ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

5月の土曜日文庫

今月は1歳児男子3名(同級生)+小学生+保護者という参加者。小さい人を意識した土曜日文庫となりました。映画「じんじん」からうまれた絵本「クロコダイルとイルカ」、映画「じんじん」を思い出しながら読みました。1歳児さんもじっと聞き入っているようでした。小学1年生のYちゃんはどうだったかな?絵本についての感想など、聞いてみるようなことはしませんが、何かしら心の琴線に触れるものがあったら素敵だなあとつい願ってしまいます。文庫の後、小さな人たちは積み木遊び。Yちゃんとは、はじめての記憶系ゲーム「プルンプザック」に挑戦しました。記憶系ゲームは苦手...

参加者募集中

現在参加者募集中のイベントについてお知らせします。参加希望者は、事前にお申し込み下さい。土曜日文庫:5月16日(土)午前10時半〜 わらべうたあぶぶ:5月19日(火)午後2時〜のクラスおむつなし育児の会:5月25日(月)午前10時半〜お外遊び:5月29日(金)午前10時半〜いつか、こういう”まま食い”セットをここあんで販売できたらなあ〜って、夢見たことがあった。旅先で出会った器、持ち合わせがなく、スプーンとフォークだけを求めて帰った。いかにもここあんに似合いそうだが、お店の経営は難しそうだ。ああ、でもやっぱり、ホンモノを手渡すお手伝い...

裏庭日記

数年前、セレンさんが持って来てくれた苺の苗。毎年葉を伸ばし、花をつける。畑でもなんでもない硬い土からにょきにょき。あっち、こっちに仲間を増やし。小さな赤い実を実らせている。あら、ここにもほら、知らぬ間に青い実が。明日には、もっと赤く、もっと甘くなりますよ。苺って、野性的なんだね。...

うぐいすと山椒と

昨日、久しぶりにウグイスの鳴き声を聞いた。ここあんの裏庭の方から、「ケキョ」「ケケキョ」「ココケキョ」幼鳥が一生懸命練習している。「ホー、ホー、ホケ」「ホケッキュ」・・・庭へ出て、姿を探すけれど、見つけることは出来ない。姿の見えないウグイスの練習につきあって、ぼんやり外で過ごす。お、山椒がこんな所に[#IMAGE|S5#]今夜のお吸い物に使う分だけ持って帰ろう。数珠草のこぼれ種(芽が出た状態のものを頂いて)も無事に根づいた様子。裏庭には、小さな幸せがいっぱいあるなあ〜。...

5月の”あぶぶ”

あぶぶの第2金曜日開催、終わりました。初めての方も加わり、午前午後共にそれぞれ雰囲気が違うのが面白いです。お豆の美味しい季節になったので、わらべうたもお豆にちなんだもので遊びました。絵本も、こどものとも年少版 おまめを読みました。今月のおやつは「バナナとオートミールのケーキ」、写真は次回掲載します。わらべうたの後に3冊ほど絵本を読みますが、福音館の月間絵本をチョイスすることが多いですね。こどものとものHPに、「こどものとも年少版」が大切にしていることが掲載されています。つい手に取りたくなる「安心感」は、ここから来ているのだなあと文章を...

蚤の市終わり

開店前から、近所のおばあちゃまが物色、たくさん買い物してくださったりして、予想以上の来場者がありました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。何ごとも「継続」は大事よね、ってことで来月も開催日決定。6月13日(土)の予定です。...

あがりみち蚤の市

準備が整ってはいないけれど・・・。「あがりみち蚤の市」開催は明日でございます。色々と宿題を抱えつつなのは気になるが、上道で一日、はてなの皆さんとのエンドレストークで鋭気を養おうかなあ〜。...

ここあん日和

連休が終わり、静かなここあん。裏庭でひっそり、花を咲かせていたりして。ちゃぶ台にコロン、蓮の花のような赤いのは・・・。こまで〜す。ちいさな人たちにも回せそうですね。明日はあぶぶ、第2金曜日にお申込の皆さま、お忘れなくお出かけ下さいませ〜。...