありますし、中旬以降、ware-uta...
鑑賞例会のお約束
境港親と子どもの劇場鑑賞例会を久々に楽しみました。久しぶりの笛師九兵衛さん、相変わらず面白くて素晴らしい(演奏)〜♪劇場の子どもたち、やっぱりいいなあ〜、自由だもん。ありのままでいられる場所だからかなあ。そしてこの日、一番心に残ったのは九兵衛さんの演奏、と言いたい所ですが・・・ふふふ・・・、子どもの発言でした。人参やちくわをその場でカットし笛にして演奏する九兵衛さん。(簡単そうにしているけど、すごい技です。そして演奏もすごいの)人参を切り取って口へと運び、モグモグ・・・と、子どもが「会場内では、飲んだり食べたりしません!」と恒例のお約...
いいもの見つけた!
欲しいものは思いがけないところで突然見つかったりします。先日、日南町で探していたモノが見つかった〜手作り感があって丁寧なお仕事、そしてお手頃価格に購入即決。お人形用の椅子。(座っているのは連日孫たちに手足を引っ張られちょっとくたびれているカイくん。ウォルドルフ人形ではありません。)お人形をつくると、そのお人形用の椅子が欲しくなるんです。お人形作り教室に通う人たちもきっと欲しいんじゃないかなあ?この秋、ここあんのおもちゃ屋さんにお人形コーナーをつくりますので、そこでも活躍しそうです。...