ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

外遊びとみつろうクリーム作り

最高のお天気の中、外遊びをしました。6組8名の親子さんが参加しました。ここあん界隈の路地〜上道神社周辺をたっぷり歩いて、ここあんへたどり着くとお昼。お弁当持ちの人たちはここあんでお弁当タイム。午後からはみつろうクリーム作りのワークショップ。セレンさん(セレン環境教育事務所)が丁寧に作り方を教えて下さいました。みつろうクリーム作り、次回は20日に開催予定です。皮膚が乾燥しがちな季節、このクリームは何かと重宝です。...

立ち止まる

立ち止まっている。不安だったり、面倒くさかったりで、どちらにも足を出せない。立ち止まることが、年々増えるような気もするが、しばらくは、このままでいようかな。

本日早じまいのお知らせ

本日、ここあんは午前・午後共に自由開放日でございます。・・・が、都合により夕方1時間ほど早じまい致します。また、明日は「坂野知恵&IBUKI」わらべうたライブinここあんを開催します。定員まで残り僅かです。お申込がまだのかたはお早めにお知らせ下さい。...

すっきり

草ボウボウの裏庭がスッキリしました。BBQができそうだ〜♪メール一つで集まってくれたいつもの「てごにん」さまのお陰です。ありがたや、ありがたや・・・。

失われた伝統行事

先日の花回廊、とんがり帽子にマント姿の子どもたち(オレンジと黒色)で溢れていたが、近頃町は「ハロウィーン」真っ盛り。なんか楽しそうよね〜。クリスマスの如く、日本の生活文化に定着していくことだろう。ああ、けれど・・・・。それならさあ、田の神さまをお迎えする「亥の子さん」の行事が復活してくれたほうが私はうれしいなあ〜♪ いのこ いのこ いのこさんのばんに  いのこもちついて  いわわぬものは  いぬうめ じゃうめ つののはえたこうめ ♪11月のとことこで「ミニ亥の子さん」やってみようかしら。そうすると、亥の子餅も必要ね。ちなみに今年の亥の...

11月の予定について

 1日(土) 午前10時半〜 坂野知恵&IBUKIわらべうたライブinここあん         対象:0歳〜100歳 定員30名(定員まで、残り数名となりました。) 4日(火) 午前10時半〜 外遊び 定員8組 要申込(余裕あります)       午後2時〜 ゲストデー セレンさんの蜜蝋クリーム作り          材料費及び協力金必要、事前申込み不要10日(月) 夜 永野むつみを囲む会(お人形作り同窓会)         大人対象、定員・参加費あり要事前申込13日(木) 自由開放日 10時〜12時 14時〜17時14日(金) わら...

ここあんにて、いつもの風景

ここあんのいつもの風景。お母さんと小さい人たち。そして、ギターを弾く人。全く、何の違和感もなくこの風景に溶け込むギタリストは、「ここあん歴」長いのです。

目の窓・心の窓

ごちゃごちゃの机の上に、普段決して手にはしないけど捨てられない小物や書類が積まれている。今朝、何気なくその中の小冊子が目にとまり「これ、何だっけ?」と手にしてみると、10年も前にご縁があって呼んでいただいた松江の子育てサークルさんのグループ紹介冊子。メディアのお話しをしに行ったのだと記憶している。もしかして・・・と目次をめくると、先日わらべうた研修会でお招きしたAさんが、かつて松江で主宰していた「わらべうたであそばいや」が掲載されている。10年前、この冊子をいただいた時には、目にとまることのなかったページが、今は目を釘付けにする。目の...