ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

7月のお便り

お便りをアップします。今月のわらべうたに加え「今月のおもちゃ」紹介始めてみました〜

おもちゃ屋らしく

ご注文いただいたおもちゃが届き、検品中。自分のものでもないのに、ウキウキしつつおもちゃを点検。パーツを確認したり、数を数えたりしつつ、いつの間にか「へえ〜、これ面白い」「孫が喜びそう・・・」など、ついお客気分になってしまう。点検が済んだら、納品書、請求書の作成。おもちゃ屋らしい1日だったな。...

6月も終わり

明日から7月。カレンダーをひとまずアップしておきます。近々、おもちゃ屋スペースに少し手を加える予定です。気軽に立ち寄ってもらえる工夫も少しずつ始めてみようかな・・・。

雨の日の外遊び

カッパを着込んで、長靴履いて、傘さして・・・1歳〜3歳の女子3名と大人4名で雨の日散歩。水たまりで遊んだり(私もちょっこしね)雨の止み間にシャボン玉遊びを楽しんだり、近所のおじいさんが「ええなあ〜」と玄関を開けてにっこり、「雨の日もええもんだなあ〜」ととおりすがりに声をかけて下さるかたもあり、雨音を道連れに楽しい散歩。ほんとうに、雨の日には、雨の日にしか味わえない楽しさがありますね。そうそう、今日はこれを見に行きました。来月はどうなってるかな?葉っぱはいちじく、こちらも実がたくさんついていました。スモモが落ちているところがあるよと教え...

”まいまい”がいっぱい

火曜日コースの”とことこ”は久しぶりに賑やか〜(先月はお一人でしたので)”あぶぶ”から進級したばかりの人やお試し参加の1歳児さん含め、子ども6名大人7名の参加でした。わらべうたは、♪いなかのおじさん ♪まいまい ♪いっちくたっちく ♪ほたるこい など絵本は写真の三冊、みんな絵本が大好きです。いつの間にか、”まいまい”がこんなに!来月は7月、七夕飾りをつくれるといいなあ〜...

困っているなら来てみてね

困っている人をどうやって助けてあげたら良いのかしら?日々の子育てに何かしらの困り感があるとかどこに居ても息苦しくて、安心できる場所を求めている方などここあんでちょっとゆっくり過ごしませんか?そんなことをずっと思っているけれど本当に困っている人は目に見えないここあんで、ひとり仕事をしているとき、ふと申し訳ない気持ちになる心落ち着くこの場所を独り占めしていて良いのかしらと私にとって最高の場所だからといって、誰にでも最高とは限らないけれどそれでもどうぞ、ひと休みしたい人はここあんへ来てねそんな気持ちでここあんに居ますもしかして、合い言葉を決...

大山は雨

ブイブイ〜っとエンジン音を響かせながらお出かけしたそうなジイジを誘いお山の方へ出かけてみました。お天気の日限定走行、ジイジの愛車、通称”P車”で、いざ!蔵りすとさんの「繊細ペン画」の展示を見るため大山ペンション村までひとっ飛び展示は雄峰ペンションさんにて初めてお邪魔しましたが、静かで気持ちの良い空間。蔵りすとさんの作品をたっぷり堪能し、鳥のさえずりを聞きながら美味しいランチをいただき、蔵リストさんやオーナー夫妻とのお喋りでほっこり楽しいひとときを過ごせました。大山寺まで足を伸ばしたら・・・お山は小雨。博労座周辺は霧に包まれていて、愛車...

空の上の人を想いながら

キャンドルナイトの準備をしながら必ず思い出す人がいる。今夜も、空の上から、私たちを見ているかしら?今日のように雲行きの怪しい日などは、かつて季節外れの台風の中開催したキャンドルナイトを思い出す。「大丈夫、通り過ぎますけん」開催日当日の午後、主だったメンバーで対応を協議していたとき、パソコンの天気予報図を見ながら言うKさんの言葉を皆が信じることにした。結局、台風は通り過ぎたけれど、湿り気を帯びた風がびゅうびゅう吹きぬける本町アーケード、水木しげる記念館前のステージでのプログラムを強行した。駅前通から商店街まで、信号機までも消灯して暗闇を...

マルベリー

マルベリー、大豊作!あぶぶのおやつにもお裾分け先月のお外遊び以後、せっせと収穫を続けていますがまだ、まだ次々に色づいていつまで収穫が続くでしょう蚊の猛攻撃覚悟の方は収穫にいらっしゃい...