半袖にしました。30度という予報ですからね。今日は土曜日文庫。・・・の予定。劇場さんの定期総会のなので、参加者があるかどうか・・・。ひとまず準備はしておきます。よろしければ、お出かけ下さい〜。...
ここあん便り
5月の”とことこ”
何だか急に暑くなりました。ここあんの裏庭の窓を開けるとぬる〜い風が入ってきました。節句が近いので♪よもぎしょうぶ♪のまねごとをしてみました。よもぎは裏庭や路地にたっぷりありますが、菖蒲は・・・なし。わらびの伸びたのや、小判草などを採ってきて、好きなように束ねます。♪よもぎ しょうぶの しりたたき〜♪と歌って歩きながら、これでお尻をポンポンします。菖蒲でポンポンしたら、勝負強くなるかも〜。午後、窓を開けて仕事をしていたら、ウグイスの鳴き声がきこえてきました。面白いことに、ちょうど聴いていたCD(バンジョー)とまるで競演するような素晴らし...
本日、自由開放日
本日は自由開放日です。どうぞお出かけ下さいな。このところ、おめでたいことやお悔やみごとでお休み続きのここあんでした。まもなく、またまたおめでたいことがあるはずだけれど、つかの間、ここあんで心穏やかに過ごしたいと思います。今日のBGMは、先日境港のライブで久し振りに再会した吉崎さんのCDです。...
裏庭へ出てみると・・・
ここあんには「心優しき人」が集う。裏庭の草が気になりつつ、わらべうたばあさんは大忙しだったものだから放置していたのだが・・・。「ここあんの草、ざっととっておいたよ!」とOちゃん。ありがたや〜♪Oちゃん、ありがとう〜♪♪♪色々花盛り。そして花を咲かせる準備中。マルベリーも実をたくさんつけていた。草の始末をしていたら・・・蚊もすでにスタンバイしていました。...
子育ての季節
今の家に住んで16,7年経つけれど、驚きの出来事が!何と、つばめが巣を完成させました[#IMAGE|S162#]わが家の玄関前、風よけの一角です。この一週間ほど、泥やわらを運んで盛んに出入りしていたのですが、こんな所ではまともな巣はつくれないだろうからその内諦めると思っていたのです。ちょうどこの下に牛乳やヤクルトの宅配ボックスを置いているので、毎日落とされる泥を片付けつつ「諦めが悪いなあ」など、思っていたのですが・・・。昨日の午後、泥が落ちていなかったので、「やっと諦めたか」と上を見上げてびっくり、「え?」ほぼ完成しているではないです...
わらべうたばあさん、ひと休み
生後3週間経ち、こっちゃんはバンザイをして寝るようになりました。縮こまっていた手足がひとまわり大きくなり、のびた感じがします。もう、新生児とは呼ばないのかな。目を開けて、じっと見つめるその眼差しが、また少し成長したように見えて、目の上で手をひらひらさせ、静かに動かしてみる。あ、目で追いかけることができますよ。この日のために用意しておいたおもちゃを取り出して、見せてみます。顔の真上からそっと右へ、そっと左へ、移動させると、顔を少し動かしながら追いかけてきます。へえ〜、できるようになったんだねえ。確か、阿部ヤエさんの「わらべうたで子育て」...
母の日ですって?
世の中は母の日らしい。自分の家族のお世話で忙しい息子たちに期待はするまい。便利な世の中じゃ!かつての音源で勝手に「母の日」を喜ぼうではありませんか。これ、好きです。新米パパは、ギターを弾く余裕も無かろうなあ〜。...
5月のあぶぶ
第2金曜日の”あぶぶ”が終わりました。今回のおやつは・・・オートミールと米粉のバナナケーキ[#IMAGE|S113#](ミオファティリティークリニック栄養管理部(厨房)からお届け頂いています。)お母さんたち、「美味しい〜♪」を連発。美味しいものを頂くとき、みんな笑顔になりますね。この笑顔を今度はご家族で再現できるよう、ちゃんとレシピも添えられています。ぜひ、まねっこしてつくってみて下さいね。第2金曜日は、午後の部もあります。午前の部は、米子方面からの参加者さんが多いですが、午後の部はほぼ境港市内の方です。わらべうたが終わり、おやつを食...
赤ちゃん観察
孫のお守り、と称して日々赤ちゃんを観察しています。生後まもなくは目を開いていても、とろんとろんとさまようような眼差しでしたが、1週間目あたりから徐々に視線がはっきりとしはじめ、2週間経った頃にはしっかりと目が合うようになりました。「目交い(まなかい)」ですね。しっかりと目を開けて、起きていられる時間が長くなりました。その分、甘えるように泣く時間も増え、誰かがだっこしないと大騒ぎになるので、だっこの手は何人あっても足りないくらいです。これを一人で何とかしよう(実際に一人で頑張っていらっしゃる方も多いのでしょうが)など、無理なことだと改め...