ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

病床日記(休業延長)

臨時休業のお知らせ 11/11〜11/15までお休みを延長します。 本当なら、元気な顔でここあんに居るはずが…。 週明け、あれ? なんか調子悪い? やっと平熱になったと喜んだのは半日で、すぐまた微熱モード、そして倦怠感。 咳、鼻水、鼻づまり、頭痛がぶり返しているような。 やむなく病院へ。 血液検査やレントゲンなどの後、「点滴した方が良さそうね」となりまして、点滴通いの日々です。 今思えば、水曜に熱が出て病床の人となり、仕方なくベッドの中で過ごしていたが、「じきに治る」と自分の身体を過信していたのかも。 そうだ、私、高齢者だった〜...

混乱と迷走の果てに

混乱と迷走の果てに

風邪を引いて、ほぼ一日ベッドの上で過ごす。 微熱の残る、五日目の朝。 まだ夜が開けていないのに、頭だけは覚醒モードのようで、寝返りを繰り返すのを諦め、部屋の灯りをつける。 外は本降りの雨。 遠くから響くバイクの音が、通りの角を曲がってうちの前で止まる。 たいていの年寄りが、朝刊を読み始める時間。 今月に入り、気がかりなことを頭の片隅に置きながら過ごして来た。 なかなか手がつけられず、そろそろ本気モードで取り組まねば、と思っていたら発熱ダウン。...

もはや依存症?

韓国ドラマにハマっていると、幾度か書いていますが、先月(10月)は何と6本の映画、7本のドラマを見終えるという快挙?(快挙の使い方に怪しさあり)に、我、懺悔ス…。 韓国ドラマ&映画に費やしたスクリーンタイムを計算し、呆れる…。 先日の「イカゲーム」(詳しくはこちら→https://cocoan.jp/イカゲーム(ドラマ)を通して/ )の一件以来、Netflixの視聴が可能となり、見たくても見ることの出来なかった、アレやソレ…が解禁されちゃったからね〜仕方ない。...

イカゲーム(ドラマ)を通して

韓国ドラマを相変わらず見続けているのだが、お隣の国とは言え、共通点が多く、度々驚かされる。 ひょんなことから、「イカゲーム」というネットドラマ(世界的にもブームになったとか)を観ることにした。そのため、契約するか否か、悩んでいたNetflixにすぐさま登録。 2021年の配信以後、Netflix歴代1位の視聴回数を誇るネットスリラー(本来なら見たくないタイプの作品)を恐る恐る見始めた。 ひょんなこと、というのは、保育園児が「イカゲームごっこ」に興じていたという話を耳にしたから。...

相変わらず韓国ドラマ

夏休み明けに風邪をひいて、ゴロゴロ、ダラダラ…ほぼ一週間、引きこもり生活となったのだけど、結局、余りある時間を韓国ドラマに費やすことになってしまった〜 一時、封印していた韓ドラ熱が再燃する結果となり、またまた沼にはまっているのだ。 やれやれ… 今観ているのは「恋のスケッチ~応答せよ1988〜」全21話のドラマ。 2015年放送のドラマだけど、描かれているのはソウルオリンピック開催年(1988)の高校生とその家族の日常。...

感じることに心を寄せて

小学校での読み聞かせボランティアについて、これまでもちょこちょこ書いてきましたが、今日はまた、色々感じることがあったので、記録しておこうと思う。 読み聞かせボランティアの役割は何かなと、常々思う。 私以外のボランティアさんがどう思っていらっしゃるのかはさておき、私は、私という人間と子どもたちとの出会いのひとときであり、私が読む絵本を通して、何かと出会うひとときだと考えている。 近所のおばあさんと絵本を楽しむ10分間が、子どもにとって楽しければ嬉しいけれど、退屈だったり、すぐさま忘れ去られるひとときであったりもするだろう。...

愉快に生きる

愉快に生きる

ここあんのある上道界隈のことを、若い仲間がまちづくりのゼミで報告するのを聴きに出かけ、良き気分。 彼女の話を聴きながら、私たちが人との繋がりの中で生きていて、良き仲間と過ごす時間の豊かさを日々感じられることがどれだけ幸せなことかを改めて実感する機会となった。 良き仲間、良い人間関係とは、与えるもの、与えられるものが互いに等しい間柄をいう。 どんなに大切な人であっても、どちらか一方が与え、どちらか一方が与えられるというだけの関係性はいつか歪みが生じる。 こう考えると、お互いに等しく与え合える関係に恵まれるのは奇跡のようだ。...

ここあんで待つ

ここあんで待つ

あどはだり…津軽弁で「もう一回(おかわり)」を表す言葉ですって。 わらべうたの知恵さんが参加している音楽ユニット「あどはだり」の皆さま(4名)がここあんにしばし(3泊4日)滞在。 楽しき日々でございました。 cafeマルマスでのライブは、数ヶ月分の大笑い(涙を流すほどの)あり、しっとりと心にしみる演奏あり、津軽弁講座、昭和のCMソングメドレー、わらべうたのアレンジ曲演奏等々、盛りだくさんのプログラム。 いやもうほんとに、大満足!...

韓国ドラマの沼深し

相変わらず韓国ドラマを見続けているのだが…。 何が私を夢中にさせるのかを考えてみる。 第一に、生活文化を共感できることかな? 食事のシーンや「ごはん食べた?」「昼食は?」といった挨拶代わりの言葉かけがなんとも言えず好きだ。 「約束」「正直」など日本語と同じ言葉も多くあって、指切りの文化(やり方はちょっと違うけど)も同じ。 過激でなりふり構わずまくし立てる女性、例えヒロインであっても大声で相手を罵倒し叩きながら涙ながらに訴える姿には、ちょっと引いてしまうけど、女性はおおよそ感情表現が激しく、男性は言葉静かな印象。...