ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

土曜日文庫とおもちゃのアトリエ、あがりみち蚤の市

雨模様の土日、ここあん周辺はとても賑やかでした〜おもちゃのアトリエ土曜日は1歳2歳のみなさんと日曜は小学生、幼稚園のお子さんとお母さんそれぞれにじっくり遊べたかなと思います土曜日文庫も楽しかった〜毎月1回、絵本読みのお手伝いをしてくれるSさんがお友達を誘ってきて下さるんです賑やかで嬉しい〜引き続き絵本読みのお手伝いさん募集中です日曜日の「あがりみち蚤の市」がまた賑わってここあんも大忙し初めての方の見学もとぎれなくあって「気になっていたけど、はじめて来ることが出来た」「ゲームがいっぱい〜」「素敵ですね〜」準備していたお便りがなくなって慌...

「おもちゃのアトリエ」と「あがりみち蚤の市」

今週末、土日のイベント情報をお知らせしますここあんでは、「おもちゃのアトリエ」10:00〜11:3012日(土)定員に達しました〜13日(日)ご予約受付中!!12日14:00〜土曜日文庫 ほぼ定員に達しています13日(日)10:00〜13:00「あがりみち蚤の市」蚤の市、今回は参加協力店舗が増えて楽しそう〜ここあんも、何かお値打ち品を出そうかな…天気予報は雨ですが、どうぞおでかけ下さいね...

メディアとの接し方講座

ここあんを閉めて出かけたのは日南町時間に余裕があったので、ちょっこし買い物を[#IMAGE|S111#]遊びに来たわけではありません。メディアとの接し方を伝える講座、オシゴトでございます。こじんまり、少人数の講座ですので、まずは皆さんに問いかけることからはじめました。お名前、お子さんの年令などの自己紹介と共に準備した質問の中から2つをお答えいただきました。質問は次の4つ①メディアとの接し方、自己採点するとしたら100点満点で何点?②お子さんとメディアの関係、不安なこと困っていることがありますか?③昨日のスクリーンタイム(スマホ使用時間...

ネット時代の弊害

今夜は、ちょっと劇場の話をしましょう。「劇場」というのは、おやこ劇場、こども劇場のことです。明日は久しぶりに「境港親と子どもの劇場」の定期総会に行くつもりで、資料を改めてじっくり見ました。会員が減っているのは知っていたけれど、数字で見せられると驚くほど少なくて驚きました。境港だけのことではない、全国的にそうなのだと思いながら、もしかして面白い取り組みをしている劇場もあるのでは?と何の気なしにネット検索を試みると・・・。「おやこ劇場」と入れた段階で、そこに続けて入力しようとする私に示されたのは、思いも寄らぬキーワード。おやこ劇場 怪しい...

父親大活躍の「おむつなし育児」

去年の今頃、SNSで「ブックカバーチャレンジ」が流行っていましたね今なら、これを真っ先に紹介するだろう〜タルマーリーの渡邊ご夫妻による「菌の声を聴け」ミシマ舎から出ている(好きな出版社)こともあって取り寄せてみると「おむつなし育児」のことがコラムとして取り上げられていてまず、そこから読み始めてしまった〜ご夫婦の実体験が素直に語られていて子育て中の皆さんはきっと共感できる乳児のうちは、なかなか主体的に関われない父親がおむつなし育児を通じて、育児が楽しい!って初めて実感できた、ともう、この文章読んでいるだけで嬉しくなったもちろん、パン職人...

土曜日(5/29)の報告

土曜日、朝から千客万来のここあんでした〜小学生になったMちゃんがお母さんと、入れ違いにこちらも小学生になった別のMちゃん兄弟、そして初めてのお客さまが立て続けに二組。その間、キャンドルナイトのチラシの仕分けなどもしていて、「身体がふたつ欲しい〜」私でした。先月から、毎月、午後の土曜日文庫のお当番をしてくれるSさんがお友達を誘って来て下さいました。カエルにちなんだわらべうた豆にちなんだわらべうた色々歌いましたが♪ちっちゃいまめ こーろころ は一番大きなお姉さん(お母さんと同じくらいの身長)がお母さんの膝を占領足を差し出し、無言で「やって...

おもちゃのアトリエ

二日間(それも午前のみ)だけですが、おもちゃのアトリエ開催します参加できる人数は限られていますのでお早めにお申し込み下さい〜対象:2歳〜中学生 及び大人定員:親子2,3組参加費:親子ひと組500円(お子さんが増える度に+200円)ここあんの備品がもっと増えたら…と思うこの頃ごっこ遊びの道具とか、パズルとかまだまだ欲しい積み木のバリエーション…そう考えはじめると「おもちゃ図書館」或いは「おもちゃ美術館」になっちゃうね〜まあ、あまり欲張らずぼちぼち、行きましょう〜...

6月のここあん便り

6月のここあん便り

6月のお便りをアップしますおもちゃのアトリエ二日間、午前中のみですが開催します(お申し込みはお早めに♪)あがりみち蚤の市も出店者増えて楽しさ倍増のはず6月は、NPOの定期総会、キャンドルナイトオンライン講座が目白押し…超ハード月間にドキドキ[#IMAGE|S162#]コロナ禍でほとんど依頼のなかったメディア講座やわらべうた講座がぼちぼち入り始めたりもしてなんだかちょっこし緊張します[#IMAGE|S109#]...

よろず相談所

久しぶりにここあんへやって来た人が「わあ〜お店やさんみたい!」(お店やさんのつもりなんだけど…[#IMAGE|S126#])まあいいや♪来る人それぞれに、それぞれのここあんで今年も、スイートピーが届いたんだ〜良い香り絵本も新しいのが届いたんだ〜加藤休みさんこがようこさんそして、ロングセラー「どうぞのいす」(40周年らしい)は理由があってまとめて取り寄せてます(素敵な理由については後日発表〜)念のため(知らない人もいるから)言っておきますけど、ここあん、絵本も販売しています絵本以外もね、予約してくれれば取り寄せします・・・と、お店には魅...