イベントのない普通の日の食卓は、初老の夫と二人、野菜中心の食卓。 肉や魚もいただくけれど、特にお肉は煮物の出汁程度の登場。 お盆送りの日、無性に焼き肉が食べたくなり、買物ついでに夫の好物「ハラミ」を購入。 フライパンでたっぷりのタマネギと共にジュウジュウ焼いて、焼き肉のたれで食す。 「うんまい〜♪」 ふと思い出す。 亡くなった母が元気な頃、お盆になるとお寺参りの帰りに焼き肉屋さんへ行ったっけ。 (お盆なのに焼き肉、と言いながら) 息子たちも食べ盛り、次々に平らげて注文が間に合わないくらいだったなあ。...
ここあん便り
おでかけ日和
夏日となった梅雨の晴れ間の一日久しぶりのドライブに付き合うこのところ島根も陽性者が増えているから県内で混み合わないところを選んだつもりだったけど到着したら…県外ナンバーばかりが並ぶ駐車場に驚く(大阪、広島、岡山ばかり、鳥取島根は各一台)実は、こちらへは初めて来てみました誰もいないように見えるけどご祈祷を受ける方たちでお社は満員用心して、手すりに触れずに階段を上りました売店でお買い物するのを楽しみにしていたけどそれはやめにしてお目当てのおそば屋さんも諦め、Acoopでお弁当を買い草の上に腰を下ろして食べました人のことをとやかく言うのもど...
褒めて育てる(連れ合い編)
連れ合い(ジイジ)の育て方講座ってのができそうな私、誰か呼んで!2年前までは、家のことは何一つ出来なかったけれど、「言われる前にする」が最近は身についてきて、できることがずいぶん増えたジイジです。もっとも彼自身、長老様が元気だった頃はいつまでも世話をしてもらう対象だったから、長老様の出来ることを奪わないという気持ちもあって、何もしないで来たのかもしれない。私の方にも、何かしてもらうことへの抵抗感や頼むと余計に手がかかるといった気持ちがあったのも事実です。先日、ちょっとした集まりの時、「男たちが家のことを何もしない」みたいな話になって、...
温泉と窯元巡り
県内には訊ねてみたい窯元が沢山あります近くまで行くことはあっても、今まで一度も立ち寄ることが出来ずにいました今回、念願叶い、3つの窯元巡りの小旅行に出かけてきました山根窯(青谷町)岩井窯(岩美町)中井窯(河原町)欲しいものばかりで迷いつつも、日常使いの器を入手できました6日はことのほか寒く、あちらこちらに雪が岩井窯で最も欲しかった器は勇気が出せず断念「また買いに来れば良いがん」という夫の言葉に慰められつつ小さなお子さん連れも多く、今度は息子夫婦も誘ってみようと思いました大江の郷へもはじめて行きましたもちろんパンケーキを食べましたが写真...
落葉
夫の愛車で出かけた先は・・・大銀杏の下で目を閉じて落葉する前を想像してみました胸が一杯になりますねどこへ出かけるにも混雑を避ける私たちですからこの銀杏に限らず見頃のピークを過ぎていたり、早すぎたりですがこの大銀杏の今の様子は私たちとよく似ているように思えました...
60点ね
色々立て込んでいてもう一人私が欲しいこの頃彼岸の入りに「お墓の準備しなきゃ・・・」と考えていたら「ジイジ、今日休み!」の声「お墓に花を立てたり、出来るかなあ?」とダメ元で問うと「できる!・・・と思う」と返事あれこれ言わず、墓参りセットを手渡して依頼した。そして昨日の中日、依頼結果の確認を兼ねて墓参り立派なお花!なれど残念、しぶきがないよ〜お参りの人用にバケツに水とヒシャクを準備しておくこと等々、ありがたいお小言の終いに「今回は60点!次は100点めざしてね♪」家のことをな〜んにもしない(できない)夫でしたが共同生活者としてちょっとずつ...
ぼやきのちのろけ
連れ合いに日々「イラッ💢」とするのは私だけじゃないはず言わないと気づかない言っても理解できないこのところの暑さと夏風邪とで体調がイマイチなこともありぼんやりと過ごしたいのにあれこれ質問攻めしたり議論したがる「知りません」「分かりません」と会話を打ち切ろうと返事するがお構いなし最高にぶーたれた顔をして見せているけれどだいたい奥さんの顔を見ていない寝たふりして返事をやめたら「もしかして体調悪かった?」って気づくの遅すぎ!!ここでぼやいても仕方ないね一方、息子たちはというと日々奥さんの顔色、体調、ご機嫌に気配り愛情度の違いか...
雨散歩
朝から雨模様なれど「降水確率0%」と言い張るジイジとドライブ古代蓮が見頃の荒神谷遺跡公園へ蓮を眺めながら歩いていると、足下で「チャポン」と音がする音の主はこちらのお方、あっちでも「チャポン」こっちでも「チャポン」実は・・・、はじめて行きました。弥生人に思いを馳せつつ一時を過ごしました。今度はお弁当を持って、孫と一緒に行くと良いかな〜...
大山は雨
ブイブイ〜っとエンジン音を響かせながらお出かけしたそうなジイジを誘いお山の方へ出かけてみました。お天気の日限定走行、ジイジの愛車、通称”P車”で、いざ!蔵りすとさんの「繊細ペン画」の展示を見るため大山ペンション村までひとっ飛び展示は雄峰ペンションさんにて初めてお邪魔しましたが、静かで気持ちの良い空間。蔵りすとさんの作品をたっぷり堪能し、鳥のさえずりを聞きながら美味しいランチをいただき、蔵リストさんやオーナー夫妻とのお喋りでほっこり楽しいひとときを過ごせました。大山寺まで足を伸ばしたら・・・お山は小雨。博労座周辺は霧に包まれていて、愛車...