ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

あたふた

3番目の孫、何だかあたふたしている内に40日が過ぎこんなのを着せてお宮参り自宅からお宮さんまで、徒歩数十メートルという有り難さ長男(孫の親ね)の衣装がそのまま使えて「よし!」小さく産まれましたが、4㎏を超えたってお嫁さんのご実家から「朝どれタケノコ」をもらいタケノコのようにまっすぐスクスクと育ってくれよと願いました。...

こういう時こそ、必要なんです

感染者ゼロと言われる我が県ですが、油断は禁物。春休みのイベントは次々に中止となり、家で過ごす時間が増えているようです。ここあんは普段から開店休業のようなおもちゃ屋ですが、「こういう時こそここあんだね」などと思い出して下さる方もあったりして、嬉しい限りです。「家で過ごす時間が多くなると、ついついテレビやゲームの時間が増えちゃって…」ほんとに、そうですよね。ここあんには3歳くらいから楽しめるカードゲームやボードゲームを揃えています。お友達と、というわけにはいかないので、是非親子で楽しんで頂ければと思います。ゲームは初めて,という方には「偶...

4月のカレンダー(追記)

カレンダーに追記(4月11日)いたします。山陰両県にて新型コロナウィルスの感染者が出たため、今月の予定を次のように変更いたします。カレンダー上の全ての定例イベントを中止いたします。合わせて、自由解放も取り止めます。ここあんは「おもちゃ屋」スペースのみ通常営業いたします。営業時間は次の通りです。火・木 10時〜17時土 10時〜15時以下、以前掲載した記事はそのまま残しておきます。新型コロナの影響を心配しつつ、ひとまず4月のカレンダーつくりました。今のところ、感染者の出ていない鳥取県ですが今後いつ感染者発表があってもおかしくないそう思っ...

「ありがとう」をつぶやきながら

子どもの笑顔発見プロジェクト2020・赤い羽根共同募金の締め切りが近づきました。2020企画、写真(昨年の様子)のミケーレは12月に倉𠮷市にて開催予定、7月には「びりとブッチー」のクラウンショーを療育センターにてプレゼント公演、その他にも児童養護施設他、ケアの必要な子どもたちとそのご家族に笑顔になってもらえるよう準備中。ネットで募金を寄せて下さった皆さん、ありがとう〜振込用紙を使って募金して下さった方、ありがとう〜(ネットと振込用紙は31日まで、まだ数日可能♪)募金箱は精算し期日までに振り込まないといけないので回収し、...

土に触れる

ここあんの裏庭に、いつもより早く例のモノが”わら わら”していてビックリ!♪わらびは わらって でるもんだ〜5メートル四方の草取りをして初収穫♪外にいると汗ばむほどの陽気でついこの前まで「ダンゴムシは?」と子どもに問われ「まだ寒いからかくれんぼ中かな」と答えていたけど葉っぱの上に、みーつけた!あ、テントウムシさんも「みーつけた!」まるで、みなみさんの絵本みたい!土のうえに腰を下ろし雑草を引っこ抜いたりして過ごす時間新型ウィルスなど、「一体どこの話?」って言いたくなるような穏やかな世界♪うぐいすも鳴き始めた♪東の方の友を思い、穏やかな時...

呼吸をするように

まだまだ修行が足らぬなあ〜しばし孫たちと暮らした日々を振り返り反省しきり何ごとにも最善を尽くそうとする気持ちは、一見良さそうに思えるけれど、日々の暮らしに関して言うなら力みすぎでダメみたい。最善より、ありのままが良いんだろうね。頑張りすぎると、徐々に余裕がなくなって思うようにいかないことに腹を立てたり苛ついたりしてしまうんだから…ことに「こども」に対して張り切りすぎるのはいけないね。出来ないことを出来るようにさせようとか、聞き分けのよい子にしようと目論むなど、バアバはついやってみるのだけど、結局短期間で何とかなることではない。ごく普通...

ここあんの予定(3/24〜31)

3月は誕生月ですし、春が確実に近づく感じがあって大好きな月なのですが、3番目の孫が生まれたり、新型コロナの感染拡大など、世の中もざわざわしていて、”心ここにあらず”...

アートスタートのこと

アートスタート勉強会に招かれてミニ講演の大役(スライドをちょっこし紹介)地域の子どもたちと心弾むひとときを過ごしたいそう願う人たちがいて新たに「アートスタート」に取り組むその動きが生まれるって嬉しい♪アートスタートは、NPOとして大切に続けている事業県内実施状況を把握できていないけれど2019年は県内でおよそ30事業が鳥取県 次世代鑑賞者育成事業(補助金)として実施されたそう「アートスタート」って一体何?こどもにどんな効果(成果)があるの?その答えを言葉にするのはムズカシイけれど「体験すれば分かりますよ」舞台を見つめる子どもたちの表情...

春爛漫♪

3月の外遊び、2歳児2名、1歳児1名、大人3名の参加でした。ぽかぽか陽気、ここあんの室内より外の方がずっと暖かい〜ツクシを摘んだり、花びらを拾ったり…いつも以上にのんびり歩いておよそ1時間を外で過ごしました。「これは?」「ひのきじゃないかな〜」とNさん。確かに、沢山集めて香りをかいでみるとかすかに檜の香りがします。これをお手玉に潜ませておけば、虫除け効果抜群なのでは?年度末、今期最後の外遊びとなり、いつもの参加者はほとんどが入園組、来月からどうしようかなあ・・・私の楽しみでもあり開催は続けますが、参加費含め、ちょっと考え直すかも知れま...