ここあんの裏庭では、苺も勝手に実をつけますし、こんなものも年々増えています。ちょっとか細いのですが、味噌汁の具くらいにはなりますよ。土曜日文庫の後で、「いちごやわらびを見つけられるかな〜」と裏庭探検。「絵本とおんなじ〜」(「いちご」福音館)そうそう、まだ青くて固いいちごを見つけました。とことこの5月は恒例の「新聞紙カブトづくり」。毎年「どうやって折るんだっけ・・・」と折り紙の本を引っ張り出す私。お節句(旧暦)が近いので、アトリエABさんのちまきづくりが楽しみだけど、こちらも毎年巻き方を見事に忘れています。とにかく、忘れることは天才的で...
ここあん便り
アクティブな一日
日南町「すくすく教室」での講座のため、朝8時30分出発。お昼、しっとりと小雨に濡れ、新緑が美しい日南町を後に南部町のcafe七草へ。うっかり見落として通り過ぎ、引き返して無事到着。ゆっくりとお昼を頂く。雨もあがり、閉会間近の日展をリニューアルした美術館・図書館で堪能。図書館に「子どもとメディア」の掲示物を見つけ、ちょっと感心する。bluebirdにて蔵りすとさんの作品を眺めつつ、しょうが紅茶でティーブレイク。木やによって新しいゲームを少々試し、二つ購入。ガソリンを補給し、車に積み込んでいた不要品を処分。岡田商店にて野菜などを購入し帰宅...
松露はしょろっと
♪つくしは つんつん でるもんだ〜を歌い終わると、「しょうろって何ですか?」とママの声。「松に露と書いて松露、松の根元に出るんだよ」と返事するものの、大人になってから見たことなし。子どもの頃、親戚のおばさんたちと皆生の松林に「松露採り」に出かけた記憶がある。どんな味だったかは記憶にあるような無いような・・・。「キノコの一種らしいですよ」と教えてもらい、へえ〜そうなんだ、と改めて調べてみた。ショウロ科のキノコ。4,5月頃、海岸の松林の砂地に生える。・・・とある。(デジタル大辞泉)海岸の松林を探してみたら見つかるかしら?見たことない方は、...
キャンドルナイト会合
ここあんでキャンドルナイトの会合を開きました。今年で11年目、第19回を迎える息の長いイベントです。私は、自分自身を戒めるために続けているのかも知れません。なるべく人の手でつくられたもの、自然の素材でできたものを選ぶようにしたいと思っていてもつい値段を優先してしまったり、使い捨ての便利さに手が伸びたりするのですがキャンドルナイトのような事業に関わらせてもらっていることでまっとうに生きることを忘れずにいられます。今年のプログラムは、地元写真家によるフォトストーリーとヴィオラのコンサート。昨夜は、フォトストーリーをちょっこし視聴させていた...
母の日
母の日ってことで、いつもほったらかし[#IMAGE|S8#]のばあちゃんを連れてご飯を食べに出かける。30分待ち[#IMAGE|S13#]。通常なら待つことなどあり得ないわが家だが、「母の日」を楯に黙って待つよう夫に強要[#IMAGE|S21#]。お会計も「お父さんよろしく〜」。帰りの車中にて、ばあちゃん突如発言。「今日はなあ、母の日だしこだけん、お母さん(私のこと)にケーキを買って帰らいや」「あそこのがまい(うまい)だって〜や、私がおごるけん。」と店の指定まで。夜、帰って来た息子たちを交え家族全員で有り難くケーキをいただく。するとま...
ここあん いいとこ
こうして見ると、ここあんの裏庭、なかなか良いじゃない?小道や庭木など、この庭の全てはOちゃんはじめ「はてなサークル」の皆さまの手によるもの。ここでぼ〜っとしていると、心が落ち着きます。この看板、お気に入りです。ブログ友達でもあるKUさん作、飴色になりここあんに馴染んでいます。KUさんの描く水彩画も大好きなんです。来月初めには「KUさんの昔懐かし水彩画展」を企画しています。後日、詳細をお知らせしますので、どうぞお楽しみに。この郵便受けは、じてんしゃ図書館さんの作。そう言えば、じてんしゃ図書館さんがここあんに宿泊した最初の人だったかも知れ...
母子手帳
母子手帳。若い人たちと話をしていて、興味を持ちました。親子手帳と改名している自治体もありますね。今どきの母子手帳、表紙はもとより、内容も気になる。今度誰かに見せてもらおう〜。こんなサイト→全国各地の母子手帳を発見。なかなか面白い。...
5月のあぶぶ
気持ちの良い季節です。今日もここあんに穏やかな時間が流れました。今日のおやつは「豆乳プリン」。おやつのレシピを見たお母さんが「アガーって何ですか?」。そうそう、ミオファティリティークリニックの厨房から届くおやつに頻繁に登場するのがアガーを使ったプルプルツルリ[#IMAGE|S12#]のおやつ。アガーとは、海藻やマメ科植物の種子などの抽出物でできたゼリーの素のようなものです。かくいう私も使ったことはございません。しかし、ツルリとしたおやつの度に「?」の声があがるのだから、使ってみなくっちゃ!と思っております。...
土曜日開けます
数少ない「ここあん開放日」のお知らせです。10日(土)の午前中、開放しております。絵本を読んだり、アナログゲームで遊んだり、裏庭でぼんやりしたり・・・。それぞれお好きなようにお過ごし下さい。ここあんは、どなたでもご利用頂けます。お子さま連れで、またはお一人で、どうぞ遊びにいらして下さい。ご利用の方は、協力金としてお一人100円をポストに自主的に投入して頂くことになっています。初めての方は登録をお願い致します。また、裏庭の草取り、絵本の整理などお手伝い頂ける方、歓迎致します。...

