ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

わらべうたは世代を超えて

これはなんでしょう?メイちゃん(孫)のおもちゃ箱に入っている遊び道具ですがちゅっちゅ人形などと呼んでいます「歌子さんのはじめてのコンサート」で頂いた小物コンサートの中の♪ほっぺにちゅっちゅ(オリジナル曲)で大活躍するあれです去年の秋、コンサートに参加した時私は裏方で会場の外にいました中の様子を見ようと窓からそっと覗いた瞬間メイちゃんと目が合ってしまい慌てて隠れて、結果大泣きさせてしまったことなど思い出しますコンサートの間、ずっと緊張していたメイちゃんでしたが帰ってからもずっと小さなちゅっちゅ人形を握りしめていて「あん、あん」とせがまれ...

おむつなし育児の会

最近、おむつなし育児の会の参加者が少ないです。布おむつを利用しているお母さんにもなかなか出会えません。かつての記録を紐解いてみましょう!2011年のおむつなし育児の会では、抱っこ紐についての情報交換をしていました。その翌年の記録にはおむつカバーについて情報交換。全国的には、育児雑誌、教育雑誌で取り上げられたり、アドバイザー養成講座受講者も増えているというのに・・・。また、ここあんでも賑やかにおむつなし育児談義したいなあ〜...

あなたにとって家族とは?

子どもとメディアに関する出前講座を終えて、ひとりマルマスでごほうびランチ講座では、テレビを消し、子どもを真ん中にして囲む食卓を大切にとの願いを込めてひとりで食べるご飯より家族揃って顔を見ながらおしゃべりしながらのご飯の方がお腹も、心も満足しますねなど言いますが思春期以後の人にとってはひとりの時間も大事でございますランチの後、ミルクティーをいただきながら「いまと、これから。」を、しみじみしながら読みました今号のテーマは「家族」「あなたにとって家族とは?」と問われたらあなたは何と答えますか?う〜んしばし考えた末の私の答えは「もちつ、もたれ...

「ねえ、読んで」「うん、読もう」

保育園に通っているCちゃんこの春から未満児保育園を卒園し年少さんとして別の保育園にご入園なんだってここあんに通えたのは短い期間だったけれど、その後絵本クラブで月刊絵本の注文を続けてくれていて時折お母さん(時にはお父さん)と絵本の受け取りを兼ねて顔を見せてくれます。ご両親共働き(みんなそうだね)だから、ここあんの開いている日をめがけて来るのは大変だろうと思うけど貴重なお休みや、Cちゃんの予防接種の後などに来てくださいます。Cちゃんは出会うたびにグングン大きくなっていて、いつも驚かされます。昨日はここあん開放日に朝一番乗りでやってきて久し...

おひなさま

初節句から1年孫のおひなさま、「ようこそ、こんにちは」「見るだけだよ」と釘を刺される孫たち今年は息子たちの天神さんをどうしようひと頑張りして出すべきかここあんのお雛さまも忘れちゃいけないぼんやり考えているところに「バーバ!」孫が帰ってきた顔を見るなり「マンマ!タイタイ!」花より団子の食いしん坊さんお魚大好きメイちゃんの晩御飯...

育ちゆく子ら

赤ちゃんの成長って、なんて早いんでしょう〜ここあんへやって来るたびにグングン育ちゆくお子さんたちに、いつものことながら驚かされる。特に、自分の足で歩くようになると、顔つきが違います。そして何か喋り始めるような頃になると、もう赤ちゃんの顔ではなくなる。誰も、何も、教えないのに、育ちゆく術を心得ているのだから、すごいなあ〜。火曜日のあぶぶチーム、かつては、ころん、ころん、ねんねしていた人たちが、今はもう、あっちこっちに興味がいって、這い回ったり、たっちして歩いたり、忙しい〜春になり、入園していくお子さんたちもあるでしょう。ここあんで一緒に...

アートを届けに

今年度最後のアートスタート事業は人形劇団クラルテさんを山の奥の保育園さんへのご案内0歳さんから総勢150名で楽しむ「おひさま劇場」年に幾度もこうした鑑賞機会を設けているだけあって主体的に観る(観ようとする)姿勢が背中にも表れています「ポリチーノの結婚式」と「かさじぞう」かつての名コンビ(T平さん、O村さん)が「あ・うん」の呼吸で演じていた懐かしい舞台を思い出しながら新コンビでの人形劇を楽しませていただきました「かさじぞう」にはわらべうたが随所に用いられていてそれが舞台ととても合っていて、素敵でした♪舞台裏に興味津々の年長さんには、特別...

子守唄(寝かし歌)

遠野のわらべうたを家庭で取り入れるためのバイブルと言えばこの本。先日、ここの本の中に紹介されている歌を実際に聞くことができ、今もまだ心は遠野を旅してます。(この本はCD付で、実際に阿部ヤエさんの肉声も聴けてオススメです。)さて、昨日はわいわいカーニバルのお手伝いで、来てくれた親子さんたちとわらべうたの時間を楽しみました。みなさんお子さんたちと楽しんでくださったようで、幸せそうな笑顔に包まれて「ほっ!」。その後、ちょうど参加していた孫たちとも遊べて嬉しい一日でした。お昼寝の前にこっちゃんは帰ってしまいましたが、メイちゃんはうちでお父ちゃ...

出張わらべうた

明日(2月17日)は「子どもわいわいカーニバル」にて出張わらべうたカーニバルは10時スタートですが、私の出番は10時半から会場は夢みなとタワーですこどもフリマをはじめお楽しみイロイロ・・・どなたでもどうぞ...