8年前の私たち社会人2年目の長男と、就職が決まりアルバイト中の次男長老様は米寿のお祝い久しぶりに家族揃って玉造に出かけたあの日旅館で観た恐ろしい津波の映像被災地を思うと申し訳ないような幸せな時間を過ごしつつ我が身に起こったらどうするのだろう私に出来ることはなんだろう想像を絶する被害の大きさにただ茫然とテレビを観ていた8年経った私たち息子たちはそれぞれ伴侶を見つけ、家庭を持ち、親になった長老様は満95歳、できることが減り出来ないことばかりが増えた夫は定年を迎え再就職、家族と過ごす時間が増えた私はおばあちゃんになり、小さなおもちゃ屋をはじ...
ここあん便り
春はいろいろでるもんだ♪
春だからなあ〜芽吹くときだしなあ〜人も植物もどんどん芽吹いてつん つんらん らん嬉しいね〜わらべうた”あぶぶ”、本日のおやつは「豆乳プリン」赤ちゃんと一緒に幸せの味、いただきました
まーるかいて、ちょん!
♪ま〜る かいて ちょんま〜る かいて ちょんお〜きい ま〜る かいてちょん ちょん ちょん♪95歳(長老様)がひ孫(1歳9ヵ月)にせがまれ繰り返す「絵描き歌」(ひ孫は優れたリハビリ指導者かも)...
おひなさま
♪おひなさまよ らいねんござれ はるの はなみにござれ今年もここあんに「おひなさま」が登場60年以上前のおひなさまです「おい、われらの持ち物や並び順がちがっておるようだが・・・。」まあ、お気になさらず「我らの道具も足らぬようだが・・・」はい、はい、お気になさらず夜の内に皆々さま、みずからお道具の確保、お席の変更等ご自由になさってくださいませね明日の朝が楽しみだなあ〜...
学び直し
信頼できるお店、尊敬できる経営姿勢の経営者さんが「事業の見直しをします」って宣言されているのを知り驚く。昨年にひとつ、そして今年に入ってまたひとつ。どちらも事業開始はここあんとほぼ同じ、10年を経て事業の方向性を変えるそう。10年を経て物販を始めるようになったここあん、10年を経て物販を終了する人たち。これから先、どこへ進もうとされているのか、ぜひゆっくりお話を聴きたいと思う。私は、というと、超高齢者が家族にいるので、気分的にひきこもり傾向となり、可愛い孫たちとの時間を優先すると益々外出困難となる。そうして結局家とここあんとにひきこも...
お勧めの講演会
年度末で色々とイベントが重なる〜[#IMAGE|S148#]これは行かねば、と思っていたのにお役目で出席せねばの会合が入ってきたりして。こちらへ、是非みなさまお出かけ下さい〜そしてどんなだったか教えて欲しいムーミン好きのみならず、ブックスタート関係者のみなさま、お聞き逃しなく!...
ここあんのひな祭り
募金集会を兼ねたひな祭りをしますよ〜皆さまのご参加をお待ちしています
外はポカポカ
久しぶりに裏庭へ出る今年はミカンを拾う機会が少なかったのかな最後の収穫「なんだか,いいにおいがするね」ここあんの裏庭にも春が来ていましたお部屋の中はひんやり寒くてもお外はポカポカです...
心を開いて話を聞く
私はだいたい”あまのじゃく”な人間なので、人の話を素直に聴けない。話を聞く前に、信頼できる相手かどうかを見定めるような所があって、講演会などもよっぽどでないと気も足も向かないことの方が多い。では何を持って信頼に値するかどうかを見極めるのか、だが。ずばり、第六感。ネットの中など、あらゆる情報が日々流れてくるけれど、そこから自分にとって有益な情報を選び取るときも第六感は大活躍。時々失敗もありますが、その失敗はまた第六感をさらに鍛える材料となるわけです。さて、そんな私が第六感を用いなくても耳を傾けたくなる人もあって、それは、ごく限られた信頼...