ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

6月のとことこ

火曜日コースの”とことこ”は女子会でした。久しぶりに大判のジョーゼット布を広げて遊んでみました。♪なみなみわんわちゃくり を繰り返し歌ってみると子どもたちの気持ちが徐々に落ち着いて来るのがわかります。最初は赤ちゃんだけが布の下で機嫌よくしていましたが、気づけばいつの間にかみんな布の下で寝転がっています。カエルでいろいろ遊びました。絵本も楽しかった〜。金曜コースのとことこは、都合でお休みしたあぶぶの皆さんにも声をかけています。同じプログラムでも、参加者が違うと雰囲気がガラリと変わります。こちらの「思い通り」にことを運ぼうとするといけませ...

おむつなし育児の会 今月の報告

今日は3組の親子が参加して下さいました。2歳児さんばかり(お一人10ヶ月の妹を同伴)でしたが、それぞれに、それぞれのペースでおむつを卒業、或いは間もなく卒業といった状況の報告をして下さいました。誰かがトイレに行くと気になると見えて、帰ってきたお友達に「でた?」と聞いたりしているのが可愛い〜。「おしっこ」と言われて連れていっても、実際にはでないことも多い(いわゆるオシッコ詐欺)のもこの年令。大人の話をよく聞いていて、いかにも分かった風に会話したりしますが、達者になった「言葉」全てが本心ではありませんので、でるはずのオシッコが出ないときも...

あがりみち蚤の市

あがりみち蚤の市を6月30日(土)に開催します。掘り出し物がございますよ。前回、孫のためにゲットしたミッフィーちゃんの手押車。こちらは年代物ですが新品。良いお品です。浴衣の季節ですし、普段履きするのもおしゃれですね。7月、8月はお休みとなりますので、この機会をお見逃しなく!cafeマルマス軒下がメイン会場です。オープンは10時から13時まで。...

外遊び・虫除けスプレー作り

木曜日(6月28日)に外遊び&虫除けスプレー作りを開催します。お外遊び、お天気はちょっと怪しいけれど梅雨時のお散歩もなかなか面白いですよ。午後からは虫除けスプレー作り。スプレーを試してみたい方はここあんに置いていますからお試しくださいね。外遊びは事前のお申し込みをお願いします。虫除けスプレー作りは午後2時〜5時の間、都合の良い時にお出かけくださいね。...

しばらく留守します

お祝い事でしばし留守します。孫たちのこと、94歳の長老さまのことはもとより、ここあんのことNPOのことも全て忘れての〜んびりします。ショートステイの準備中、あれこれグズグズな訴えが続きましたが、観念するほかないわけで、前回のように落雷を落とす(私が)こともなく引き下がる長老さまでした。しばし炊事当番から解放されるのも嬉しいなあ〜作って、食べて、片付けて・・・。を繰り返す日々を嫌だと思ったことはこれまであまりなかったけれど、いつ頃からでしょうか、ちょっとおっくうになり始めたように思います。食べることは、生きていく上でとても大事なことです...

今後(来週)の予定

今月は毎週木曜にメディア講座の依頼が重なっていて自由解放日無しの状態。おもちゃ屋さんの方は「小商い」どころか「ほぼ商わず」。とほほ・・・。ならばいっそのこと、講座に合わせて「出稼ぎ」しようかしら?な〜んてね。その他プライベートの外出予定も続くことから、今週はここあん開けられませんが、来週は色々予定していますので、ぜひお出かけ下さいませ。6月25日(月)おむつなし育児の会 10時半〜 6月26日(火)わらべうた”とことこ” 10時半〜6月28日(木)お外遊び 10時半〜       セレンさんの虫除けスプレーづくり 14時〜17時6月2...

わらべうた”あぶぶ”空きがあります

金曜日のあぶぶを私の体調不良でお休みしてしまい、本日が今月の初”あぶぶ”実は、空きがあるのです。今日のことを今お知らせしても仕方ないですが、参加したい方は飛び込みでも大丈夫。どうぞお出かけ下さいね。おやつは「バナナケーキ」です[#IMAGE|S113#]今年は新年度に入ってから、わらべうたの参加者が増えません。通常は、5月頃になると新たなお申し込みがあるはずなんですが、さっぱり・・・。子育て支援センターへ読み聞かせのボランティアで出かけますが、やはりそちらも利用者が少なめのようです。我が家の孫もそうですが、1歳を過ぎると親たちの職場復...

星を見ながら

キャンドルナイトも無事終わりました。ご協力、ご参加いただいた皆様、ありがとう〜。昨夜はお月様とお星様が美しかったなあ〜。このところ、体調がすぐれないこともあって、ひとり、息子の部屋(長男の)で寝ています。処分し損ねたベッドがそのままになっているので、そこに布団を持ち込んで寝ています。ベッドのすぐ横が大きな窓なので、カーテンを開け放って眠ります。目が良かったら星を眺めながら眠れて最高なのですが、メガネを外すとぼんやりとした夜空です。それでも、お空を眺めながら眠れるのが嬉しい。明け方には、徐々に空が白んでくるのを感じながら目覚めます。時間...

孫ごはん

我が子の時には何を食べさせていたのかなあ〜ほとんど記憶がない。めいちゃんは野菜とお魚が好きで、なぜかごはんが苦手。蒸し野菜(ナスとズッキーニとかぼちゃ)は手づかみで完食。軟飯は豆腐と小松菜の汁(あんかけ)で騙しながら3分の2は食べたかな。レバーも完食の良い子でした。離乳食は94歳の食事に通じるものがあるけれど、大きな違いは味付け。めいちゃんは味付けほぼ無しでお出汁の味のみ。一方の高齢者は、味を濃いめにしないと食べないんだよね。家族の食事に気を配るのはちょっと大変だけど、空っぽのお皿を見ると「よしっ!」って思う。このところ「わらべうたば...