ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

幸せのお裾分け

どことなく古風な二人。息子よ、紐落とし以来の羽織袴姿は、頼もしく見えるぞ。初めての子育ては、毎日おむつを干して、畳んで、お洒落どころかお化粧さえもままならず、どこに楽しさを見いだしたらいいのだろうと自問自答するばかりの日々だったなあ・・・。考えられる全てのことをやってもなお泣き続ける息子を抱いて狭い部屋の中をウロウロしていたことなど思い出す。思い通りにいかなくて手をあげてしまったり、言葉で押さえ込もうとしたり・・・、失敗ばかりの新米かーちゃんにつき合ってくれた人。私を「お母さん」にしてくれたのはこの人だったんだ。挙式を控え、前撮り見学...

晩秋ですが(外遊び報告)

小春日和。お散歩にはもってこい。お昼のチャイム[#IMAGE|S60#]まで遊んじゃった〜。むくろじ(せっけんの木)は実を見事に乾燥させつつも枝から当分落ちそうにない[#IMAGE|S15#]カリンの木は葉を全て落とし、実もコロコロと落としているのにまた花が[#IMAGE|S5#]暦の上では立冬なんですが、暖かい日があるからかしら?ほらほら、虫さん大発生中!いまからさなぎになるってことよねえ〜穏やかな陽気で、時折やさしく吹く風に木の葉がハラリ、ハラリ、クルクル回りながら落ちてくる。Fちゃんは落ち葉の上でその様子をじっと、ただじっと見て...

わらべうたのこと

わらべうたを歌うようになってどのくらいかしら?ここあんを開く前、子どもセンターでKちゃんが歌うのをひとつひとつ覚えていったのは、確か18年前。その後、講習会にせっせと出かけるようになり、一曲、また一曲、レパートリーを増やしていった。やがて、劇場の「わらべうたで遊ぼう」をはじめたり・・・ここあんを開いてからは、恐る恐るNちゃんの助けを借りながら”あぶぶ”と”とことこ”を定期開催するようになった。わらべうたを「おぼえたい」と思っていた頃には、一曲おぼえるのに大変苦労したけれど、とにかく口ずさむしかないと歌い続けているうちに、新しい歌がする...

BARONさんの声とコーヒーと

ひとりここあんで仕事しているとき、事務スペースで聴くのは、このところずっといぶきさんのCD、オリエンタルシャッフルのライブ盤だったりしたのだが。本日より、こちらにチェンジでございます。ボードビリアンのバロンさんでございます。昨夜cafeマルマスでライブがあってその楽しさと言ったら[#IMAGE|S60#][#IMAGE|S16#]脱力系と見せかけて、次々繰り出される音や技やクスッとさせられる感満載でいついつまでも楽しませて欲しい〜って願うほど。新しいコーヒーを調達して自分用にいれて、ふんふん[#IMAGE|S60#]ふ〜ん[#IMAG...

お外遊び・みつろうクリームWS・土曜日文庫のお知らせ

明日、17日(木)10時半より「お外遊び」に出かけます。お天気もまずまずのようですし、上道の路地をぶらぶら歩いて上道神社まで出かけましょうか。先月、鈴なりに実っていたムクロジがきっと一杯落ちているんじゃないかと期待[#IMAGE|S53#]むくろじ、せっけんの木とも呼ばれますが、中身はホラ、羽根つきで使うアレでございます。紅や黄色の落ち葉を拾うのも楽しいですしね。そして・・・、お外で焼き芋焼きたい気持ちむくむく[#IMAGE|S12#]でございます。お外遊び後は、セレンさんの蜜蝋クリーム作りWSです。かさかさになりがちなお肌にオススメ...

11月のわらべうた”あぶぶ”

ひと月ごとに、ぐんっ!と成長する小さな人たち「あれ?たっちできるようになったんだね〜」「さあ、おいで」抱き上げると、ずっしり重くなっている赤ちゃんたち「いや!」自己主張をはじめるひとがいたり用心深く瞳の奥を覗き込むあなたは・・・人見知りが始まったんだねわらべうた遊びの後は、↑こちら、から届いた優しくて美味しいおやつでほっこり。さて、明日はまた可愛い人たちに会えますね。わらべうた”あぶぶ”(2歳未満のお子さんと保護者対象)は、第2金曜日(午前・午後)、第3火曜日(午前)に開催中。予約制です。来月空いているのは、第2金曜日午後の部のみです...

あ・うん

来月10日の結婚記念日で、でめでたく33年。へ〜っ!ビックリだね。親兄弟より長い時間を共に暮らしてきたわけだもの、良くも悪くも互いに理解者であることは間違いなし。「え〜っと、あれが・・・」「ああ、あれね」と、他人様では全く意味の分からぬ会話が成り立ってしまう。「あ・うんの呼吸」というのでしょうか。夫婦の関係性というのは年齢と共に変化するものなのね。ひとりの時間を大切にしたい時期を過ぎ、最近は「ふたり」の方が安心って気がしてきた。夫婦で旅行?勘弁してよ〜って思っていたけどそれも良いかもね、など心境に変化が・・・。(現実的には老親を抱え無...

良い夫婦の夕暮れ(秋)

夕暮れ迫る頃、ベタ踏み坂を越えて大根島へ。年中、美しい牡丹を見ることの出来るあそこです。喫茶室でお茶をいただきながら、暗闇が迫ってくるのを待ちますと・・・。庭園は、このような世界になっておりました。間もなく始まる紅葉ライトアップにも楽しみです。年間パスポートを利用して、ちょいちょい行けるのは近くに住んでいる特権ですね。...