ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

遊びに来てね

今日(火)は終日ここあんにおりますかわい子ちゃんがお迎えします人生の先輩が作り出した作品もございます今後は、木、土も開けていますお人形作りの続きや毛糸編みトランスパレント紙遊び…12月のお便りが完成していないのに違うことばかりに手が伸びてしまい困ったことです...

今から、お父ちゃんの出番

いつもイクメンに(我が息子ながら)感心するばーばですどんなに頑張ってもカーカ(ママ)には叶わず、ちょっぴり不憫だなあと思っていましたがいよいよ「トートー(パパ)大好き」なお年頃に突入した模様こういうのはやはりお父ちゃんでないとね〜人差し指を立てて「・・・かい」(もう一回)をおねだり〜お父ちゃんがどこか行こうとすると、「あん」と洋服を引っ張り「こーこ」(ここに座れ)と促すここまでよく頑張ってきたんだもの、これから益々お父ちゃんは慕われるでしょう父親になるということは、女性が母親になること以上に努力が必要かもしれないなと息子を見ていて思い...

ありのまま

昨日はドマーケットでしたひうたさんのウクレレレッスン大人気としじの器は毎度すてき美味しいもの、雑貨も少し写真に収め忘れたけれど♪もりさやこたつライブ♪裏庭でのスニーカータップどれもこれもゆったりとしたここあん時間の中で皆それぞれに「ありのまま」を楽しんでいましたドマーケットの歴史とともに毎回育ちゆくお子さんたちの様子が何より微笑ましく嬉しい1日でしたありのままで居られることここあんがいつまでもそうした場でありますように...

11月の外遊び(報告)

朝、雨が降ってちょっぴり心配したけれど、風もなく散歩日和でした道端にも季節を感じるものがいっぱい上道神社、「毎度お邪魔いたします」「落っこちているものを頂いて帰ります」と神様にご挨拶大人は「渋い〜」子どもは「おいしい〜」姫リンゴの一種?小さな実に夢中のちびっこつい、立ち止まる「ほら、見て!」この瞬間が楽しい〜この辺りのお宅の生垣は「お茶の木」が多く弾けた実や傘を拾い歩く私のバケツにも宝物がいっぱい特に念入りに拾ったのはムクロジイチョウの葉のブーケ「お姉ちゃんにあげる」大人6名 子ども5名 1時間のまち歩き「あ〜、楽しかった」...

12月のカレンダー

12月のカレンダーをアップしますここあん便りがドマーケット(2日)までにできますように

ないことで生まれる知恵・工夫

「洗濯機、なくても結構いけますよ」先日、おむつなし育児参加者が教えてくれた暮らしぶりに驚いた。テレビはもちろん、冷蔵庫もない(あえて持たない)生活なんだって。それを、当たり前のことのようにご家族皆で楽しみながら続けているってことは、小さなお子さんとの関わり方やお子さん自身がとても落ち着いて遊び、自分の意思を伝えようとする姿勢からはっきりと感じられた。テレビのない生活に憧れ続けているものの、テレビ・ゲーム好きの連れ合いを言い訳にして結局何台ものテレビが鎮座している我が家が恥ずかしくなった。そう、あるから使う。目の前にあるのに、それをない...

手に持つこと、ものに触れること

小さい人は何かを持つ時、必ず両手に持ちたがるおやつなど、両手に握りしめて食べたり先日、孫とお散歩していた時も、彼女はどんぐりや木の実を両手に握りしめていた子育て支援センターで絵本読みのボランティアをしているといろいろなお子さんに出会う昨日出会った兄弟は初めてのお話会でとても緊張していた先に席に着いたお母さんのところに行きたいけれど、体が固まってしまい先へ進めないきっと迎えに来て欲しいんだけど、お母さんの膝にはもう一人のお子さんが座っている泣き出しそう(すでに小さく泣き始めている)で見ていられず何か気持ちの和らぐものをと、♪ころころ こ...

今日の”とことこ”は女子会

男子がお休みだったため女子会となった今日のとことこ一見静かで、実は力強くて、元気いっぱいの女子たち工作、わらべうた、絵本、おやつ、おもちゃ遊びどれもそれぞれに楽しんでくれてやりとりしながら遊ぶのが私も本当に楽しい!本日、一番人気のわらべうたは♪亥の子さんの晩に(おかえりの時にもリクエストがあって威勢よく「ここあん亥の子〜!」)今月も無事にわらべうたの会が終了しました来月は何して遊ぼうどの絵本を読もう私にとって毎月あれこれ考えを巡らすことは間違い無く老化防止になっていますみなさん、ありがとう〜...