ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

涙、イロイロ

たった今、発注していた本の確認を終え、最も嬉しい中身の確認という作業をはじめた。ここあんで、ひとり、そっとページをめくる。切なくて、切なくて、次のページをめくるのが恐ろしく、それでもめくらずにはいられない…涙をこらえることができなかった。そう言えば、昨日も涙をこらえきれなかったなあ。あれがもし、映画館でなく自宅だったら声を上げて泣いていたかも。どちらも、みなさんにオススメします。...

大人の工作教室

来週に迫ってきました、「孫もびっくり!コロコロ装置を作ろう!」のご案内。お招きする講師は・・・定員に達しましたら締め切りますので、お早めにお申し込みください。コロコロ装置をつくるの、楽しみ〜♪参考:実際に作るものとは異なります...

10月のカレンダー

今月のカレンダーをアップします(少し修正を加えました)わらべうた”とことこ”は祭日が入るため第5週です土曜日文庫久しぶりの開催(なんと毎週土曜日を開けるという無謀な予定)修正が加わるかもですが、ひとまずアップしておきますお便りは、今月のわらべうたを決めきれず作業中断中・・・(今しばらくお待ちください)...

声(音)の記憶

まもなく、知恵さんが鬼太郎空港を飛び立つ時間今日はここあん自由開放日なので見送りはさやかさんにお任せです。テーブルの上には、お預かり中のサイン済みCD(なんと残りは正真正銘最後の一枚となりました)ああ、また知恵さんの声を聴きたくなりますCDをかけると、昨日のステージそのままに懐かしい声が蘇るあ、ここに(自分の心の中)「みんな、いる」先日、NHKスペシャルでAIによる美空ひばり復活コンサートを観た残された音源を1年がかりでエンジニアがAIに学習させAI美空ひばりによる新曲発表させると言う企画そこにはやはり人の関わりが不可欠で魂を込めた協...

秋を見つけに

セレンさんから教わった「エノコログサ遊び」ができたら良いなと、上道の路地を歩きながら草遊びです。まだ上手につくれないけれど、道ばたで影遊びをしてみたら、「あ、うさぎ!はねてるみたい!」って。影を上手に映せなかったので、ちょっと再現すると、こんな感じ。いつも歩く道なのに、新しい発見がありますね。珍しい形の実(種)、並べると可愛いそれぞれの正体は槇 (らかんまきと言うらしい)実がお坊さんのように見えなくもない姫リンゴの一種?大人は「渋いっ!」って顔をゆがめるけど小さい人たちは食べたがる(実際に幾つも食べてしまいました)コニファー(トゲトゲ...

あれから7年!

良い仕事の経験は、その後の人生に幸福感をもたらすNPOの仕事は私に様々なことを教えてくれた(現在進行形)苦しいこと、悔しいこと、心底情けなくなったことなど数えればキリなしけれど、こうして形になって残るものを創ることができたのはこの上ない幸せなことあれから7年出演者も歳を重ね新たなギタリストを迎えて作品は新たなステージへ本当に幸せで楽しみです...

積み木遊び放題

報告がすっかり遅くなったけど、「積み木遊び放題」の記録です。考える身体、真剣な手に惚れ惚れしちゃうやはりクーゲルバーン(玉転がし)は良いなおばあちゃんと孫ちゃんドミノで協力しながら遊ぶ姿にほっこり動物園かな小道具(動物や人など)があるとイメージが広がるんだね動物さん行儀良く並んでいます「じっとしててよ!」Tちゃん閉じ込め作戦成功!(これは崩壊寸前の瞬間)パパ、ママが一緒に遊ぶ姿、良いなあ〜土日の開催でしたが、日曜午前は小さなここあんが超満員。積み木を諦める方もあって、広い場所で遊べる機会をつくるか、時間予約制にするか・・・など何かしら...