ここあんのポストにポトン!!お便りが届きました〜[#IMAGE|S55#]素敵でしょう〜[#IMAGE|S12#][#IMAGE|S16#]油紙でラッピングされたポストカードはどれも素敵すぎて、しばらくは一人で”うひゃうひゃ”してたい。(ひとり”うひゃうひゃ”に満足したら、ここあんに飾って紹介しますね。)ここあんのポストに入りきれない小荷物も「配達で〜す」って届きました。家庭文庫の会(京都)のみなさんが発行された「0歳、1歳のあかちゃん絵本」の冊子。おすすめの赤ちゃん絵本が丁寧に紹介されています。こちらは一冊300円。ここあんに5冊預...
ここあん便り
3月16日
事情により、病院で迎えた誕生日の朝。誰かの役に立てるということは、感謝すべきことですね。前夜に祝ってくれた家族にも感謝しつつ、これからの日々に思いをはせる。
つくしはつんつん♪
3月の土曜日文庫参加者;大人2名、子ども2名[プログラム]おてぶしめのまどあけろろうそくパッ絵本「つくし」かがくのとも♪ つくしだれのこ♪ ずくぼんじょ♪ つくしはつんつん絵本「はがぬけたよ」こどものとも年中版絵本「ふしぎなふしぎなまほうの木」ひさかたチャイルド月間絵本「かがくのとも」にどれだけ教えられただろう。ここあんに置いているのは息子たちが幼少期に定期購読していたものだが、息子たちのためというより、私のために購読し続けていた様な・・・。そして今、季節毎に土曜日文庫で読み直してみるとまた新たな発見があるのだからすごい。つくしはハー...
3月のわらべうた”あぶぶ”
冷たい風が時折吹いて、ここあんは一日中ガタガタ、ミシミシ響いていました。あぶぶのおやつは「米粉のマフィン」。食べ応えのあるおやつでした。混ぜるだけ・・・なので皆さんも作ってみましょう!!(いつも美味しいおやつをご提供下さっているみおファティリティークリニック 栄養管理課の栄養士さん、ありがとうございます。)わらべうたは、♪ずくぼんじょ、♪うぐいすのたにわたり、など春の気配を楽しみつつ歌いました。毎年引っ張り出してくる「ウグイス笛」ですが、練習中のウグイスのごとく鳴き声は60点。今日の土曜日文庫でもウグイス笛、吹いてみようかな。あぶぶ、...
3月のここあん便り
告知、あれこれ
お便りもまだ出来ておらず、少々焦り気味[#IMAGE|S8#]なので、ひとまずお知らせしておきます。ここあんでのイベントだけでなく、関係イベントを織り交ぜてのご案内です。お知らせ①県民活動活性化エンター出前相談会「市民活動を楽しむために」3月12日(木)午後7時〜 カフェマルマスにてボランティア、NPO等市民活動を楽しく続けていくにはどうしたらいいのかな?県民活動活性化センターの毛利さんに色々聞いてみましょう。もちろん私も相談してみるつもり。カフェマルマスへGO![#IMAGE|S12#]お知らせ②土曜日文庫 3月14日(土)10時半...
3月の外遊び告知
3月の外遊びを次の日程で開催致します。3月24日(火)午前10時半〜12時参加費:ここあん協力金(参加人数×100円)内 容:ここあん周辺を散歩、または裏庭遊びなど参加希望者は、事前にお申し込み下さい。(ここあん 0859−44−8607)尚、外遊び開催に伴い、この日の自由開放は午後(2時〜5時)のみとなります。...
行かないで〜
「2月は逃げる」と言うけれど、3月だってさ、どんどん進んじゃってすでに4日。「ああ、時間よ、私を置いて行かないで〜」おとついには、こんな人がここあんをすみかにしていたのだけれど[#IMAGE|S12#]心を込めた一杯のコーヒーをそっと差し出し、東京へと帰っていっちゃった[#IMAGE|S7#]しかし、今目の前にうずたかくつもっておる、あれやこれやのお仕事を片付けたあかつきにはへへへ〜[#IMAGE|S16#]みんなして福岡で合流するのだからして[#IMAGE|S23#]がんばろう!私たち[#IMAGE|S66#]...
組織・場所
組織。面倒くさくてやっかいなものだ。だからこそ「ここあん」は組織を持たず自由気ままにやっているのだが、組織はやはり、ありがたいものだ。どんな時にも、分かち合う仲間がいる、「個」としての責任とともに、「共同体」としての責任をそれぞれが常に問い続けるから独りよがりになることはない。組織あってこその「私」なのだなあと、最近やっと素直に思えるようになった。年度末。今年は仕切り直しの春となり、私の所属NPOは事業規模縮小からのスタートになる。元来お人好しの集団なので、どんな痛い目に遭わされたって、諦めずにやりつづけてしまう。頼まれもしないことま...

