そろそろ、ここあんが恋しくなりました〜孫を追いかけ回したり、赤ん坊をあやしたり、家族の食事をせっせと作るのも良いけれど、やっぱりね、ここあんで絵本の整理、おもちゃの検品、お便りの準備等々をのんびりとやるのが好きだ〜そして何より、ひとりで自分だけの時間を過ごせるのが何よりの魅力。新しいお人形を作りかけていたこと、帳簿の整理も途中やめにしたままだったのも気がかりで、心はすでにここあんへ。ああ、ストーブつけて、お芋でも焼いてまったり過ごしたいわ〜世の中は新型コロナウィルスの感染対策に戦々恐々としているけれど、ウィルスより怖いのは人の心ですか...
ここあん便り
3月のカレンダー
カレンダーをアップします。お便りはもうしばらくお待ち下さい〜♪外遊び、土曜日文庫への参加は事前にお申し込み下さい。やむなく中止にする場合もありますので連絡先を必ずお知らせ下さい〜
おいかけっこ
小さなおねえちゃん(こっちゃん2歳10ヵ月)は走るのが好きそれも、広いところを走り回るのが大好きいつも「ばあば、追いかけっこしよう」と誘う家の斜め前が公園で良かった〜何にも(遊具)ないけど小山と松の木、桜の木がある広場およそ30分、ノンストップで走り続けることのできる達者な足の持ち主寒いのに、上着は?「きなーい!!」靴下は?「はかなーい!」今日は結構寒くて、バアバは上着に手袋、マフラーで完全武装小さなお姉さんは鼻の頭を真っ赤にして両手も真っ赤にして(寒くて)それでも、「着ない!はかない!」と強情を張る最近のブームは「3枚のお札ごっこ」...
赤ちゃんは良いなあ
赤ちゃんはいくら見ても見飽きないこの世に産まれて、まだ1週間も経たないのに、当たり前のような顔をして呼吸をし、あちらこちらを眺め、手足をバタバタさせ、真っ赤になって力んだり、への字口をしたり、へへっ、へへっと笑ったり・・・。今夜はお七夜で、両親から名前のプレゼント「もっくん」と呼ぶことにしましょう〜お姉ちゃんたちが大騒ぎしても全く平気賑やかな方が好きなのでしょう昼間はわりとよく寝てくれて手がかからないのだけど昨夜は、グズグズ言ってずっと抱っこだったみたい小さな王子様、ようこそ、我が家へ...
甘いだけではいられない
孫生活も1週間を過ぎると、そうそう甘い顔ばかりもしておられぬ親と離れて不安で一杯なのは承知していても、度を超すわがままにバアバも険しい表情でにらみをきかす・・・と、もちろん泣きますわね。それでもやっぱり、「ならぬことはならぬ」と思うのです。息子たちに最近言うのは、「子どもに聞いてどうするの?」ってこと「オシッコ行ってみる?」じゃなくて、「オシッコ行きますよ」でしょ「お風呂入る?」じゃなくて「さあ、お風呂に入りますよ」でしょ「ご飯食べる?」じゃなくて「ご飯食べるよ」でしょ・・・てね。孫たちは日々「しない!」「いやだ!」を連発中。さあ、親...
産まれたよ
孫一家と暮らしはじめて5日目の早朝、雪が積もってでこぼこの道を息子夫婦は産院へと急ぎました。その数日前、予兆があっていったん入院したものの赤ちゃんがもう少しおなかの中にいたかったのか、お姉ちゃんのもとへと一晩帰った翌朝のことでした。「運転、気をつけて。お母さん、頑張って!」と送り出してしばらくすると、小さなお姉ちゃんは「かっか(母)は?とっと(父)は?」と泣きながら起きてきました。一時泣いて、「もうすぐ赤ちゃんが産まれるんだって」と話すと、「こっちゃんおねえちゃんになるんだよ」と涙をぬぐう姿がけなげでこちらもホロリ。「さあ、朝ご飯食べ...
2月の”あぶぶ”
孫(こっちゃん)同伴での”あぶぶ”(金曜、火曜)を何とか終えました〜金曜日、ひと組オーバーの9組火曜日は思いがけぬ雪になり米子組はほぼキャンセル、境港2組の参加いつもは”とことこ”に参加しているこっちゃん、実は赤ちゃんがちょっと苦手です。それでも、♪おはよう、よくきたね、で数名の小さな人の頭をなでなでできました〜わらべうたを、一体何を歌ったのやら、孫に気を取られて記憶がない・・・。ただ、どのわらべうたも、こっちゃんがアシスタントぶりを発揮してくれました。こっちゃんは戸惑いながら過ごしていましたのでどう思ったのか分かりませんが、♪おてぶ...
2月の外遊び(報告)
今日も2月とは思えない暖かさ、雨が少し降ったけど、元気よくお散歩しました。上道神社で松ぼっくりやムクロジをバケツ一杯拾い、ここあんの裏庭でミカン(八朔?)を拾い・・・。お土産いっぱいの外遊びとなりました〜それにしても「あ、ムクロジがあったよ!」と言う2歳児はそうそういませんよね。(家の孫、こっちゃんです)「バッタ見つけた!」としゃがみ込んでいるので「どこどこ?」よーくみると緑の雑草に紛れている虫(たぶんカメムシの仲間)を発見、「よく見つけたね〜」と大人も感心。外遊びに来るお子さんたちは、普段も外を歩いているのだろうけれど、ここあんの周...
3人から6人、やがて7人へ
訳あって、しばらくの間、家族が6名となりますそしてやがて7名になるという嬉しい予定わたし、スーパーおばあちゃんの類に属すと思うけどできることには限りがある今朝はジイジと確認「無理しない」「出来ることをやる」さあて、手抜き家事は得意中の得意「負担に思うことはやめる」これを宣言しておくと、後が楽だなあ、そうそう6人暮らしは時々9人暮らしになってマックス10人になるってことでした〜ファイト!...