ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

暑い日は「こかげでほっ♪」

こう暑いと、木陰が恋しくなりますね〜こんな日は、ぜひこの一冊を読んで涼みましょう。みなみじゅんこさん作の絵本「こかげで ほっ♪」作者のサイン入りで届きました。早い者順ですので、お早めにどうぞ。今週木曜は自由解放日でここあん開けています。...

災害時に役立つ「おむつなし育児」「おんぶ」

大雨の被害は目を耳を覆いたくなるよう・・・。避難しておられる方、災害救助に当たる方、皆様のご無事を祈るばかりです。幸いにも、本当にありがたいことに私の住む地域(境港)は避難指示なども出ず、いつもと変わらぬ朝を迎えました。最も近い米子市でも避難勧告が出て日野川の氾濫が心配されましたが、危険水位から少し下がったのかな?どこの地域でもそうですが、川が氾濫したら大変な事態になります。今日、明日はまだまだ用心しなければなりませんね。ここあんに通ってくださる方の中には、避難勧告の出た地域に住んでいらっしゃる方もあります。小さなお子さんを連れて避難...

「あぶぶ・とことこ」空き状況

今日も雨。こちらは大したことないですが、台風の影響か各地で大雨になっているようです。みなさまご用心くださいませ。さて、7月のここあん「わらべうた”あぶぶ・とことこ”」のお申し込み状況をおしらせします。あぶぶ 2歳未満のお子さんと保護者対象 7月13日(金) 10時半〜 空きがございます 7月17日(火) 10時半〜 定員に達しましたとことこ 2歳以上のお子さんと保護者対象 7月20日(金) 10時半〜 空きがございます 7月24日(火) 10時半〜 定員に達しましたどういうわけでしょう?金曜日は空いていて、火曜日はお断りする状況?七夕...

今夜の孫ごはん

めいちゃん(1歳1ヶ月)の晩御飯ちょっと柔らかめのごはん(家族も皆柔らかごはんをご相伴)魚の煮物(ヒラマサをごく薄味で、モロヘイヤと共に)野菜いろいろの汁(味噌を入れる前のダシの味のみ)蒸し茄子大きな口を開けてパパに食べさせてもらうお利口さん野菜は豪快に手づかみ食べで、およそ30分くらいかけて「完食」大人ごはんは魚をお刺身にモロヘイヤはキュウリと共にネバネバ酢の物蒸し茄子には塩ネギダレ野菜たっぷりの味噌汁ちょっとパンチも欲しくって豚バラの塩麹漬けをチンゲン菜やキノコと共に炒めたものも少々今日はお昼に身体が喜ぶごはんをいただいたりもして...

根拠のない自信

佐々木正美先生の「はじまりは愛着から」に、繰り返し出てくる「根拠のない自信」という言葉。これは、親が日々の暮らしの中で我が子に与えてやれる最大の贈り物かもしれない。親だけでなく、子どもを取り巻く環境そのものが、全ての子どもたちに温かな眼差しが注がれ、一人一人の子どもに「私は私でいいんだ」という揺るぎない自信を与えるものであったらいいのだけど・・・。今の世の中、どうやら私たち大人たちに余裕がない。だから人に優しくできない。子どもを待つことができない。振り返れば、私などは失敗の連続で、どうしようもない子どもだったけれど、それでもなぜか「根...

7月のここあん便り

7月になりました。今朝は雨も上がっておひさま眩しい〜♪今月から、土曜日もちょっぴり頑張って開ける予定です。

睡眠不足

昨夜、というか深夜のW杯を観戦し、少々収まりのつかない心持ちを一時なだめて眠ろうとしたら、けたたましく鳴り響くサイレンによって完全に覚醒してしまった。本当にすごいサイレンが街中に繰り返し鳴り響いて、「え!何?まさかミサイル!」って声を上げたくらい。サイレンの後、消防車の警戒音が続けて聞こえてきて、ようやく「火事!」と気づく。深夜の町に鳴り響くウーカンカン、ウーカンカンの音、ネットで調べるとT町(隣の隣の町)で火災発生とある。しばらくして、救急車の音まで響いてきて、「けが人が出たのかな」と益々不安になる。そのあたりに住んでいる人を一人ひ...

ここあんにいます

昨夜は凄い雨でした。蒸し暑い夜だったので、窓を少し開けて寝ていたら残念な結果に。雨だ・・・と思いながら睡魔に勝てず、カーテンビショビショ・・・。さて、今日は午前中は外遊びの予定でしたがお休みにします。ここあんは朝から開けておりますのでどうぞ遊びにいらしてください。美味しいコーヒーでも淹れましょう。午後2時〜5時は「セレンさんの虫除けスプレー作りのお教室」を開催します。お申し込みは不要です。都合の良い時間にお出かけください。雨の日は、考え事をするのにちょうどいい。ここあんの夏休み(いつも8月はお休み)をどうするか、おもちゃ屋を休んでて良...

ミケーレ(ミケーレ・カファッジ)のこと

ミケーレ一家と出会ったのは3年前。山口のMさん(毎年イタリアから招聘されていた)から鳥取でも上演しませんかとお声がけいただき、県内ツアーを幾つか組んでみて、パフォーマンスのクオリティーはもとより、そのお人柄に魅了され、以来県内にお招きするようになった。一家で来日し、子連れで国内ツアーをこなすミケーレ。奥さんが日本人なので、お子さんたちも日本語バッチリ。・・・というか、コミュニケーション能力に優れたお子さんたちで、表情豊かな可愛い子どもたち。(ミケーレ一家については「はじめましてのこびざちゃん」にちょっぴり紹介しています)ミケーレの公演...