ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

モビールについて

ここあんでは雑誌「クーヨン」を購読しています。今月のクーヨンの特集は「0歳からの目と「視覚」育て」なるほど・・・、勉強になる。モビールについて、月齢に合わせた選び方なども紹介されています。Livinglyのモビール(デンマーク)価格:5060円(税込み)3原色+黒の4色で生後間もない赤ちゃんにも見えやすくネンネの赤ちゃんが下から見上げるとまん丸(円)がはっきりと見えます紙製で軽くて安心、移動も簡単ここあんにはちょっと不似合いかな?最近の住宅(白ベースの天井や壁)にはよく映えると思います今まで、紙製なのにお値段高めで仕入れずにいましたが...

小商い三年生

見ず知らずの方が「ちょっと入らせてもらって良いですか?」などと、ここあん(おもちゃ屋)の扉を恐る恐る開けつつおっしゃる。私は、入ってくる人が見えるように小さなおもちゃ屋スペースの奥の窓を半分ほど開けて仕事をしてるので、玄関を開けようとする人の姿はバッチリ見える。こういうとき、商売人ならば「はい、いらっしゃいませ、どうぞどうぞ!」と招き入れなければならないのに、私ときたら「えっと・・・何でしょうか?」みたいなことをつぶやきながら出ていくのだ。「おもちゃを見たいので・・・」と言われてはじめて『お客さんだ!』と気づき(汗)、慌てて「あ、どう...

わらべうた”あぶぶ”(11月の報告)

11月のわらべうた”あぶぶ”2歳未満児のクラス金曜コース、火曜コース(各1回)が終了しました。ひと月ごとに成長していくお子さんたちとの楽しい時間は、わらべうた遊びと絵本であっという間に過ぎちゃいます。あぶぶ、今月のおやつは「干し芋」でした。みんな、あっという間にペロリ!みおごはんさんから届くおやつは、いつも美味しい〜干し芋はいつも買って食べますが、作ってみれば良いんだね。お芋を沢山もらったら、是非やってみたいと思います。あぶぶは、2歳までのお子さん対象です。お母さん(お父さんなどお家の方どなたでもいいです)のお膝の上でわらべうた遊びを...

11月の土曜日文庫(報告)

「あれ〜?ひとがいっぱいおる!」ご近所の常連ブラザーズが入ってくるなりそういった(笑)珍しく大入り満員のここあん土曜日文庫の報告です参加者:大人 10名 子ども 9名大勢で楽しむと、絵本やわらべうたが何倍も楽しくなる〜[プログラム]♪おてぶし♪めのまどあけろ♪ろうそくぱっ!絵本 だっぴ絵本 そらはだかんぼ♪どんぶかっか♪むかいのやまの♪とおげのさかみち絵本 りんごのき紙芝居 おすわりやすいすどっせ♪ろうそくふっ!♪さよならあんころもち絵本、「だっぴ」の後に「そらはだかんぼ」を続けて読むという思いつきは我ながら good!文庫の後は、絵...

23日は「お人形教室」

「お人形作りは難しいでしょう?」「いいえ、教えてもらいながらなので大丈夫!」今回は、小さくてふわふわの可愛い子を一日で作ります赤ちゃんへのプレゼントにぴったりね!23日(祝・土)10時半〜15時半(多少伸びるかも知れません)現在参加予定4名、お喋りしながら手を動かします(大人対象、お子様はご遠慮下さい)材料の都合上、残りひとり分余裕がございますので希望者はここあんまでお知らせ下さい(☎0859−㊹−8607)追伸:一日で作れるように講師先生が下準備をして来て下さいますありがたや、ありがたや〜...

うた声ここあんVol.2 フユノハジメノ・・・

大人の皆さん、お待たせしましたうた声ここあん♪開催が決まりました!えっ!ちえさん♪今回はつかの間の滞在ですがうた声ここあんVol.2の案内役をお願いしましたさて、何をみんなで歌うべきか私のリクエストが叶うのであれば・・・こういうの歌いたいわ〜誰かギター持ってきて一緒に弾きませんか?参加希望者はお早めにここあんまでリクエストもお待ちしています...

「おいで みんな ここへ」

先週土曜日の午後はこちらへ妻木晩田遺跡、遺跡保存・国史跡指定20周年の記念コンサート妻木晩田遺跡のことをほとんど知らない(知ろうとしない)で20年、遺跡の保存活動に尽力された皆さんに申し訳ない思いでいました。土のかまどづくりでこの遺跡のすぐ近く、長田に通った折地元の長老がその地の成り立ちを話して下さって集落の人たちは海の近くから上がってきたのだと(解釈が間違っていたらごめんなさい)だから、入り江に住まっていた者は入江という名前なんだと(入江さんが多い)すぐそこが海だったことなど聞いて今でも海と山がひとつながりの地形なのに昔はもっと距離...

クレジット決済できるようになりました

このところ、おもちゃを購入される方が1万円札ばかりを出されるのでおつりに困るここあんです。私の周りでも、カードやスマホでお支払いする方がふえて「消費税アップになってから、現金を使う機会が減っている」ってよく聞くので、その影響かしら?今までここあんは、小銭や、千円札にご縁が多い店でしたけど、来る人来る人1万円札を差し出されるので四苦八苦しながらおつりのやりくり・・・。こんなこと、商売をはじめて初の体験です。そんなここあんも、世の中の流れに遅れまいとして(?)いよいよクレジット決済できるように整えてみました。まだ一部ではありますがクレジッ...

ひまわり(子育て支援センター)にて

月に2回ほど支援センターの「絵本の部屋」へ出かけます境港親と子どもの劇場の「親子で絵本を楽しむ会」スタッフとして昨日はこんな紙芝居を用意してみました〜あれ?どこかで見た女の子Yさんがちょうど持ってきていましたよ「おんなじ〜」「ひっぱれば」より、少しお姉さんになっているかなと言う我々の結論3名のスタッフで6冊の絵本とわらべうたをいくつか絵本やわらべうたが大好きな子どもたちが育っているのを実感します「おすわりやすいすどっせ」の紙芝居のあとお子さんたちにねだられて膝のせ遊びを延々と・・・兄弟のいるお子さんに私の膝も大活躍でした...