6月も明日で終わり 明後日からは、今年の後半戦に突入ですひと月があっという間に過ぎて行ってしまうので時計のねじを巻くのをやめるべきではないか…と真剣に考える私です
ここあん便り
無心になること
このところの私は、ダウン寸前の気ぜわしさだけれど、何もかも忘れて集中の2時間半でした〜手仕事の通信クラブが難易度高すぎて、ここあんから一緒に申し込んでいた5名で相談し先生を招き、羊毛紡ぎ講習会会話もままならぬほど羊毛と指先に集中し、時間内に紡いだ糸を毛糸にするまでを丁寧に教えてもらいました。私が初めて紡いだ毛糸、太めだけど愛おしい〜家でも続きをまたはじめてしまい、しばらくは糸紡ぎに囚われそう[#IMAGE|S126#]さて、今日も一日オンライン講習(おもちゃの)疲れているはずなのに、頭はリフレッシュ「無心」になれたのが良かったのかな紡...
わらべうた20年
研修会の講師を頼まれて、「わらべうた」をいつからやってるんだっけと振り返ってみた。2002年、K子さんYちゃんと「子育てサロン」をはじめたから、その時からだね〜およそ20年[#IMAGE|S124#]まだまだ、知らない「わらべうた」があり、知らない遊び方もあって、歌うのが楽しくて、子どもたちと遊ぶのはもっと楽しくて、やってもやってもきりがない。そして、嬉しいことに、年をとって、色んなことが出来なくなったとしても、歌うことはたぶん出来る(声を失わない限り)と思うので、あの世に行くまで歌い続けられるのかも?私、小さい頃から歌うことが大好き...
ここあんらしい「おもちゃ屋」を目指しています
「色がごちゃまぜ(どれがいっしょ)」というカードゲームがあるけど今の私の頭の中みたい〜似ているけど違うものがごろごろしてて、正解を見つけられない〜今月はオンライン研修月間日本知育玩具協会のベビートイ1級講座(ひとまず終了)難病の子ども支援全国ネットワークのプレイリーダー養成講座(3回連続講座受講中)おもちゃコンサルタントEラーニング(今月末に最終スクリーニング予定)JPIK藤田浩子さんの連続講座「おはなし春夏秋冬」(明日から)おもちゃ屋になって丸3年おもちゃ屋としての知識や情報、スキルを磨きたいと思うようになり思いきって「えいっ!」(...
土曜日文庫とおもちゃのアトリエ、あがりみち蚤の市
雨模様の土日、ここあん周辺はとても賑やかでした〜おもちゃのアトリエ土曜日は1歳2歳のみなさんと日曜は小学生、幼稚園のお子さんとお母さんそれぞれにじっくり遊べたかなと思います土曜日文庫も楽しかった〜毎月1回、絵本読みのお手伝いをしてくれるSさんがお友達を誘ってきて下さるんです賑やかで嬉しい〜引き続き絵本読みのお手伝いさん募集中です日曜日の「あがりみち蚤の市」がまた賑わってここあんも大忙し初めての方の見学もとぎれなくあって「気になっていたけど、はじめて来ることが出来た」「ゲームがいっぱい〜」「素敵ですね〜」準備していたお便りがなくなって慌...
「おもちゃのアトリエ」と「あがりみち蚤の市」
今週末、土日のイベント情報をお知らせしますここあんでは、「おもちゃのアトリエ」10:00〜11:3012日(土)定員に達しました〜13日(日)ご予約受付中!!12日14:00〜土曜日文庫 ほぼ定員に達しています13日(日)10:00〜13:00「あがりみち蚤の市」蚤の市、今回は参加協力店舗が増えて楽しそう〜ここあんも、何かお値打ち品を出そうかな…天気予報は雨ですが、どうぞおでかけ下さいね...
メディアとの接し方講座
ここあんを閉めて出かけたのは日南町時間に余裕があったので、ちょっこし買い物を[#IMAGE|S111#]遊びに来たわけではありません。メディアとの接し方を伝える講座、オシゴトでございます。こじんまり、少人数の講座ですので、まずは皆さんに問いかけることからはじめました。お名前、お子さんの年令などの自己紹介と共に準備した質問の中から2つをお答えいただきました。質問は次の4つ①メディアとの接し方、自己採点するとしたら100点満点で何点?②お子さんとメディアの関係、不安なこと困っていることがありますか?③昨日のスクリーンタイム(スマホ使用時間...
ネット時代の弊害
今夜は、ちょっと劇場の話をしましょう。「劇場」というのは、おやこ劇場、こども劇場のことです。明日は久しぶりに「境港親と子どもの劇場」の定期総会に行くつもりで、資料を改めてじっくり見ました。会員が減っているのは知っていたけれど、数字で見せられると驚くほど少なくて驚きました。境港だけのことではない、全国的にそうなのだと思いながら、もしかして面白い取り組みをしている劇場もあるのでは?と何の気なしにネット検索を試みると・・・。「おやこ劇場」と入れた段階で、そこに続けて入力しようとする私に示されたのは、思いも寄らぬキーワード。おやこ劇場 怪しい...
父親大活躍の「おむつなし育児」
去年の今頃、SNSで「ブックカバーチャレンジ」が流行っていましたね今なら、これを真っ先に紹介するだろう〜タルマーリーの渡邊ご夫妻による「菌の声を聴け」ミシマ舎から出ている(好きな出版社)こともあって取り寄せてみると「おむつなし育児」のことがコラムとして取り上げられていてまず、そこから読み始めてしまった〜ご夫婦の実体験が素直に語られていて子育て中の皆さんはきっと共感できる乳児のうちは、なかなか主体的に関われない父親がおむつなし育児を通じて、育児が楽しい!って初めて実感できた、ともう、この文章読んでいるだけで嬉しくなったもちろん、パン職人...