ひとつ一つ、仕事が終わり、そしてまた始まる。おひざのうえ2013事業も報告書の発行と報告会を終え、残るはひたすらの事務作業。大きなお金を動かして、精一杯の仕事をさせてもらったが、そのことが果たして「子どもたちのこれから」にどんな良い効果をもたらすのかすぐには結果のでないことに、願いを託し続ける。それが、私たちの「仕事」。私の所属する「NPO法人こども未来ネットワーク」は、その「仕事」に誇りをもっています。新年度が始まります。活動を支えるサポーター、随時受け付けています。...
ここあん便り
3月土曜日文庫
絵本 「ねこのピート」はゆう君が読んでくれました。一緒に歌ったり、掛け合いがあったりで楽しい絵本でした。こちらを見るとどんなに楽しいか分かります。→ねこのピートオフィシャルサイト文庫の後は・・・近頃、アナログゲームがお決まりのパターンとなっています。参加人数は少ないながらも続けていられることが嬉しい。今月は何を読もうか、と子どもたちの反応を予想しながら考えるのは楽しいです。楽しい中にも「大切なこと」がじんわり伝わる・・・、そんな絵本が好きです。その時には分からなくても、いつか「あ、そういうことか」と気づくことがあれば素敵。素話(ストー...
3月のあぶぶ
暖かかったと思えば、真冬並みの寒さに後戻り。大変寒いここあんです。けれどほら、こんなおやつが届いたから心ウキウキ[#IMAGE|S16#]あま〜い香りが春を感じさせてくれますね。ミオファティリティークリニックの栄養士さんからの小さなレシピが心憎い。(みおごはんのクッキングメニューが掲載されたお便りもお渡ししています。真似したくなるメニューがどんどんたまっていく・・・[#IMAGE|S12#])可愛らしいカップに入れられたいちごさんを、大事そうに口に運ぶ子どもらの姿がまた可愛いのでした。春はもちろん「ずくぼんじょ」を歌うのだけど、親子で...
ぐらぐら
昨夜の地震、寝ていたら ぐらぐら・・・っときて、「地震?」ぐらぐら・・・は続いて、「ちょっと大きい?」と思ったとたん、ぐらっ!ぐらっ!あ〜、やだやだ、早くおさまって〜[#IMAGE|S7#]揺れがおさまると同時に防災無線「ただ今の地震は震度4でした」と。テレビで情報確認。津波の心配なし。揺れている間、真っ先に頭に浮かんだのは、鳥取県西部地震の記憶。そして東日本大震災。地震はもう遠慮致します。...
3月の”あぶぶ”、「土曜日文庫」など
3月のあぶぶ、14日(金)はすでに定員に達しておりますが、18日(火)は少々空きがございます。お申し込み忘れはありませんか?土曜部文庫は15日(土)です。絵本クラブの月間絵本も届いておりますので、受け取りを兼ねてお出かけ下さいませ。参加希望者はお声がけ下さい。ここあん宛ショートメールでOK[#IMAGE|S6#]今日は暖かな一日になりそう[#IMAGE|S58#]で嬉しいですね。...
子どもの時間
子どもが子どもとして過ごせる時間は期間限定。そしてまた、その子どもに親として寄り添える時間も期間限定。これは私が講演会で繰り返しお伝えする言葉。その限られた特別な時間は、後々その子どもの生きる力の源になるのだから、大人の都合で振り回さないように、と願う。けれど残念なことに、今の日本では、社会がそれを許さない感じがする。子育てというものの価値は未だ低く、本当の意味での子育て支援が行われていないもの。どうか目の前の子どもが今、夢中になっていることにそっと寄り添ってあげてほしいの。きっと、ほんの僅かな時間、見守ってあげられたら、満たされた気...
表現する子ども
赤碕保育園のアート展に出かけてきました。次の予定があり、速攻で帰らねばならずじっくり見ることは叶わなかったけれど日頃の保育が目に浮かぶ(想像できる)、素晴らしい「アート展」でした。実は私、こちらの園長先生の隠れファンです。木や通信に掲載される園長先生の文章を大変楽しみにしている一人です。今回も入り口に掲載されていた園長先生の言葉の前で、しばし「うんうん」と頷いておりました。関係者でもないので、写真を写すこともためらわれ、子どもたちの作品と先生のコメントをしっかりと目と心に焼き付けて帰りました。こちらのじげ風呂に→保護者さまが記事をアッ...
とき
一週間が、あっという間に過ぎ去っていく。ばあちゃんは先月、満89歳になった。90年生きるってすごいことだと感心ばかりしていたが、淡々と生活している内に、その時はやってくるのかも知れないなあと、ふと自分の30年先を想像してみる。このところの時の流れ(自身が感じる)を思うと10年後、20年後は、ずっと早くやってくるのかも知れない。もちろん健康でいてこその話だけど。まずは10年。私に、その時間が与えられるのだとしたら自分なりのテーマを定めてみたい。...
春の味
今朝、起きたときには一面にうっすらと雪のベールをまとったような景色が広がっていましたが、今は陽が差して、その雪も徐々にとけ始めています。こんな風に春と冬とが行ったり来たりしながら、本当の春がやって来るのね〜。このところ、お口の方は既に春を満喫。わかめのくき(じく?)をいただき、炊いてみました。「ふきのとう」も先日は天ぷらで堪能。はじめて「ふきのとう味噌」も作ってみまして、これがまた美味しい[#IMAGE|S6#]ああ、春が来たな〜って、心も身体も喜ぶ春の味。...

