ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

”あぶぶ”中止のお知らせ

昨夜、大雪警報が県内全域に出されました。残念ですが本日予定していた”あぶぶ”はお休みさせていただきます。一夜明けて、雪の量はさほどではありませんが、今後降り続けるらしいので外出は避けたほうが良いでしょう。お申込いただいている方にはこれから個別に連絡致します。...

また大雪?

大雪の予報にビクビクしています。明日はわらべうたの会”あぶぶ”金曜日コース開催予定日なので、「本当に降るのか」「積もるのか」・・・「無事開催できるのか」と案じています。今日一日様子を見て、早ければ今夕にも開催できるかどうかを決定したいと思います。(やむを得ず中止する場合はこのブログに発表し、個別に携帯メールでお知らせします。)どうか大雪になりませんように。さて今日はここあん自由開放日です。私自身、余所での会議やメディア講座などで留守がちだったこともあり、ひさしぶりのここあんです。さぞや冷え切っているのであろうな〜ストーブ2台フル稼働で...

スマホ時代の子育て

FBから舞い込んできた情報をチェック。なになに?ふむふむ。先日も「スクスク子育て」(NHKテレビ)で大日向せんせが育児中のスマホ利用について「お母さんが“見せてはいけない”と頑張りすぎてストレスを感じてしまうようだといけない。短い時間であれば問題ないので上手に使いましょう」というようにおっしゃっていました。・・・が、「上手に使う」?そんなこと出来る人、私はいないと思う。まあ確かにね、誰も頼る人がいなくて、ほんの5分子どもがじっとしていてくれたら・・・と言うとき、メディアは頼りになる。ホントにそうなのよ。だからこそ、それを認めてあげるこ...

めで鯛・イタイ

巨大80センチ天然鯛との格闘から一夜あけて。「あ、これを忘れてた〜」息子らに持ち帰らせるため、身体の方は必死で5枚卸にしたのだが・・・。体力使い果たして、頭を裏の物置に放置(失礼)したままだったわ。小さそうに見えるかも(斜めになっているので)ですが、ホントに大きくて愛用の出刃包丁では歯が立たぬ。ならばこのまま大鍋で茹でてしまおうかと考えるも、え!鍋に入らない。ああして・・・こうして・・・、できる限り分解し、残った部分から身をほじくり出す作戦。ふう〜。解体ショーから二日目の朝(つまり今朝ね)、二の腕が何故か痛み出す。ぬぬぬ、筋肉痛を発症...

孫力

92歳のばあちゃんは、もしかして私に甘えていいるのではないか?そんなことに気づく。は〜、へ〜、ふ〜、アイタタ・・・[#IMAGE|S15#]「具合が悪い?」と問うと「○×・・・ほにゃ・・・はにゃ・・・フガフガ」か細い声で、聞き取れぬ言葉をつぶやく。しばらくして、息子(孫)がやって来ると「○○ちゃん、来てや」と別人のように晴れやかな顔で声を掛ける。ぬぬぬ・・・。腰痛→痛いから動かない→寝てばかりいる→筋力低下→筋肉痛→痛いから動きたくない→なお一層筋力低下もはや叱咤激励だけでは悪循環を断ち切ることは不能とみて、介護認定を受ける手はずを整...

小学校入学を前に

入学説明会(小学校)での「メディア講座」の依頼を久々にお受けしてみたのだが・・・。はて・・・、さて・・・[#IMAGE|S15#]ハイスピードで変化する子どものネット事情に置いてけぼり感半端ないばあちゃんゆえ[#IMAGE|S21#]どこからどう攻めよう・・・積んだり崩したり・・・ぐるぐる[#IMAGE|S76#]小学校入学を控えた皆さ〜ん(保護者様)、どんな話を聞きたいですか〜四半世紀も前のことながら、私の経験を思い出してみる。入学前に聞いた話しの中で、もっとも有り難い教えとして生かされたのは校長センセや特別なセンセの話などでなく、...

節分

節分。豆は美味しいけれど、もはや食べきれる数(年)でもなし。(家族3名の年の数を合わせると・・・何と214[#IMAGE|S5#])豆ご飯(大豆で)でもこしらえようか。昨日のメディア講座はお子様連れでしたので、最後におまけのわらべうたをしました。お家の人の膝にだかれ、手足の指を小指から順にコロコロしてもらいます。♪ちっちゃいまめ こーろころ  ちーっとふくれて こーろころ もちっとふくれて こーろころ もちっとふくれて こーろころ こんなにふくれて こーろころ小さな人たち、とろけちゃいそうな表情でしばし抱かれておりました。最近の豆は食...

乳幼児保護者向けメディア講座(南部町)

NPOの大切な仕事のひとつ、メディア講座のため南部町へ出かけてきました。今回はじめて、講座の前半にのぶみさんの絵本「ママのスマホになりたい」を紹介してみました。絵本としては「どうなの?」と私的には思いつつ、ママたちに何かしら伝わるのであれば・・・と期待を込めて読んでみました。実は、こんな歌までできています。(何だか泣けて来ちゃいます。)・・・で、どうだったかというと、予想していたより反応は良かったです。しばらくは、この絵本、使ってみようと思います。子どもとメディアに関して、出前講座を始めて15年。子どもを取り巻くメディア環境は急激に変...