ひと月ぶりの「あがりみち蚤の市」、開催します。各地でバザーやお祭りなどイベントがあるようですが[#IMAGE|S8#]灘道のまったりとした時間の中に身を置いてみるのもいいものです。お昼は、cafeマルマスでランチとコーヒーをお楽しみ下さい。お天気は[#IMAGE|S57#]の予報っていうのも良いのかも。雨の灘道界隈、私は好きです。...
ここあん便り
10月の”とことこ”
先月作り損ねた「とんぼ」、3歳ともなると、モールを器用に指先でねじったりもできるんだね。きんたろう文庫さんから求めた「いないいない人形」、ここあんでは♪べ〜ろ べ〜ろ か〜めろ♪で遊ぶのが人気。新米の美味しい季節だから絵本「おにぎり」も欠かせません。大きなかぼちゃは、♪いもにんじん♪の最後に登場する「とうなす」「ねえ、とうさん」はこの秋、お気に入りの一冊。だから、おやつはもちろん[#IMAGE|S6#][#IMAGE|S6#][#IMAGE|S6#]くまの子とおなじ「さんまい」[#IMAGE|S16#]Kちゃんがお土産にくれた「きれい...
手前味噌
お味噌がなくなり、今年仕込んだ味噌をいよいよ開けました。美味しくできているはずだけど・・・[#IMAGE|S39#]よしっ![#IMAGE|S49#]カビのひとつもない美しさ[#IMAGE|S16#]黄金色に輝いて、美味しそう〜[#IMAGE|S12#]柚味噌をつくって、ふろふき大根に添えました。アートスタート月間は、波乱に富んだ出来事込みで一段落。明日は余震のおさまりつつある倉𠮷に出かける予定。NPOの事務所の片付けから始めます。誰もが当たり前の日常を取り戻せるようにと願いつつ。...
アートスタート(境港公演予告)
本日、若桜町で上演するはずだったアートスタート公演「人形劇カボとピノ」は地震の影響でやむなく中止。若桜町の皆さん、残念〜ごめんなさい[#IMAGE|S40#]今後、日にちを改めて上演できればと願っています。「にいちゃん〜、にいちゃん〜」って、可愛いピノ。そしてピノは色んな意味で、すごい[#IMAGE|S23#]のです。ココンさんの人形劇は、シュールで可笑しくて・・・好きです。子どもたちも釘付け[#IMAGE|S6#]明日は境港公演です。日時:10月23日(日)10時開演場所:境港市保健相談センター参加無料です。未就学児と保護者の皆さん...
10月のあぶぶ
新しい参加者を加え、今月もわらべうた”あぶぶ”終了しました。先月からの「どんぐり月間」は続いていて、わらべうたも絵本も♪どんぐりころちゃんで締めくくりました。今月のおやつは「芋羊羹」[#IMAGE|S12#]お芋の美味しい季節ですものね。美味しいおやつの提供は↓いつもありがとうございます。美味しいおやつでゆっくりとしたひとときを過ごせました。...
「ねえ とうさん」(土曜日文庫にて)
10月の土曜日文庫先日、境港市のアートスタートで上演された作品のひとつ「ねえとうさん」を読みました。幼稚園でこのお話を人形劇として観たYくんに「人形劇で観たお話だよ」と話すと、読み終えてから「人形劇で観てないおはなしだった」と言っていました。確かにお芝居(人形劇)として脚色された部分もあるので子どもにとっては違うお話に思えたのかも知れません。なるほどね、子どもが何をどう見ているのかを考えさせられる良い機会となりました。実はこの絵本、ひと月ほど前に求めた絵本でした。茂美先生の新しい本「絵本で出会った子どもたち」の中に紹介されていて、すぐ...
人形劇 ココンによる「ガボとピノ」
境港市では、市内保育所・幼稚園でのアートスタート事業が2013年より継続実施されています。各園とも市の事業は隔年実施なので、園によっては市の事業がない年に自主開催したり、中には年間2公演を継続実施する園もあるなど境港の子どもたちは恵まれているなあ〜と感心します。市のアートスタート事業、保育所・幼稚園公演については人形劇団クラルテさんにお世話になり、無事終了しましたが、実は親子で楽しんでもらえる家族向け事業も1公演用意されているのです。素敵でしょう。未就学児と保護者のためのアートスタート公演です。今年はココンさんによる「ガボとピノ」。(...
おでんの魅力
昨日「おでん屋」さんの話を聴いた。そしたら、無性におでんを食べたくなった。古民家の貸しスペースで週2日おでん屋を開いている方の噂は、FBでも目にしていたけれど、その店主のお話が妙に心地よかった。懐かしい「糀町」という響きとともに、たっぷりのおつゆの中でゆらゆらする大根やこんにゃくやがんもやちくわを思い浮かべるだけで、何だかうっとりしてしまう。おでん。ああ、おでん〜。あっさりとして澄んだお出汁に焼き豆腐やロールキャベツなど、ちゃぷんちゃぷんと投入したい。・・・てなわけで、朝から静かにおでんの準備はじめました。それにしても、赤提灯(おでん...
今日もここあん
裏庭の「伯州綿」は、半ば枯れているような姿だけれど、未だに綿の実を実らせている。過保護がたたって、プランター栽培組はほぼ全滅。かろうじて実をつけた茶綿、ひとつ[#IMAGE|S7#]あ〜あ・・・[#IMAGE|S15#]毎年この時期に可憐な姿をみせる、あなたはだあれ?とおりすがりの人が抜いてしまわぬかと、密かに案じています。今日は土曜日文庫、お天気良好。ここあん日和。...

