ここあん便り

cocoan_admin
ここあんイベントカレンダーはこちら

わらべうた”あぶぶ”報告

7月以来の”あぶぶ”、みんな元気そうでなにより♡このところお月さまが眩しいほどに明るいのでお月さんの歌を歌いました〜♪ おつきさん こんはんはおはいり じゃんけんぽんまけたら でなさい おつきさん縄跳び遊びの歌だそうですが、じゃんけんで勝ち続けるとずっと飛び続けることになる[#IMAGE|S151#]テンポ良く歌って遊ぶ歌なのでしょうが私は、お月さんを見上げて優雅に歌うのが好き♪昨日は「ああ、天国のよう」という涼しさでよかった♡わらべうたの後は、近況報告をしたり、おもちゃで遊んだり、涼しいここあんでお子さんたちとゆったり過ごしました。...

子ども時代に必要な「3つの間」

子どもは、あるときぽーんと何の前触れもなく、驚くような力を発揮することがあります。親を試すように「いや!いや!」を限りなく連発していた人が突如「いいよ!」と言いはじめるとか、昨日まで一人ではできなかったことができるようになるとか。遊びでも「一体いつまで付き合わなきゃいけないのか」と忙しい日常の中、ついそう思いながら過ごしているけれど、「あっち行ってて」など、言われるときがやって来る。昨日は孫たちが揃って遊びに来て、一日じゅう従姉妹同士楽しく遊んで過ごしました。帰り際ひとりの孫が「明日は保育園行って良いよ!」と弾んで親に言うのです。今日...

9月のお便り

9月のお便りをアップします天気予報によると9月初旬も酷暑は続くらしいのでお出かけの折はくれぐれもご注意下さいご予約頂いている場合でも危険な暑さと思ったら無理されませんように・・・

月末

月末には仕入れたおもちゃ、絵本の支払い、施設維持費(家賃、光熱費など)の準備に忙しく、懐はすっからかんを通り越しどこまでも深い落とし穴のごとし。コロナ渦で倒産、廃業もやむを得ない厳しい状況の経営者を思えば、生活の糧としての商いではないのだから愚痴などこぼす資格もないけれど、秋になり、涼しくなったらおもちゃ屋のお客様も増えるかなあ…ちょっとぼやいてみたくなる。ひまわりは元気が出ますね♪小さく期待しつつ来月の準備を始めましょう。...

わらべうたの会について

わらべうたの会は、9月以降も各回定員3組で開催予定です。2歳以上のクラス”とことこ”は既に定員に達していますが、2歳未満のお子さん対象の”あぶぶ”は空きがございます。最新情報をお知らせします。参加希望者はお早めにお知らせ下さい。秋のわらべうた遊び、何をしようかなあ〜♪...

楽しい宿題

この夏、ミシマ社の「子どもと大人のサマースクール」(オンライン)に参加して、お子さんたちと楽しくお勉強している。子どもの頃、勉強や宿題が嫌いで、一つも楽しいと感じたことのなかった私が、60を過ぎて小学生と一緒に課題に取り組むって一体どうなの?って思うけど、子どもの頃の私に「知らないことを知ることの喜び」や「自分なりに考えること(仮説)やそれを確認(検証)する楽しさ」を教えてやりたい気持ちになるし、何より自由に思いを巡らすことを応援してやりたくなる。サマースクールは本当に楽しくて、いよいよ明日が最期の授業。何だかちょっと寂しいな。それぞ...

冴えない日々

年齢のせいにはしたくないけど、なんだか冴えない日々を送っています。「暑さのせいじゃない?」自分で自分に助け船を出してみるけれど、スッキリしない。なんだろう、このモヤモヤした感じ。宿題を沢山抱えているからかな?誰かといっぱいお喋りしたらスッキリするかも?自粛疲れ?ここあんからの暑中見舞いも残暑見舞いに変更。この週末には出さなきゃ!スカッと晴れやかな気持ちになりたいわ〜...

アナログゲームで遊ぶ

久しぶりにMちゃん(幼稚園さん)がお母さんと遊びに来ました。「ゲームしよう!」って誘われて・・・「3人の魔法使い」「リバーフィッシング」×3「ゴーストタワー」「ガイスタートレッペ」×2ああ〜、久々に脳が活性化されたかも知れません。近況報告など聞きながらゆったりとゲームを楽しめて、良かったな〜...

ちゃんと家にいます

お盆前から続いている引きこもり生活も、送り団子をお供えしたらいよいよ終わりこれは送り団子じゃなくて「いもぼた」あんこを芋入り餅でくるんだぼた餅バアバの味として孫たちの記憶に残したい一品3人目の孫は満6ヵ月めんこい♡家にいて、息子や孫にあれこれ食べさせることに忙しいけど里帰りが叶わぬ人もいるのだものいろいろ世話ができるのは幸せなことさあ、今日も誰か遊びに来るかな?バアバはちゃんと家にいます...