連休中の大仕事、物置化していた一室の片付けが終わった。古着や雑貨などフリーマーケット行きと、処分するモノとに仕分け、ひとまずミッション終了。中学生の頃から途切れ途切れにつけていた日記などが出てきて、ただただ恥ずかし〜[#IMAGE|S8#]。ちょうど、最近の若い女子がネット上に残しているような、たわいもないひとりごと。掘り出し物としては、夫の幼稚園時代の写真数点。モノを増やさぬようにしなくては、と常々思っているけれど、どうしてこうも増えるのであろうか。今回の作業は、忘れていた記憶を呼び覚まし、新しい記憶として再び私のメモリーに残すこと...
ここあん便り
れんらくちょう
片付け中に見つけた小学一年生の「れんらくちょう」。あれこれと新米ママは書いている。それに丁寧にお返事をする先生の素晴らしさ。我が子のことしかみえておらぬ、かつての私・・・[#IMAGE|S13#]例えば、はじめての地区運動会(5月)でのやりとり。風船ゲームに出場(小1生)するため、事前に渡された風船を早めに膨らましたら競技前に破裂。こりゃ大変だと替わりの風船を貰いに走る母(え!本人じゃなく? 私も驚く)。(もしや膨らませたのも母か・・・。)風船が割れた子ども続出で先生たちも大混乱。「本人は?」とせんせに言われ、慌てて本人を走らせるも先...
怪しい天気
雲が広がって、ちょっと妖しげなお天気です。GW後半、わが家には働き者が多く、皆それぞれ仕事へ出かけてゆきました。私は、と言うと・・・、昨日ここあんの本棚からふと手に取った「1歳児のこころ」(近藤信子著 ひとなる書房刊)を読み返し中。既に読んだはずだが、何故だか新鮮。ここあんに通ってくる1歳児さんの顔を思い出しつつ読むからかしら、納得できる言葉の数々。しっかり読み込んで、1歳児と向き合う秘訣を母たちにそっと教えてあげられるよう頑張ってみよう。さ〜てと、その前に連休中のミッション、家の片付けに着手せねば。まずは衣替えから始めるとしましょう...
おはようございます
おはようございます[#IMAGE|S1#]かなり低音ですが、声が出るようになりました。[#IMAGE|S24#]やった〜っ!![#IMAGE|S70#][#IMAGE|S70#][#IMAGE|S70#]今日から5月。新たな気持ち、取り戻した声を大切にしつつ、がんばろう〜。...
5月のお便り
5月のここあん便りをアップします。
探しもの
昨日午後、とある会合にてパネラーを仰せつかっていたのだけど、声かれを治すことは叶わず・・・[#IMAGE|S7#]ほとんど出ぬ声を、皆々さまが耳をすまし、心をすまして聴いて下さり、何はともあれ、お役を終えることが出来ました。本当にもう、主催者様、来場者様にはお詫びするばかりでございます。声を失って既に今日で5日。私の声帯は、冬眠中か? 声帯を通って出る声というものを、全く失っており、ひょっとして声の出し方を忘れたのかと思うほど。ひそひそ声のようなものだけは出るのですが・・・。痛みなどは全くないのです。ああ、声帯って、けなげなんだね[#...
絵本カフェ報告とお休みのお知らせ
ここあん絵本クラブ第一回絵本カフェ報告をします。参加者:大人7名 子ども2名内容:①自己紹介②山陰こどものとも社さまより届くお便りの回覧、③「母の友」4月号・5月号の案内、(今後は貸し出しコーナーにて貸し出します)④月間絵本についてみんなで語り合うちょっと塩辛い「桜茶」をいただきながら、絵本についてのあれこれをお喋りしました。今回話題になった中に「ぼくのおじいちゃんのかお」という絵本がありました。以前「えほんのいりぐち」で配本されたこともあって、「バックナンバーが欲しい」という人が何人もありました。「次はいつ?」との問いかけもあり、楽...
妄想の一日
アレルギーだとばかり思っていたが、どこからか風邪をもらってきたみたい。身体と頭が重くって、一日ゴロゴロして過ごす。FBとか見ると、楽しそうなイベントをあちらこちらでやっていたみたいだけれど、南陀楼綾繁さんの新刊「谷根千ちいさなお店散歩」をひたすら眺めて縦になったり横になったり・・・。ここあんを何かのお店にしたら、といつもの妄想で時を過ごせる幸せ。ちなみに南陀楼綾繁氏は山陰のご出身。ひと箱古本市の生みの親だと聞いています。残念ながらお会いしたことはございません。...
土曜日文庫
4月の土曜日文庫 プログラムおてぶしめのまどあけろろうそくパッ!「ウグイスホケキョ」(ちいさなかがくのとも)♪うぐいすのたにわたり♪ひとつひよこが♪おちゃをのみにきてください「いろいろおせわになりました」(読み手:あんり)「しげちゃん」(読み手:ゆうせい)「トイレとっきゅう」ろうそくフッ!さよならあんころもち「いろいろおせわになりました」は、あんちゃんのリードでみんな大合唱。とても楽しかったです。「しげちゃん」は朝ドラ「花子とアン」でかあちゃんを演じる室井滋の自伝的絵本。長谷川義史さんのおおらかな絵によって人情味溢れる作品となっている...

