花冷え。鼻もぐずぐず・・・。でも行っておかないとね、大根島の桜に会いに。桜は、日が経つにつれて色が濃くなるのだと昨日夫が教えてくれた。本当かな。大塚山、桜越しに眺める下界は素晴らしい。...
ここあん便り
地言葉(方言)でわらべうた
先日、思いがけぬ出会いを果たした”わらべうたのあきこさん”またの名を”たんぽぽおばさん”(あれ、もうひとつ名前があった筈だが・・・)そのあきこさんとあきこさんを慕う人たちとのお喋りの中で面白いエピソードを聞いた。「出雲弁の”おえびすだいこく”が面白かったわ〜」って。ならば、浜弁で・・・と考えてみた。( )は本来のわらべうた。おえびす だいこく どっちが ええだ〜か(おえびす だいこく とっちが よかんべ)どげでも こげでも (どうでも こうでも)どげなと すいたやに(どっちが よかんべ)おすすのす(おすすのす)これも「あり」[#IMA...
4月のここあん便り
目交(まなかい)
目が交わると書いて「まなかい」。互いに目と目をしっかり合わせて通じ合うこと。一昨日、昼休みにつかの間のお花見でソメイヨシノと初目交。桜の木の下から真上を見上げると、花たちと一斉に目が合った。「わ〜い!! 会いに来たよ〜 こんにちは!」本当の花見を体験した感じ。それはお花見というより「お花目」[#IMAGE|S12#]だったねえ〜。...
4日はお休みします
4月に入りました。お便り、近日中にアップしますので、もう少々お待ち下さい。先日4月の予定をお知らせしたばかりですが、4日(金)をお休みさせていただくこととなりました。ここあんで遊ぼうと予定を入れておられた方、ごめんなさい。...
ここあん4月の予定
3月も逃げていっちゃう[#IMAGE|S8#]4月のここあん予定、取り急ぎ予定を公開しておきます。[定例行事]4月 1日(火)10時半〜 お外遊び (定員に達しました)4月11日(金)10時半〜 わらべうた”あぶぶ”( まだ空きがございます)4月15日(火)10時半〜 わらべうた”あぶぶ”(定員に達しました)4月18日(金)10時半〜 わらべうた”とことこ”(まだ空きがございます)4月19日(土)10時半〜 土曜日文庫(参加表明、お待ちしています)4月22日(火)10時半〜 新企画ここあん絵本クラブ「第1回絵本カフェ」ここあん絵本クラ...
朝靄
真っ白な朝靄に包まれた朝。まるで私の頭の中みたいと思う。時とともに、もやが徐々に薄れて陽の光が増してくるのが分かる。どうやら良いお天気になりそうだ。私の頭の方も、同じようだといいけれど。...
若葉の頃
昨日は古い友人の誕生日だった。もう長いこと会っていないが、忘れることの出来ない記憶の中の大切な友。中学から高校。自己を確立しようと周りとぶつかりながら過ごした日々。彼女がいたから私は私になれた。二人で小さな詩集を作って過ごした。今ならPCでそれらしいものが瞬時に出来ただろうが、互いに手書きしたものを持ち寄り、コピーして綴った。読者は特になし。けれど、それで良かった。当時の私たちがスマートフォンを持っていたら・・・と考える。きっといつまでもおしゃべりを止めることなど出来なかっただろう。二人の詩集を顔写真付きでネット配信していたかも・・・...
さまざまな寄附のカタチ
昨日は「ろうきん」さんの寄附金授与式へ出かけてきました。ろうきん寄附システムへの寄付金、このところ少し増えているもよう。よいこと[#IMAGE|S6#]鳥取県でのこのシステム開始から微力ながらお手伝いさせていただいたが、この度、やっと鳥取県にも中間支援組織「とっとり県民活動活性化センター」ができたので、新年度からは活性化センターに寄附システムの運営をお任せできます。今後、活性化センターでではボランティア、NPOサポートをはじめ、市民や企業に対する寄附意識向上の取り組みなどが積極的に行われることと思います。ろうきん寄附システムは寄附のか...

