明日から2月。逃げないで欲しい・・・。3月の土曜日文庫開催日の表示に誤りがあります。3月14日が正しい開催予定日です。
ここあん便り
子どもとメディア
年度末が近づいているからなのか、メディア関連の出前講座依頼が舞い込んでくる。私はもっぱら幼稚園保育園の保護者向けを担当してるのだが、勇気を出して小中学校の保護者向けの講座をお引き受けすることもある。小中学生と日常的に関わっていないと感覚的に理解できない部分があるように思うので、基本、得意な人に任せたい気持ち満々だからね。さて、そうは言っても、私にできることがあるなら頑張らなくっちゃ!などとつぶやいてたら、来ましたぞ、高校生対象のお話しの依頼が。(LINEを使えない(ガラケーだし)おばさんで大丈夫かなあ〜)しかし、どうやら今回は大丈夫。...
自由開放日
本日(27日)、そして木曜日(29日)は自由開放日です。お昼12時〜14時は留守にしますが、それ以外はここあんにおりますよ〜。人知れず、新しいおもちゃが増えていること、お気づきでしょうか?「出したり、入れたり」が大好きな人たちにぴったり、そして乗り物好きが目を輝かせること間違いなし。ブックスタートが広まって以来、赤ちゃんに絵本を!という考え方が常識となりました。そして本当に赤ちゃんが絵本を主体的に楽しむ様子は、ここあんでいつも目にしています。では「おもちゃ」はどうでしょう?よいおもちゃは、絵本以上に小さな人たちに有益だと私は考えていま...
おでかけ
本当に出不精なの。乗り物に弱い(昔は平気だったんだけど・・・)こともあって、遠出は決死の(大袈裟)覚悟[#IMAGE|S33#]だったりして。けれど、マイカードライブならまかせて[#IMAGE|S66#]わが町から東に向かうこと2時間半、国府町「万葉の館」へ赴いてみました。正式名は因幡万葉歴史館と言います。感心したのは、館(展示物)ではなくお庭。きれいに手入れされ、四季折々に楽しめそうです。歌を読み解きながら散策するといいですね。鳥取県内にもまだまだ知らないところが沢山あります。子育て講座などでお声かけ頂き、そのご縁でその地を知る。順...
冬のここあん絵本カフェ
月間絵本「こどものとも」定期購読者のための時間「絵本カフェ」。今回は、山陰こどものとも者さまにもご参加頂き、良い時間を持つことが出来ました。まずは私から冬に読みたいオススメ絵本の紹介。「ぽとんぽとんはなんのおと」(神沢利子 福音館)「ゆきのひのどうぶつえん」(ちいさなかがくのとも 2014,12月号)K子さん「フレデリック」(レオ・レオニー 好学社)「ウッレのスキーのたび」(エルサ・ベスコフ作 フェリシモ出版)「いちねんのうた」(エルザ・ベルコフ作)Y子さん「ちいちゃんとまめまき」(しみずみちを 銀河社→ぽるぷ出版)「ひとまねこざる」...
自由・不自由
夕べのマルマスシネマ、私はただただ呆然としてしまった。なんでかな。おっちゃんはとても「自由」だと思った。何だか私自身の「不自由」さを再確認する結果になって、ちょっと悲しい気持ちになっちゃった。その「自由」には、覚悟が感じられる、己さえ捨て去ってしまうぐらいの。沢山の人と繋がっていて、支えられているけれど、背負い込む苦労はひとりでという潔さ。とても真似できない。だからこそヒーローなのかな。自由には責任が伴う。不自由で居ることを選ぶ方が、ある意味楽なのだもの。50代も後半に入るというのに、まだまだ迷うなあ。...
できるじゃん!
土曜日にどうしてもできなかった厚紙で作るコマ。頭の回線が無事つながった(復旧?)みたいで、今日はちゃんとできたもんね〜。気をよくして、お昼はいつもの景色を眺めながら久々のお一人様ランチ。本日のBGM、何かは良く存じ上げぬが良き音、良きリズム♪...
「母の友」
ここあんでは現在「母の友」を定期購読しています。今月号に、わらべうたの小林衛己子先生がとりあげられていますので、是非皆さんにも読んで頂きたいな〜。5年前くらいかなあ、小林先生をお呼びしたのは。「母の友」の中の先生は全く変わっておられない、若々しくてぼれ惚れしちゃう。ときわ平幼児教室(無認可幼稚園)でわらべうたを園生活の真ん中にしつつ子どもに寄り添ってこられたはずだけど、幼児教室の閉園が決まったのだとか。ましませつこさんとご一緒にわらべうた絵本「こぐま社」を創作されていて、ましませつこさんの原画展をいつか山陰でやりたいって夢を私に授けて...
参加者募集中
■募集その一今月20日(火)午前10時半〜のわらべうた”あぶぶ”に欠席者が出ました。参加希望の方はお申し出下さい。対 象:2歳未満のお子さんと保護者参加費:親子ひと組500円+ここあん協力金(お一人100円)時 間:10時半〜12時 わらべうたの後おやつタイムがあります。■募集その二お子さんの「排泄」について語り合う会「おむつなし育児の会」に参加しませんか?興味のある方ならどなたでも参加できます。日 時:1月26日(月)10時半〜12時参加費:ここあん協力金事前にお申し込み下さい。■募集その三季節毎に「ここあん絵本カフェ」を開催してい...

