ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

おむつなし育児の会を振り返る

記念すべき「おむつなし育児第1回目の記録」あれから9年。あの頃の赤ちゃんたちがもうすぐ思春期の入り口に。今、少しお母さんたちの雰囲気は変わったのかな。初回、11組の参加があったなんて、すごい!...

12月の絵本 土曜日文庫のご案内

絵本の入れ替えをしましたクリスマスやお正月のものになっちゃうね明日の土曜日文庫で読んでみたいのはこの3冊今月の”あぶぶ”や”とことこ”で何を読もう最近、”あぶぶ”や”とことこ”でリクエストが大流行読むつもりの本は準備しているのだけど本棚から「これ読んで」と持ってくるそれを他の子どもも見習ったりして♪さよならあんころもち にたどり着けなくなりそうで嬉しいやらおかしいやら...

昔の日記を紐解く

私には趣味と呼べるものがない。例えば、パッチワーク、編み物、フラワーアレンジメント・・・いろいろやってみて道具は一通り揃っていたりするけれど、長続きしない。最近はじめた「お人形作り」も、「趣味でお人形作りしています」と言えるようになればいいけれど・・・。そう考えると、長く続いているのは「文章を書く」ことだけだなあ〜ブログを始めたのは2004年、写真を掲載するにも画像の処理に手間取ったりして四苦八苦したことを思い出す。その頃から今もなお、お付き合いが続いているブロガーさんも数人いらっしゃって、当時のコメントのやりとりなどが今となっては懐...

しみじみじみごはん

94歳よりもしっかり食べる1歳児赤ガレイの煮付けと根菜たっぷりの汁「たいたい!」(魚のこと)「んも」(いものこと)「あぶ」(かぶのこと)「しい」(汁のこと)地味だけど、こういうごはんが好きみたい朝は納豆と味噌汁なんだって好き嫌いはなく、なんでもよく食べる幸せなことだね...

遊びに来てね

今日(火)は終日ここあんにおりますかわい子ちゃんがお迎えします人生の先輩が作り出した作品もございます今後は、木、土も開けていますお人形作りの続きや毛糸編みトランスパレント紙遊び…12月のお便りが完成していないのに違うことばかりに手が伸びてしまい困ったことです...

今から、お父ちゃんの出番

いつもイクメンに(我が息子ながら)感心するばーばですどんなに頑張ってもカーカ(ママ)には叶わず、ちょっぴり不憫だなあと思っていましたがいよいよ「トートー(パパ)大好き」なお年頃に突入した模様こういうのはやはりお父ちゃんでないとね〜人差し指を立てて「・・・かい」(もう一回)をおねだり〜お父ちゃんがどこか行こうとすると、「あん」と洋服を引っ張り「こーこ」(ここに座れ)と促すここまでよく頑張ってきたんだもの、これから益々お父ちゃんは慕われるでしょう父親になるということは、女性が母親になること以上に努力が必要かもしれないなと息子を見ていて思い...

ありのまま

昨日はドマーケットでしたひうたさんのウクレレレッスン大人気としじの器は毎度すてき美味しいもの、雑貨も少し写真に収め忘れたけれど♪もりさやこたつライブ♪裏庭でのスニーカータップどれもこれもゆったりとしたここあん時間の中で皆それぞれに「ありのまま」を楽しんでいましたドマーケットの歴史とともに毎回育ちゆくお子さんたちの様子が何より微笑ましく嬉しい1日でしたありのままで居られることここあんがいつまでもそうした場でありますように...

11月の外遊び(報告)

朝、雨が降ってちょっぴり心配したけれど、風もなく散歩日和でした道端にも季節を感じるものがいっぱい上道神社、「毎度お邪魔いたします」「落っこちているものを頂いて帰ります」と神様にご挨拶大人は「渋い〜」子どもは「おいしい〜」姫リンゴの一種?小さな実に夢中のちびっこつい、立ち止まる「ほら、見て!」この瞬間が楽しい〜この辺りのお宅の生垣は「お茶の木」が多く弾けた実や傘を拾い歩く私のバケツにも宝物がいっぱい特に念入りに拾ったのはムクロジイチョウの葉のブーケ「お姉ちゃんにあげる」大人6名 子ども5名 1時間のまち歩き「あ〜、楽しかった」...