ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

完璧でなくていいんだ

最近、息子夫婦(二組の)をみていて思うそれぞれに足りないところを補い合えるような相手と一緒になっているなとそう、私たち夫婦もおんなじ夫婦でなくても、人はみんなそうだね得意なこと、苦手なことひとり一人違うだから、足りないところは誰かに助けてもらえば良い出来ないことは「できない」と言えば良いんだ助けが必要な時は「助けて」と言えば良いもちろん努力することは大事だけれどどうしてもできないことってあるもの「なんだ、そうか」こんな当たり前のことに今更気づいてでもそれは簡単そうでムズカシイただ、ないものねだりを続けてきた自分に気づいたことでストレス...

2月のお便り

2月のお便りが整いました今月のわらべうたを、節分にちなんだものにしようかとちょっこし悩んだけれど、雪の歌に軍配が♪昨日の晴天とは打って変わって本日のここあんは雨音と時折吹く強風とで賑やか〜足下から、しんしんと冷えてきて雪の降りそうな予感がします(わらべうたの開催日が間違っていましたので2月5日に掲載し直しました)来月のお便りをつくる頃には春の足音が聞こえるでしょうかそう考えると嬉しいね確定申告や年度替わりのあれやこれやで落ち着かない時期にはなりますがどことなく、うきうきしてしまうそんな3月が好きかも知れないま、その前に2月を逃がさぬよ...

2月のカレンダー

明日で1月も終わりお便りの準備を始めましょう〜ひとまずカレンダーが整いました(間違いを修正し2/4に掲載しなおしました)今朝はとても寒い町には雪がふらなくて、子どもたちは残念がっているけれど私は助かっています「節分荒れ」がちょっと怖い〜...

平成という時代

先日ある会にてミニトークの機会をいただき、NPOのこと、ここあんのことをお話しさせていただいた。毎年、この時期、「つかいみちを選べる募金」の募金箱や振込用紙持参で押しかけるのだが、今回は力説する時間までお与えいただき、感謝感激。新年1回目の定例会でもあるし、明るい話題を提供したいと考えて、私の活動の原動力についてお話しすることにした。お話しするにあたり、私がどうして今のような活動を続けて来たのかを振り返ってみると、面白いことに気がついた。「平成元年」に私にとっての大きな出会いがあって、その後子連れでその道をまっしぐら・・・「子ども」に...

マチナカしぜん学校開催延期のお知らせ

雪は降らなかったけれど、昨夜から続く強風と今後の天気の不安定さを考慮して、本日開催予定の「マチナカしぜん学校」の中止(日程延期)を決定いたしました。警報が出ているわけではないので開催も可能な範囲ではありますが、第1回目の実験的試行でもあり、無理はしないことにしました。次回開催日が決定しましたらまたお知らせいたします。本日はここあんをお昼過ぎまで開けております。よろしければ室内遊びにお出かけ下さい。...

ジイジからのお年玉

お正月に、ジイジが孫たちのためにこんなのを用意しました(組み立てたのはママとバアバでしたが・・・)滑り台とブランコも付いているけど危なっかしくてすぐさま撤去「シュー、シュー」と懇願されるも滑り台は特別な時にだけ取り付けることにしました息子たちが小さい頃、ジャングルジムを壊れるまで使っていましたからジャングルジムは是非欲しかったのですが最近は多機能タイプが主流のようですね次男などは1歳半の頃、ジャングルジムの最上部まで上がっていましたが(勢いよく登る姿や、押し入れからジャンプする当時の映像を最近確認しました)めいちゃんは自力で上がること...

わらべうたかるた

新年最初のわらべうたの会”あぶぶ・とことこ”が全て終了しました風邪やインフルエンザが流行っていますが子どもたち、みんな元気いっぱいで良かった〜”とことこ”では恒例のカルタ大会〜そして何もかも終わったあと、開催ぎりぎりまで「よんで」と絵本を持ってくるちびっこ「おせんべやけたかな」はエンドレス”とことこ”(2歳以上のクラス)のみんなは本当に絵本が好きだなあ〜来月もわらべうたの会”あぶぶ” ”とことこ”でお待ちしていますあぶぶは第2金曜、第3火曜とことこは第3金曜、第4火曜いずれも午前10時半から(全て予約制です)わらべうたカルタを見るのが...

つみき遊びへの誘い方(試行錯誤中)

先日、NPOで開催した「つみき遊び研修会」で学んだことを実践してみましょう〜まずはここあんのおもちゃコーナーにつみき遊びセットを作ってみました。レンガ積み木8個でパターンを使った遊び2タイプパターンは透明ファイルに入れてあり(両面で2種遊べます)ファイルの上につみきを置いてパターンを完成させます。(水色の方が少し難易度高めです)ここあんに来る、2.3歳の皆さん向けです。「できる、できた!」という経験を繰り返し体験して欲しいですね。そして、わが家の孫用には、こんなのを試作してみました。立方体積木8個を使って遊ぶ色つきのパターン(すべりに...

マチナカしぜん学校

今年は雪が降りません(嬉しいような、寂しいような・・・)去年の今頃は、こんなことしていた裏庭にどっさり雪があったんだ〜雪はなくても、お外では冬ならではのお楽しみがありますね例えば、たき火そう、ここあんにはBBQ用のかまどがあって(これはセレンさんと一緒に色々焼いて食べたとき)ここではかつて、ホットドッグをつくったりもしたね〜火を見るのも、そこで何かを燃やしたり、焼いて食べたりするのも素敵♪そしてまた少し遠歩きをしてみると、面白いものを発見できる「もりぞー」と名付け、時々会いにゆきます思い返せば、2010年にはじめた外遊びは、私に色んな...