ここあん便り

イベント報告
ここあんイベントカレンダーはこちら

おむつなし育児の会 今月の報告

今日は3組の親子が参加して下さいました。2歳児さんばかり(お一人10ヶ月の妹を同伴)でしたが、それぞれに、それぞれのペースでおむつを卒業、或いは間もなく卒業といった状況の報告をして下さいました。誰かがトイレに行くと気になると見えて、帰ってきたお友達に「でた?」と聞いたりしているのが可愛い〜。「おしっこ」と言われて連れていっても、実際にはでないことも多い(いわゆるオシッコ詐欺)のもこの年令。大人の話をよく聞いていて、いかにも分かった風に会話したりしますが、達者になった「言葉」全てが本心ではありませんので、でるはずのオシッコが出ないときも...

ここあん外遊び

孫の熱が下がり、無事保育園に送り出した(やれやれ・・・[#IMAGE|S109#])大家族の洗濯を終え、急ぎここあんへ向かう。今月も「お外遊び」が開催できて嬉しい〜小さい人の気の向くまま、足の向くままにブラブラ歩く。自由だから、どこででも遊び始める。まあ、車も来ないし、いいか。バケツの中を見せ合って、ひみつの会議中「ほら、これ良いでしょう〜」2歳のMちゃん、誰かにバケツを手渡す時、必ず自分のバケツからおすそ分けしてくれる。「分かち合う」ことを心得ている様子にほっこりしちゃう。セレンさんが美しい葉脈の見方を教えてくれましたよ「細胞まで見...

5月のあぶぶ

金曜日コースの”あぶぶ”報告。5月ですから・・・♪よもぎしょうぶのしりたたき〜あぶぶとはいえ、みんなあんよができるちびちゃんばかりでしたので、ちょっと遊んでみました。まあるく輪になって座り、よもぎしょうぶを持ったオニ役がその周りをぐるぐる回ります。もちろん歌を歌いながらです。そしてお尻をポンポンされたら次のオニ役に交代です。「まめちゃん」を使ってまめにちなんだわらべうたも歌いました。今月のおやつは「米粉のスノーボール」みおごはんさんから届くおやつ、いつもほっぺが落ちちゃうくらい美味しいです。来週は火曜日コースのあぶぶを開催予定。午後に...

絵本がくれる幸せ(4月のとことこ)

わらべうた遊びの後、絵本を3冊ほど読むことにしています。その時の参加者を思い浮かべながら選書します。絵本が子どもたちの心を捉えて放さないようなとき、「よし!」と心の中で小さくガッツポーズしますが、3冊ともバッチリ、ということはなかなかありません。絵本から気持ちが離れてしまい「とことこ」とどこかへ行ってしまうようなときもあり、2勝1敗とか1勝2敗というのが通常です。子どもは正直です。みえないというだけでそっぽを向くときもありますし、何とかこちらを向かせようと読み手が力むと「結構です」と引いてしまいます。4月のとことこ、選書はバッチリでし...

わらべうた研修会(報告)

昨夜はわらべうた研修会の総会でした。昨年同様、知恵さんを講師に、総勢50名の大人が真面目に遊びました。新年度は公会堂の春のお祭りに参加したり秋の文化イベントにも協力参加することが決まり、自主おさらい会的な活動から外へと向かって行くような兆しも感じられます。わらべうたに興味のある方なら、どなたでも入会できます。鳥取県西部地域に住む皆さんがほとんどですが、松江の会員さんもじわじわ増えています。お問い合わせはここあんまで。...

4月の外遊び♪わらべうたさんぽ報告

外遊び初の遠足に出かけました。参加者は、親子3組 大人5名お天気があまりに良すぎて日差しも強く暑かった〜1歳10ヶ月のSちゃん、自分の足で全行程を完歩!すごい!お台場公園の灯台、普段は閉まっているのですが、桜祭りの最終日だったので上がることができました。いつもならバケツを持って歩き、見つけたものを持ち帰りますが、この日はセレンさんの大きなお弁当箱に見つけたものを入れさせてもらうことにしました。ここあんへ帰ってから、拾い集めたお花や実、葉などについてセレンさんに教えてもらいました。お花がいろいろあったのでちえさんに♪ひとつひらいたふくじ...

お久しぶり!の金曜”あぶぶ”

1月、2月とふた月もお休みしてしまったあぶぶ金曜日コース、「お久しぶり〜」、ママの声とともに、グンと大きくなったお子さん達が笑顔でやってきました。あれあれ?ハイハイしていたはずの人がママとお手手つないでしっかり歩いて来るではないですか。「びっくり〜、歩くようになったんだね」そしてまた、おしゃべりも上手になっていたり。それはそれは見違えるほどの成長ぶりを目の当たりにして、小さなお子さんにとっての3ヶ月がどれほどの時間であったかを思い知らされました。久しぶりの再会を喜んだのもつかの間、来月からはママは職場復帰、お子さんは入園で最終回となる...

2月のとことこ(第4火曜日コース)

とことこでわらべうたを歌う。まずは先月のおさらい。そして大好きなお手玉遊びは「まめがいっこはねた」から「てんやのおもち」さらに「もちっこやいて」・・・さいごは「お餅のかぞえうた」でお手玉積み。順々にお手玉を積んでいく”とことこ”のみなさん。さすがに”あぶぶ”の皆さんとは異なり、そっと乗せることができます。ただし、用心深く置く方あれば、ぎゅ〜っと押しつけて置く方あり、置いたが早いかさっと逃げる方あれば、そろそろ倒れそうだと察して躊躇する方もあり。はじめは順番通りにできたが、その内順番などお構いなしになっちゃった。積むのも崩れるのも楽しい...

わらべうた”あぶぶ”

やっと、やっと道路の雪も溶け(上道の路地には結構残っているものの)車を安心して走らせることができるようになった。不運のあぶぶ金曜日コース、2度続けてお休みでしたが・・・。火曜日コースの方々、ラッキーでハッピー!!こんな素敵なおやつが待っていたのですから。チーズを使わないレアチーズケーキ風,ブルーベリーソース添え。美味しすぎます〜。さて、このおやつは皆さんご存じの通り、MFC(不妊治療で有名な)の厨房から届くのですが、そこで働く皆さんがすごい!!食育アワード2018のファイナリストに選ばれ、本日最終決戦なんですって!!「みおごはん」のみ...