孫はそれぞれに元気良く泣いておっぱいをもらって過ごしている。いいぞ。そして、気になっていたつばめ夫妻にも変化が・・・。朝、小さな卵の殻が落ちていたのを発見!夕方には数が増えていた。わーい、雛がかえったんですね〜。・・・と、これは4日ほど前のこと。その後、相変わらず静かなつばめ夫妻です。玄関のつばめ夫妻ばかりを気に掛けていて気づかなかったのだけど、裏の物置に入ったところピーピー賑やかな声がする。何と、物置のずっと上の外壁に二つ、つばめの巣を発見。親鳥がせわしなげに出入りするのが見える。知らぬ間にここでも子育てを開始していたんだね〜。子育...
ここあん便り
お節句
まごまごする毎日ゆえ、節句のちまきも人任せ。上道地区の茅まきを、仲間が届けてくれました。10分ほど茹でていただきます。ありがたや〜。何をつけて食べるかって?きな粉?お砂糖?砂糖醤油?もちろん私は砂糖醤油です。準備も大変なんだよね。きれいな茅を見つけて(今年はいつもの場所に、良いのがなかったそうな・・・)刈り取り、軸と葉に分けて揃え、丁寧に洗い、水につけておきます。(一日仕事です)翌日はお団子をこねて、丸めて、巻きます。(これも一日仕事)来年は自分で巻きたいなあ〜。さあてと、今夜は菖蒲湯に浸かるとしますか。♪よもぎ じょうぶ(菖蒲)の ...
6月のここあん便り
6月になりました。ここあん便りをアップします。孫やおばあさん、家族のお世話で、大好きなここあんで過ごす時間が短いのですが、何とかやりくりしながら今月もわらべうたや外遊びを楽しみたいなあ〜。土曜日文庫も、ちょっこし気合いを入れて「パパと一緒」という企画にしてみました。パパと一緒にお出かけ下さいね。...
残るはつばめ夫婦
ついに、二人目の孫が生まれました〜。今度もお姫さん。よく寝て、大泣きせず、どうやら肝が据わっているお嬢さんのようです。めいちゃん、と呼ぶことにします。ひと月お姉さんのこっちゃんは、1㎏増えて、ぷっくり、ずっしり、貫禄を見せています。ああ〜、二人並んでねんねしたり、遊んだり・・・楽しみです。赤ちゃんを授かること、出産すること・・・それはやはり、奇跡のような出来事です。小さな奇跡が積み重なり、今こうして私の目の前ですやすやと眠る小さな人を見ていると、本当に不思議でなりません。「ようこそ、この世界へ」♪おひざのうえで♪(もりさやちゃんがアー...
ホッとアートプレゼント
色々あって、ドタバタ続きのわたくし。今日はどこへも行かないんだから、と密かにお隠りの心境。訳あって、二日連続で小児科病棟へそこは、ホッとアートプレゼントで人形劇やクラウンの訪問をしていた場所。小さな人がたくさんいて、治療を続けながら生活しています。小さな人にはみな、お母さんが付き添っています。お見舞いに来た兄弟や家族と、エレベーターのところでお別れする姿が切ない。みんな大きな声でやんちゃを言ったりは、しないです。しょちゅうどこかの部屋のナースコールが鳴っていて、モニターのアラーム音が響き渡る、日々平穏な生活を送る私たちにとっては異空間...
27日はドマーケット&あがりみち蚤の市
明日、私は不在ですが・・・ここあんとcafeマルマスは賑やかになるはず。久し振りのドマーケット&あがりみち蚤の市の開催です。ここあんからは・・・お菓子の焼き型、放出します〜。掘り出し物があると思うので、皆さんお出かけ下さいね。蚤の市は10時〜、ドマーケットは11時〜。...
おむつなし育児の会、お休みします
先月もお休みしたのですが・・・毎月末開催の「おむつなし育児の会」、今月もやむなく中止致します。二人目の孫の出産を控えていることはもう皆さまご存じでしょうが、そのためばかりではありません。昨夕、別の一大事が勃発。93歳が転倒[#IMAGE|S103#]。激しく転んだわけではないが・・・肩関節を、こ、こ、こっせつ。起きてしまったことは仕方ない。ショックと腕の痛みのため、立ち上がることができなくなったばあちゃんはひとまず入院となりました。明日は、初孫こっちゃんの宮参り。二人目の孫は「いとこの宮参り」が終わるのを待ってくれているのか?。ばあち...
5月の外遊び
開催が危ぶまれていた外遊びですが、予定通り開催となってみると定員一杯、8組のご参加。久し振りに上道神社へ出かけてきました。いつものバケツが足りない位でした〜。こちらも久し振りの「子ども広場」という名の空き地。かつては賑やかだったのかも知れませんが、今は子どもが遊ばないので、草ボウボウです。ブランコの支柱のみ残っていたり、丸太(腐ってかなりやばい)などがあります。「私、立てるわよ〜」「私、座ってるわよ〜」座っている人も、来月には立って渡れるかな?やりたい・・・出来ない・・・心の揺れ動く様が見えるようです。木の芽(山椒)、お茶の木、月桂樹...
みんな子育て
”とことこ”で、ヨモギ菖蒲のまねごとをするため、ここあん裏庭でヨモギはもとより、ミント、わらび、小判草などを刈り取って古新聞の上に広げた。あらあら、蜘蛛の赤ちゃんがあっちから、こっちから這い出してきた。ありさんも、更には極小の青虫さんまで・・・みんな小さくて、捕まえるにも一苦労。やっとバケツの中へお戻りいただき、裏庭へと帰ってもらった。さらに、おやおや、わらべうたのお終い頃に、これまた小さなバッタがぴょんぴょんどこからか飛び出してきてプチ騒動。ちっちゃくて可愛い子どもの虫ばかりが草にくっついてきたようでした。みんな、子育ての最中だった...